創立40周年記念奨学金
年額最大万円の奨学金
-
対象者
次の各号を全て満たす方。
- 平成30年4月に歯科技工士科へ入学を志望する方
- 日本国内の高等学校を平成30年3月に卒業見込の方または卒業後1年を経過していない方
- 高等学校での調査書の評定平均値が基準を満たした方(卒業見込の方は、最終学年1学期(前期)までの成績で審査)
-
内容
高等学校での調査書の評定平均値により年額15万円~40万円の奨学金を給付します。
※返済の義務はありません。
-
申請書類
- 創立40周年記念奨学金申請書
- 出身高等学校の調査書(開封無効)
※要項及び申請書の郵送をご希望の方は入学サポートセンター(052-561-8001)までご連絡ください。
-
申請時期
出願時に、他の出願書類と一緒に提出して申請します。
-
備考
セムイ学園の実施する他の奨学金との併用はできません。
日本学生支援機構奨学金との併用は可能です。 -
詳細
制度を紹介する特設ページはコチラ
東日本大震災被災者支援奨学金
入学金を含む学費を免除
-
対象
平成30年4月に本学への入学を専願(合格したら必ず本校へ入学する)で志望し、本人または保護者が東日本大震災の影響により、家屋の被災状況が甚大(全壊・半壊程度)または、保護者が死亡された方で進学が困難な方。
-
内容
標準修業年限の入学金を含む学費を半額免除します。
※返済の義務はありません。
-
申請書類
- 東日本大震災被災者支援奨学金申請書
- り災(被災)証明書(市町村または消防署の発行するもの)
※要項及び申請書の郵送をご希望の方は入学サポートセンター(052-561-8001)までご連絡ください。
-
参考
歯科技工士科の場合
奨学金適用後の学費
1年次67.5万円、2年次57.5万円
2年間の合計:125万円(通常250万円) -
備考
セムイ学園の実施する他の奨学金との併用はできません。
日本学生支援機構奨学金との併用は可能です -
詳細
制度の詳細はこちらをご確認下さい。
利子補給奨学金
年間支給上限万円の奨学金
-
対象
教育ローンを利用して入学される方で世帯の収入が学園が定める所得基準未満である方。
-
内容
在学期間中、納入された学費に対する利子を奨学金として支給します。
金利上限3.5%、年間支給上限6万円※毎年度学費全納後の支給となります。
※返済の義務はありません。 -
申請書類
- 学園奨学金申請書
- 給与所得者は源泉徴収票、給与所得以外は確定申告書(コピー可)
※この他、教育ローン契約後に契約書類等の提出が必要となります。
※要項などの郵送をご希望の方は入学サポートセンター(052-561-8001)までご連絡ください。
-
申請時期
合格後、入学手続き時に申請します。
-
備考
有資格者奨学金、同窓生子弟奨学金、里帰り奨学金との併用はできません。
-
詳細
制度の詳細はこちらをご確認下さい。
ひとり親家庭奨学金
在学年度ごとに万円の奨学金
-
対象
ひとり親家庭で学費を親(本人)が負担している方であって、世帯の収入が学園が定める所得基準未満である方。
-
内容
入学後、在学年度ごと10万円の奨学金を支給します。
※毎年度学費全納後の支給となります。
※返済の義務はありません。 -
申請書類
- 学園奨学金申請書
- 給与所得者は、源泉徴収票、給与所得以外は確定申告書(コピー可)
※要項などの郵送をご希望の方は入学サポートセンター(052-561-8001)までご連絡ください。
-
申請時期
合格後、入学手続き時に申請します。
-
備考
有資格者奨学金、同窓生子弟奨学金、里帰り奨学金との併用はできません。
-
詳細
制度の詳細はこちらをご確認下さい。
有資格者奨学金
入学後、万円の奨学金
-
対象
医療・福祉の国家資格、介護支援専門員、教員免許、実務者研修(旧ホームヘルパー1級)、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)のいずれかを取得している方。
-
内容
入学後、10万円の奨学金を支給します。
※初年度学費全納後の支給となります。
※資格取得見込みで申請された方は、資格取得を証明する書類の提出後の支給となります。
※返済義務はありません。 -
申請書類
- 学園奨学金申請書
- 資格取得を証明する書類(コピー可)
-
申請時期
合格後、入学手続き時に申請します。
-
備考
ひとり親家庭奨学金、利子補給奨学金、同窓生子弟奨学金、里帰り奨学金との併用はできません。
同窓生子弟奨学金
入学後、万円の奨学金
-
対象
受験者本人もしくは受験者の2親等以内の親族がセムイ学園(東海歯科医療専門学校、東海医療工学専門学校、東海医療福祉専門学校、東海医療科学専門学校)の卒業生もしくは在校生である方。
-
内容
入学後、10万円の奨学金を支給します。
※初年度学費全納後の支給となります。
※返済義務はありません。 -
申請書類
- 学園奨学金申請書
- 受験者本人もしくは受験者の2親等以内の親族の本学園卒業証書の写し、もしくは学生証の写し。
- 本学園卒業生もしくは在校生との続柄を証明する書類(戸籍抄本など)
-
申請時期
合格後、入学手続き時に申請します。
-
備考
ひとり親家庭奨学金、利子補給奨学金、同窓生子弟奨学金、里帰り奨学金との併用はできません。
セムイ学園奨学金
年間授業料のを支給
-
対象
成績・出席状況が良好な方(クラスで1名)
-
内容
年間授業料の1/4を支給します。
※返済の義務はありません。
-
申請時期及び方法
進級時の5月1日から5月20日までに申請します。
-
備考
10月末日までに支給
里帰り奨学金
在学年度ごとに万円の奨学金
-
対象
入学前年度の3月まで高等学校に在籍していた遠方(愛知県庁を中心に1,000km圏外に保護者の住所地がある学生)からの入学者を対象とする。
※日本国内に限ります。(沖縄県、北海道の一部地域)
-
内容
入学後、在学年度ごと10万円の奨学金を支給します。
※毎年度学費全納後の支給となります。
※返済の義務はありません。 -
申請書類
- 学園奨学金申請書
- 住民票
-
申請時期
合格後、入学手続き時に申請します。
-
備考
利子補給奨学金、ひとり親家庭奨学金、有資格者奨学金、同窓生子弟奨学金との併用はできません。
その他の制度
-
再受験支援制度
いずれの学科においても、1度の検定料納付により3回を上限に受験する事ができます。(但し同一年度に限る)
また、調査書(成績証明書)または卒業証明書の再提出が免除されます。 -
学費返還制度
入学手続き後、指定日までに入学辞退を届け出た方に入学金を除く学費(授業料、実習費、施設設備費)を返還する制度です。そのため、入学前にやむを得ない事情で入学辞退される方の経済的負担を軽減することができます。
※一度納入された検定料及び入学金は理由のいかんにかかわらずお返しできません。
※返還の際の振込手数料は手続き者負担とさせていただきます。