臨床工学科1年生の授業の中で医療機器の体験授業が行われました。
1年生も入学して2ヶ月が経とうしています。
病院には沢山の医療機器があり少しずつですが、医療機器に直接触れながらの授業が進んでいます。
今回体験したのが、遠心ポンプ、人工肺、人工呼吸器、透析装置です。
また、各班に分かれて、それぞれの装置の働きについて担当の先生から簡単でありますが講義を受けました。
沢山の医療機器に触れる授業でしたが、
実際の臨床工学技士の仕事はさらに1つ1つの機器の原理と使用方法をしっかりマスターすることが求められます。
まだまだ、授業も始まったばかりです。
がんばって行きましょう!
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
臨床工学科1年生の授業の中で医療機器の体験授業が行われました。
1年生も入学して2ヶ月が経とうしています。
病院には沢山の医療機器があり少しずつですが、医療機器に直接触れながらの授業が進んでいます。
今回体験したのが、遠心ポンプ、人工肺、人工呼吸器、透析装置です。
また、各班に分かれて、それぞれの装置の働きについて担当の先生から簡単でありますが講義を受けました。
沢山の医療機器に触れる授業でしたが、
実際の臨床工学技士の仕事はさらに1つ1つの機器の原理と使用方法をしっかりマスターすることが求められます。
まだまだ、授業も始まったばかりです。
がんばって行きましょう!