2021.02.24
専攻科ではプレスセラミックによるオールセラミックインレー製作の実習を行っています。
審美性の高いオールセラミックインレーの需要は多く、近年ではプレステクノロジーや材料の発達により従来の術式に比べて強度に加え製作工程も簡便になったため、広く普及しています。
専攻科では製作工程のコツや注意点に加え、ステイニングなど歯牙に調和させる方法を学んでいます。
2021.02.19
専攻科のCAD/CAM技工学の授業では前歯の3本ブリッジの製作をしています。
前歯ブリッジのフレームをCAD/CAMで製作し、そのフレームの上に陶材を築盛していきます。製作にあたり色調の目標としたのが各自の前歯部の色です。
各自前歯部の写真を撮り、数多くの種類がある陶材の中からどこにどのような色の陶材を盛るか、どのように透明感を出すかなど臨床経験の豊富な長谷川先生からアドバイスを受けて各自、陶材の選択をしていました。
大野公稔先生によるレントゲン読影の授業風景です。
レントゲンの情報をもとに歯科医師がどのような事を考えて治療を進め、歯科技工士にどのようなことを求めているのか等、歯科医師と歯科技工士がどのようにコミュニケーションをとっていく中で必要な考え方をご講義をしていただきました。
2021.02.09
2/7(日)10:00~12:00オープンキャンパスを開催しました。(対応する教員、スタッフは全員抗体検査を受け陰性であることを確認してから参加しております)
今回は歯ぐきを作る歯肉形成のプログラムを行いました。
まず、タブレット端末を通して学校説明を受けていただいてから実際に歯科技工士が使う、材料や機材を使って歯ぐきを作る実習を行いました。
歯の生えている方向によって歯肉の形も変わってくるのですが、凹凸を 上手に表現できていました。
2021.02.01
歯科技工士科1年生を対象とした専攻科の学生による歯型彫刻ゼミの様子です。
普段から天然歯の彫刻を行っている専攻科のみなさんから歯をつくるうえで必要な歯の特徴や形態をとらえるポイントを教えてもらいました。
要点をまとめた資料をもとにわかりやすく解説してもらってから実習に移ります。
昨年度の歯科技工士国家試験に合格した専攻科の学生による歯型彫刻のゼミということで、1年生の皆さんも2年後の自分の姿をイメージしながら実習に取り組めたようです。
セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。
オープンキャンパスの見どころをチェック!
2023 04/16(日)
2023 05/14(日)
2023 05/28(日)
2023 06/11(日)
〒465-0032 愛知県名古屋市名東区藤が丘158