学校法人セムイ学園 厚生労働大臣指定/愛知県知事認可専修学校

ブログ
東海歯科医療専門学校

自分の指とそっくりな補綴物製作

今年も”エピテーゼ”の実習がスタートしました!

エピテーゼとは、主に義眼や義指、義耳、人工乳房など、カラダの一部をシリコーンなどで本物そっくりに再現したボディパーツのことです。

本校では長年にわたり、愛知医科大学病院 形成外科 の森下先生にお越しいただいております。この実習では義指や義耳の製作を通してエピテーゼを学びます。

「自分自身の指」を模して義指を製作するために、指の型を採ります。

指の型採りは口腔内の型採り材を使います。

口腔内の型採りよりも材料が多いので、混ぜるコツをデモンストレーションして頂き2人1ペアで指の型を採りました。

先生からひとりひとりアドバイスをもらいながら型採りをしていました!

採った型に石膏を流して義指を作る土台となる模型を作りました。

「冷たい」「感触が …💦 」と微妙な顔をする学生さんの姿もありました。型採りされる患者さんの気持ちを体験することも大切ですね。

次回は形を整えて義指の原型が完成します!!

お楽しみに(*^-^*)

歯科理工学 歯科材料と加工技術を学ぶ

歯科医療では様々な材料を使用し加工することで歯科技工物として患者さんの口腔内で機能する適切なものを提供しています。

適切な技工物を製作するためには、材料の性質や特徴を学び加工技術を習得することが大切です。

現在、本科1年生は 愛知学院大学歯学部歯科理工学講座 堀 美喜先生より「歯科材料と加工技術」を受講しています。

実際に使ってみることで材料の理解が深まります。

↑ 実際に歯科で使用する印象材で小物の型採りをしました。細部まで綺麗に採取できていますね。

この材料を使用して、歯科医師が口の中の型を採ります。

↑ 上と同じ印象材を1週間そのまま放置したもの(左)と水中保管(右)したものです。

保管方法の違いによってこんなに変形するんですね。大きさや感触の違いを学びました。

↑ 石膏に塩を入れて硬化速度の違いを学んでいます。

通常、印象材に石膏を流して歯の模型を作ります。石膏は水と混ぜて固めますが、その他のものを添加すると性質が変わります。

どのような変化が起こるか知ることで、混ざってはいけない理由も知ることができます。

↑ 歯などの原型を作るワックスを操作してみました。種類によって軟化や硬化が違うんですね。

特徴を知ると材料の扱いや気を付けるポイントも分かります。

『理工学』という響きに難しいイメージを抱く学生さんもいますが、講義だけでなく実際に材料を触るなど実習も交えての授業をしてくださるのでイメージしやすく楽しみながら学んでいました。

クラウンの技工

本科1年生の実習の様子です。

すでに様々な実習を行っていますが、今回は歯のかぶせ物を製作する実習の一つである「クラウンの技工」を紹介します。

かぶせ物を製作するために必要な模型作りから始まり、現在はワックスで歯の形態を作り上げるワックスアップの段階です。

ワックスやインスツルメントの扱い方に苦戦しながらも皆さん一生懸命取り組んでいました。

材料や道具の使い方と同時に「解剖学」で習っている、「歯の形態や特徴」を考えながらの技工操作は難しく感じる学生さんもいるようですが、随時チェックに来て修正を繰り返しながら進めています。

次回からはワックスアップしたものを金属に置き換える「鋳造」にうつります。

出来上がりが楽しみですね。

セムイの魅力をまるごと体感!

セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。

オープンキャンパスの見どころをチェック!

詳しく見る