顎の動きや口腔機能を学ぶ「顎口腔機能学」がスタート!
2023.04.28

歯科技工士科2年生で「顎口腔機能学」の授業がスタートしました。
この授業では、歯や顎の機能や構造を学び、咀嚼や発音、嚥下などの対する理解を深め、義歯や補綴物の設計・製作に必要な知識を学びます。
この日は、臨床で治療にあたっている歯科医師の先生より、模型などを使って分かりやすく教えていただきました。
2023.04.28
歯科技工士科2年生で「顎口腔機能学」の授業がスタートしました。
この授業では、歯や顎の機能や構造を学び、咀嚼や発音、嚥下などの対する理解を深め、義歯や補綴物の設計・製作に必要な知識を学びます。
この日は、臨床で治療にあたっている歯科医師の先生より、模型などを使って分かりやすく教えていただきました。
2023.04.21
歯科技工士科2年生では歯冠修復の実習があり、熱で溶ける素材のワックスを使って臼歯の形態を再現するワックスアップに取り組みました🦷
実習室はシーンと静まり、みなさんすごい集中力です👍🏻
2022.03.24
先日、令和3年度学校法人セムイ学園合同卒業式が行われました。
卒業する歯科技工士科の学生さんは入学当時、新型コロナウイルス感染拡大に伴い遠隔授業等、慣れない環境で授業が始まりました。社会環境 や生活様式が大きく変わる中でも学びを続け、無事に卒業までたどり着くことができました。本当によく頑張って学びました。ご卒業・修了おめでとうございます。
4月からは新しい生活が始まりますが、学校生活を通して培ったガッツでどんな環境でも頑張ることができることと思います。皆さんのご活躍を期待しています!
2021.07.30
本科1年生、2年生は今日が夏期休暇前の最後の授業でした。
授業や科目試験を受けたあと、教室や作業室、階段、玄関回りなどの大掃除をしました。
暑い中、みんなで協力しながら綺麗にしてくれましたよ!
夏期休暇中、事故や病気には十分気を付けてください。
新学期に元気な笑顔を見られることを楽しみにしています!!
2021.06.16
4月の中旬頃に「避難訓練」を行いました。
その時の様子をお届けします♪
毎回、消防関係の方にお越しいただき消火器の効果、使用方法について全学年に指導をして頂きました。
いざという時の為に数名が消火器の噴射体験をしました。
一度体験をしたことがありますが、消火器も時代とともに進化してました!
晴天だと避難袋の使用を実際に体験をするのですが、あいにく雨が一日降り続いていた日でした・・・。(翌日は見事に晴れましたw)
↓過去の先輩方の様子です。階ごと違う避難袋があるので両方体験をします。実際の降りてくスピードはゆっくりです。
クラスの中から何名か実際降りてもらいますが、怖かったと感じる人や、新鮮だったという人、中には笑顔で楽しかったと教室内に元気よく戻ってくる人もいました♪
残念ながら今年はできませんでしたが、来年の新1.2年生、専攻科に入学、進級した方の中で体験をする方が出てくるかもしれませんね😊
2020.09.08
歯科技工専攻科の口腔インプラント学の授業の様子です。
テンポラリーアバットメントを用いたテンポラリークラウンの製作をしました。(インプラント治療における仮歯の製作です)
口腔インプラントに対する技工作業は天然の歯に対して行う処置とは異なる点が多く、難しい分野ではありますが当校の校長で、セラミストでもある長谷川彰人校長から臨床での経験や知識に基づいた口腔インプラント技工の考え方を教えていただきました。
段階を踏んで最終補綴物となるオールセラミッククラウンまで製作を行っていきます。
また、歯科技工士の作る補綴物により患者様の健康の維持をはじめQOLを向上させることができることや臨床経験のお話など、専攻科の学生が臨床に対する心構えを考える時間となりました。
2020.09.02
山田和伸先生によるエステティックの技工の授業が始まりました。
実際の審美歯科修復で活躍されている山田先生に1からオールセラミックセラミッククラウンの技法を教えていただける特別な授業です。
学生も審美歯科の実際や、最先端の技術を学ぼうと真剣に取り組んでいます。
2020.06.25
6月23日(火)、新型コロナウイルス感染拡大の影響によりできていなかった入学式を開催しました。
既に始まっていたインターネットによる遠隔授業により、顔見知りだった学生さんも多く賑やかな雰囲気でした。
式では長谷川校長から医療職の象徴である白衣が手渡され、学生さんたちは気持ちを新たにしていました。
今週から遠隔授業と登校しての学内実習を組み合わせて授業が行われます。
2年間での成長を目指してともに頑張りましょう!
2020.05.15
今週からオンライン授業(遠隔授業)が本格的にスタートしています。
上の写真は小森先生による歯科技工士科1年生、下の写真は吉川先生による歯科技工専攻科の授業の様子です。
歯科用CAD/CAMの画面やPowerPointを組み合わせるなど、少しでも分かり易い様に試行錯誤しています。
2019.12.20
こんにちは、歯科技工士科の山口です。
先日、龍神先生による「外国語ゼミ」に参加する歯科技工士科1年生の学生さんが主体となり、少し早いですがクリスマスパーティを開催しました!
当日、当校のフレッシュマン・イングリッシュの科目で英語を担当されているJAY先生からもお菓子を頂き、素敵なパーティになりました😲
龍神先生による手作りケーキも皆さんと美味しく頂きました!
歯科技工士科2年生も授業後パーティに参加し、後半ではビンゴを開催しました!
プレゼントは学生さんや教員が各自用意したものです♪
ビンゴは龍神先生が用意してくれたビンゴ用紙のマスにクリスマスに関する英単語を書き込んでいき、箱からランダムに引いて出た英単語をチェックしていくといった流れです。
引いて出た英単語の意味も学べてビンゴもできる、楽しいシステムです★
そして、ビンゴした人から気になったプレゼントを選んでいきました😊
↑ ビンゴした学生さんたち😊
2019年も学生さんたちとの楽しい思い出が出来ました!
龍神先生やゼミの皆さん、参加者の皆さんもありがとうございました♪
そして明日から冬休みに入ります。
学生の皆さんは事故や体調不良にはくれぐれも気を付けて、楽しく・勉学に励むよう努めて下さいね!
(歯科技工士科 山口)
セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。
オープンキャンパスの見どころをチェック!