先ほど、今年度の臨床実習指導者会議が終了しました。
今年も多くの指導者の出席のもと、例年より多くの活発な質疑応答があり引き締まったよい会になりました。
学生は7月より各地の医療機関で実習しますが、一生懸命実習に励んでもらいたいと思います。
昨日の6月7日(日)ウインクあいちにて、愛知県言語聴覚士会総会・学会が開催されました。
当校言語聴覚科では、この会に向けて他の言語聴覚士の先生方と共に専任教員も実行委員を
務め準備を行ってきました。
当日は多くの参加者がありましたが、当学科の1,2年生も学校の勉強が忙しい中をぬって
何人か出席しました。学校では経験できない学びがあったものと思います。
特に、1年生の3名は学生ボランティアということで、会自体を支える役目をはたしてくれました。
本当にありがとうございました。
緊張した中、おいしいお弁当もいただきました。
学科説明および体験会
第5回 6月21日(日)
第6回 7月12日(日)
時間:10:00〜15:00(受付9:30〜)
参加費無料
☆午前はSTの仕事や学科紹介、校内見学をします。
☆午後はSTの仕事ミニ体験コーナーがあります。
————————————————————–
★第5回のST体験コーナーは”嚥下食を食べてみよう”です。
★第6回のST体験コーナーは” 自分の声を測ってみよう”です。
————————————————————–
◎体験コーナーや担当教員に変更がある場合は、当ブログでご案内いたします。
◆簡単な昼食はこちらで準備しております。(参加者とスタッフとで一緒に摂ります)
★現役ST学科の学生や現役ST(卒業生)との談話タイムもあります★
◆個別相談の時間や入試・奨学金・アパート相談コーナーもございますので、
どうぞお気軽にお越しください
基本情報 | 教員紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
先ほど、今年度の臨床実習指導者会議が終了しました。
今年も多くの指導者の出席のもと、例年より多くの活発な質疑応答があり引き締まったよい会になりました。
学生は7月より各地の医療機関で実習しますが、一生懸命実習に励んでもらいたいと思います。
昨日の6月7日(日)ウインクあいちにて、愛知県言語聴覚士会総会・学会が開催されました。
当校言語聴覚科では、この会に向けて他の言語聴覚士の先生方と共に専任教員も実行委員を
務め準備を行ってきました。
当日は多くの参加者がありましたが、当学科の1,2年生も学校の勉強が忙しい中をぬって
何人か出席しました。学校では経験できない学びがあったものと思います。
特に、1年生の3名は学生ボランティアということで、会自体を支える役目をはたしてくれました。
本当にありがとうございました。
緊張した中、おいしいお弁当もいただきました。
学科説明および体験会
第5回 6月21日(日)
第6回 7月12日(日)
時間:10:00〜15:00(受付9:30〜)
参加費無料
☆午前はSTの仕事や学科紹介、校内見学をします。
☆午後はSTの仕事ミニ体験コーナーがあります。
————————————————————–
★第5回のST体験コーナーは”嚥下食を食べてみよう”です。
★第6回のST体験コーナーは” 自分の声を測ってみよう”です。
————————————————————–
◎体験コーナーや担当教員に変更がある場合は、当ブログでご案内いたします。
◆簡単な昼食はこちらで準備しております。(参加者とスタッフとで一緒に摂ります)
★現役ST学科の学生や現役ST(卒業生)との談話タイムもあります★
◆個別相談の時間や入試・奨学金・アパート相談コーナーもございますので、
どうぞお気軽にお越しください