3年生の認定実技試験が行われました。
今年から大きく実技試験の内容が変わりましたが、なんとか無事終了することができました。
今回は認定実技試験に助手として参加してくれた学生に、認定実技試験の様子について聞いてみました。
「実技中に手が震えたり、声が震えたりする先輩方もいて緊張しているのがすごく伝わってきました。」
「普段の練習通りにできているだろなと感じる先輩方や思惑違いのある先輩もいて、いろいろなことを体験することができました。僕たちの認定実技試験に役立てていきたいです。」
「審査の口頭試問は基本的なことが聞かれているなと思いました。ただいざ答えるとなると、先輩方のように出てくるのか心配になります。」
お手伝いいただきました助手の皆さん、ありがとうございました。認定実技試験独特の雰囲気ですが、クラスの皆さんにこの体験を伝えていただければと思います。
3年生は認定実技試験が終わって一息つきますが、これから卒業試験、国家試験へと柔道整復師になる為の総仕上げが待っています。最後まであきらめずに走り切ってほしい、そう願うばかりです。
学科長
こんにちは。
先日、本校柔道整復科の学園祭企画ということで、阿久比スポーツ医科学研究所スポーツ整形外科副部長鬼頭 満先生をお迎えして「成長期の野球肘障害について」と題して講義を行っていただきました。
日々の臨床診療でご多忙であるスポーツドクターより直々にご講演いただく事は、我々柔道整復師並びに柔道整復科の学生さんにとっては大変貴重であり、有意義な時間となりました。
先生から「8歳以前から野球に特化して運動する事は肘や肩を痛めるリスクを高める」という言葉が印象的でした。
ゴールデンエイジと呼ばれる12歳くらいまでは、様々な競技のスポーツを楽しみいろいろな動きを体験することが大切なんですね。
我々柔道整復師も日々の診療でケガに悩む小学生を大勢見てきているだけに、納得出来る言葉でした。
鬼頭先生には、ご講演後にも貴重な医療情報を提供していただき頭の下がる思いでした。
最後になりますが、今回ご講演いただいた鬼頭 満先生は来年5月に開業予定(守山区)です。
近隣に信頼出来るドクターがいること程、心強い事はありません。
今回ご縁を頂いたことを大切に、今後もより良い関係を築いていければ幸いに思います。
小池
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
3年生の認定実技試験が行われました。
今年から大きく実技試験の内容が変わりましたが、なんとか無事終了することができました。
今回は認定実技試験に助手として参加してくれた学生に、認定実技試験の様子について聞いてみました。
「実技中に手が震えたり、声が震えたりする先輩方もいて緊張しているのがすごく伝わってきました。」
「普段の練習通りにできているだろなと感じる先輩方や思惑違いのある先輩もいて、いろいろなことを体験することができました。僕たちの認定実技試験に役立てていきたいです。」
「審査の口頭試問は基本的なことが聞かれているなと思いました。ただいざ答えるとなると、先輩方のように出てくるのか心配になります。」
お手伝いいただきました助手の皆さん、ありがとうございました。認定実技試験独特の雰囲気ですが、クラスの皆さんにこの体験を伝えていただければと思います。
3年生は認定実技試験が終わって一息つきますが、これから卒業試験、国家試験へと柔道整復師になる為の総仕上げが待っています。最後まであきらめずに走り切ってほしい、そう願うばかりです。
学科長
こんにちは。
先日、本校柔道整復科の学園祭企画ということで、阿久比スポーツ医科学研究所スポーツ整形外科副部長鬼頭 満先生をお迎えして「成長期の野球肘障害について」と題して講義を行っていただきました。
日々の臨床診療でご多忙であるスポーツドクターより直々にご講演いただく事は、我々柔道整復師並びに柔道整復科の学生さんにとっては大変貴重であり、有意義な時間となりました。
先生から「8歳以前から野球に特化して運動する事は肘や肩を痛めるリスクを高める」という言葉が印象的でした。
ゴールデンエイジと呼ばれる12歳くらいまでは、様々な競技のスポーツを楽しみいろいろな動きを体験することが大切なんですね。
我々柔道整復師も日々の診療でケガに悩む小学生を大勢見てきているだけに、納得出来る言葉でした。
鬼頭先生には、ご講演後にも貴重な医療情報を提供していただき頭の下がる思いでした。
最後になりますが、今回ご講演いただいた鬼頭 満先生は来年5月に開業予定(守山区)です。
近隣に信頼出来るドクターがいること程、心強い事はありません。
今回ご縁を頂いたことを大切に、今後もより良い関係を築いていければ幸いに思います。
小池