柔道整復科の1年生は午後から「エクササイズ実習」が行われました。
今回は、クライアントに合ったトレーニングプログラムを作成するためにパーソナルトレーナーが行う「面談と体力評価」についてレクチャーを受けた後、実際に正しいフォームで行う「デッドリフト」にチャレンジしました。
学生さんが下校した後の学校付属スポーツジム。
柔道整復科の若月先生の指導のもとで、今日も臨床工学科の山内先生が肉体改造計画にチャレンジしています。
見ているだけで力が入りますが、NSCAやクロスフィットの資格を持つ若月先生の個人指導を受けられるのはかなりの贅沢かも。
理想の体型目指して頑張ってください!
柔道整復科の学生さん有志が「日進市民親善柔道大会」に出場させていただき、団体の部で準優勝に輝きました。
2週間後には愛知県柔道整復専門学校柔道大会を控えてますので、さらに練習に精を出して盛り上げたいと思います!
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
柔道整復科の1年生は午後から「エクササイズ実習」が行われました。
今回は、クライアントに合ったトレーニングプログラムを作成するためにパーソナルトレーナーが行う「面談と体力評価」についてレクチャーを受けた後、実際に正しいフォームで行う「デッドリフト」にチャレンジしました。
学生さんが下校した後の学校付属スポーツジム。
柔道整復科の若月先生の指導のもとで、今日も臨床工学科の山内先生が肉体改造計画にチャレンジしています。
見ているだけで力が入りますが、NSCAやクロスフィットの資格を持つ若月先生の個人指導を受けられるのはかなりの贅沢かも。
理想の体型目指して頑張ってください!
柔道整復科の学生さん有志が「日進市民親善柔道大会」に出場させていただき、団体の部で準優勝に輝きました。
2週間後には愛知県柔道整復専門学校柔道大会を控えてますので、さらに練習に精を出して盛り上げたいと思います!