こんにちは!
先日、理学療法科のオープンキャンパスには、42名の方に参加していただきました。貴重なお休みに足を運んでいただき感謝しております。
理学療法科では、学科の説明から、体験授業、医療機器の説明など多岐にわたって有意義なお時間を過ごしていただいていると思います(^ ^)
今回の体験授業では、体を柔らかくしてみよう!というタイトルで理学療法士の実際の治療を体験していただきました!
少しでも多くの方々に当校の魅力を知っていただきたいと思っておりますので、今後のオープンキャンパスのご参加をお待ちしております*\(^o^)/*
理学療法科 教員一同
昨日はオープンキャンパスにご参加していただき、ありがとうございました。
今回は、辻先生による「体の動きを確認してみよう!」という体験授業でした!
理学療法士は、体の動きをみるプロです。
動きを診れるようになるために体のことを十二分に知る必要があります!!
そんな体についてわかりやすく説明させていただきましたよ(^.^)
また、来年度入学者向けへの第1回事前学習会を開催致しました!
この学習会は、大変ご好評をいただいております。
入学前から解剖学や運動学といった基礎的な知識を得ることができ、入学前から同級生との交流の場ともなるので、いち早く共に夢を目指す同志と出会える大切な日です、、、(*´ω`*)
みなさん、有意義な時間を過ごせましたでしょうか?
少しでもチカラになれるよう、当校も日々進化中です!
理学療法科 教員一同
本日はオープンキャンパスが行われました!
理学療法科は、参加者が30名程度ということで、非常に多くの方に参加していただきました。
ありがとうございます。
さて、本日は当学科独自の教育メソッドのお話をさせていただき、
その後の体験授業では、『理学療法士になりきってみよう!』というタイトルで、理学療法士の評価技術を皆さまに体験していただきました。
①聴診器を使用した呼吸状態の評価
②角度計を使用した関節可動域の測定
③打腱器を使用した腱反射の評価
盛りだくさんの内容で、理学療法士の評価について少しでも理解していただけたのではないかと思っております。
午後からは当校実習室にある三次元解析装置や重心動揺計など、あらゆる医療機器について説明させていただきました。
在校生との交流の時間も設け、在校生からみた学校の印象など生の意見をたくさん聞いていただけたと思います。
夏休み中ということでたくさんの方々に参加していただいたオープンキャンパスは、8月27日(日)にも予定しております!体験授業は、『みんなで体の変化を感じてみよう!』というタイトルで櫻井先生が担当します(๑˃̵ᴗ˂̵)
たくさんの方々の参加をお待ちしております!
理学療法科 教員一同
本日は、理学療法科オープンキャンパスにたくさんのご参加ありがとうございました(^^♪
まずは、近藤学科長より当校独自のメソッドをご紹介させていただきました!
体験授業では、近年スマホ首やスマホ症候群などと言った言葉をよく聞くと思いますが、スマホによって悪くなった姿勢を改善させるための運動療法をご紹介させていただきましたよ!(^^)!
参加者のみなさんに理学療法士となってもらい、実際に理学療法評価や治療を体験していただきました!
まずは胸椎に対してのセルフトレーニング、その後に骨盤や足の筋肉に対してのストレッチを体験していただきました!
ちょっとした変化を捉えることができ、少しは理学療法士の仕事を知ってもらえたかなと思います( ˘ω˘ )
午後からは、当校にある医療機器のご紹介をさせていただきました!
2年生も大活躍!いい笑顔ですね!(^^)!
さあ!夏休みですね!是非とも当校のオープンキャンパスにご参加ください!!
みなさん、こんにちは!(^^)!
昨日はオープンキャンパスが行われました。
本当にたくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。
近藤学科長による当校理学療法科の説明から始まり、
姿勢改善のために、小出先生による頸部・肩甲帯・腹部に対する理学療法や奥地先生による重心動揺計を用いて、立っている姿勢の左右バランスの評価などを体験していただきました!
スマホ世代の皆様!姿勢は良くなりましたか??(^_-)-☆
持続的な効果を得るためには、継続が必要です!
次回は、櫻井先生による【体ってこんなに変化するの!?】という内容で7月22日に体験実習を予定しております。
たくさんの方のご参加をお待ちしております(^^♪
理学療法科 教員一同
本日オープンキャンパスが行われました。
たくさんのご参加、ありがとうございました!
理学療法士の仕事は幅広く魅力満点です。
さて、本日は「肩コリさん集合!」ということで、全身から局所の筋膜に対しての理学療法を体験していただきました。
みなさん、その場で効果を体感していただき、たくさんの笑顔が見れました(*^◯^*)
そんな笑顔がたくさん見られる仕事、理学療法士!少しでも興味がある方は、是非ともオープンキャンパスにご参加ください。
次回は6月18日(日)に体の動きの変化を感じてみよう!というタイトルで体験実習を予定しています。たくさんの方のご参加を心よりお待ちしております(^ ^)
理学療法科 教員一同
みなさん、こんにちは!
昨日は、オープンキャンパスが行われました。
たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
当校自慢の木目調の教室で、みなさん落ち着いた表情で楽しんでいただけたと思います。
当学科のオープンキャンパスでは、体験実習を実施しています。
昨日は、奥地先生による「呼吸を測定してみよう!」という内容で行いました。
理学療法を行う上で呼吸機能を評価することが非常に重要となります。
呼吸機能を評価するためにはスパイロメーターという機械を使用します。そして、スパイロメーターを用いた生理検査をスパイロメトリーと言います。
スパイロメトリーは呼吸機能の全体像を把握することができる基本的な検査であり、人間ドックなどでも行われる検査です。具体的には、肺に出入りする空気の換気機能のレベルを調べることができます。
難しそうな感じがしますが、体験実習ではわかりやすくお伝えしていますよ!(^^)!
さて、今後もオープンキャンパスが続きます!
気になる体験授業の内容もチェックできますので、興味のある分野に是非ともご参加ください。
今後のオープンキャンパスの内容はコチラ↓
3月12日に行われましたオープンキャンパスには、たくさんの参加者のみなさまに来ていただきました。ありがとうございますm(._.)m
今回は、奥地先生による筋電図を使った、より科学的な内容でした。
みなさん、心電図はご存知かと思いますが、筋電図はいかがでしょうか?
心電図は、心臓の動きを波形で表したもので、筋電図はその名の通り、筋肉の動きを波形で表したものです!
理学療法士は、このような筋電図を用いて、様々な動きに対して、どの筋肉がどれくらいの動きがあるのかを見ながら、理学療法へと繋げていくことも行います。
理学療法科のオープンキャンパスは、幅広く様々な内容で行なっています!何度でも足を運んでいただけると幸いでございます。
こんにちは^ ^
2/26に行われましたオープンキャンパスのご報告です。
大橋先生による「筋肉ってどこまで柔らかくなるの?」です!
参加者の皆さんも理学療法士の手技に興味津々でした(^O^)
当校では、臨床現場ですぐ使える技術を惜しみなくお教えいたしますよ!!
理学療法士という仕事に興味がある方は、4月入学まだ間に合います!お気軽にお問い合わせくださいm(_ _)m
こんにちは!
2月26日(日)は、理学療法士国家試験の日でもあり、当校のオープンキャンパスでもあります^ ^
今回のオープンキャンパスの内容としては、
大橋先生による
「筋肉ってどこまで柔らかくなるの!?」です。
ご家族、友達同士など、どうぞお気軽に参加をお待ちしておりますヽ(´▽`)/
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
こんにちは!
先日、理学療法科のオープンキャンパスには、42名の方に参加していただきました。貴重なお休みに足を運んでいただき感謝しております。
理学療法科では、学科の説明から、体験授業、医療機器の説明など多岐にわたって有意義なお時間を過ごしていただいていると思います(^ ^)
今回の体験授業では、体を柔らかくしてみよう!というタイトルで理学療法士の実際の治療を体験していただきました!
少しでも多くの方々に当校の魅力を知っていただきたいと思っておりますので、今後のオープンキャンパスのご参加をお待ちしております*\(^o^)/*
理学療法科 教員一同
昨日はオープンキャンパスにご参加していただき、ありがとうございました。
今回は、辻先生による「体の動きを確認してみよう!」という体験授業でした!
理学療法士は、体の動きをみるプロです。
動きを診れるようになるために体のことを十二分に知る必要があります!!
そんな体についてわかりやすく説明させていただきましたよ(^.^)
また、来年度入学者向けへの第1回事前学習会を開催致しました!
この学習会は、大変ご好評をいただいております。
入学前から解剖学や運動学といった基礎的な知識を得ることができ、入学前から同級生との交流の場ともなるので、いち早く共に夢を目指す同志と出会える大切な日です、、、(*´ω`*)
みなさん、有意義な時間を過ごせましたでしょうか?
少しでもチカラになれるよう、当校も日々進化中です!
理学療法科 教員一同
本日はオープンキャンパスが行われました!
理学療法科は、参加者が30名程度ということで、非常に多くの方に参加していただきました。
ありがとうございます。
さて、本日は当学科独自の教育メソッドのお話をさせていただき、
その後の体験授業では、『理学療法士になりきってみよう!』というタイトルで、理学療法士の評価技術を皆さまに体験していただきました。
①聴診器を使用した呼吸状態の評価
②角度計を使用した関節可動域の測定
③打腱器を使用した腱反射の評価
盛りだくさんの内容で、理学療法士の評価について少しでも理解していただけたのではないかと思っております。
午後からは当校実習室にある三次元解析装置や重心動揺計など、あらゆる医療機器について説明させていただきました。
在校生との交流の時間も設け、在校生からみた学校の印象など生の意見をたくさん聞いていただけたと思います。
夏休み中ということでたくさんの方々に参加していただいたオープンキャンパスは、8月27日(日)にも予定しております!体験授業は、『みんなで体の変化を感じてみよう!』というタイトルで櫻井先生が担当します(๑˃̵ᴗ˂̵)
たくさんの方々の参加をお待ちしております!
理学療法科 教員一同
本日は、理学療法科オープンキャンパスにたくさんのご参加ありがとうございました(^^♪
まずは、近藤学科長より当校独自のメソッドをご紹介させていただきました!
体験授業では、近年スマホ首やスマホ症候群などと言った言葉をよく聞くと思いますが、スマホによって悪くなった姿勢を改善させるための運動療法をご紹介させていただきましたよ!(^^)!
参加者のみなさんに理学療法士となってもらい、実際に理学療法評価や治療を体験していただきました!
まずは胸椎に対してのセルフトレーニング、その後に骨盤や足の筋肉に対してのストレッチを体験していただきました!
ちょっとした変化を捉えることができ、少しは理学療法士の仕事を知ってもらえたかなと思います( ˘ω˘ )
午後からは、当校にある医療機器のご紹介をさせていただきました!
2年生も大活躍!いい笑顔ですね!(^^)!
さあ!夏休みですね!是非とも当校のオープンキャンパスにご参加ください!!
みなさん、こんにちは!(^^)!
昨日はオープンキャンパスが行われました。
本当にたくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。
近藤学科長による当校理学療法科の説明から始まり、
姿勢改善のために、小出先生による頸部・肩甲帯・腹部に対する理学療法や奥地先生による重心動揺計を用いて、立っている姿勢の左右バランスの評価などを体験していただきました!
スマホ世代の皆様!姿勢は良くなりましたか??(^_-)-☆
持続的な効果を得るためには、継続が必要です!
次回は、櫻井先生による【体ってこんなに変化するの!?】という内容で7月22日に体験実習を予定しております。
たくさんの方のご参加をお待ちしております(^^♪
理学療法科 教員一同
本日オープンキャンパスが行われました。
たくさんのご参加、ありがとうございました!
理学療法士の仕事は幅広く魅力満点です。
さて、本日は「肩コリさん集合!」ということで、全身から局所の筋膜に対しての理学療法を体験していただきました。
みなさん、その場で効果を体感していただき、たくさんの笑顔が見れました(*^◯^*)
そんな笑顔がたくさん見られる仕事、理学療法士!少しでも興味がある方は、是非ともオープンキャンパスにご参加ください。
次回は6月18日(日)に体の動きの変化を感じてみよう!というタイトルで体験実習を予定しています。たくさんの方のご参加を心よりお待ちしております(^ ^)
理学療法科 教員一同
みなさん、こんにちは!
昨日は、オープンキャンパスが行われました。
たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
当校自慢の木目調の教室で、みなさん落ち着いた表情で楽しんでいただけたと思います。
当学科のオープンキャンパスでは、体験実習を実施しています。
昨日は、奥地先生による「呼吸を測定してみよう!」という内容で行いました。
理学療法を行う上で呼吸機能を評価することが非常に重要となります。
呼吸機能を評価するためにはスパイロメーターという機械を使用します。そして、スパイロメーターを用いた生理検査をスパイロメトリーと言います。
スパイロメトリーは呼吸機能の全体像を把握することができる基本的な検査であり、人間ドックなどでも行われる検査です。具体的には、肺に出入りする空気の換気機能のレベルを調べることができます。
難しそうな感じがしますが、体験実習ではわかりやすくお伝えしていますよ!(^^)!
さて、今後もオープンキャンパスが続きます!
気になる体験授業の内容もチェックできますので、興味のある分野に是非ともご参加ください。
今後のオープンキャンパスの内容はコチラ↓
3月12日に行われましたオープンキャンパスには、たくさんの参加者のみなさまに来ていただきました。ありがとうございますm(._.)m
今回は、奥地先生による筋電図を使った、より科学的な内容でした。
みなさん、心電図はご存知かと思いますが、筋電図はいかがでしょうか?
心電図は、心臓の動きを波形で表したもので、筋電図はその名の通り、筋肉の動きを波形で表したものです!
理学療法士は、このような筋電図を用いて、様々な動きに対して、どの筋肉がどれくらいの動きがあるのかを見ながら、理学療法へと繋げていくことも行います。
理学療法科のオープンキャンパスは、幅広く様々な内容で行なっています!何度でも足を運んでいただけると幸いでございます。
こんにちは^ ^
2/26に行われましたオープンキャンパスのご報告です。
大橋先生による「筋肉ってどこまで柔らかくなるの?」です!
参加者の皆さんも理学療法士の手技に興味津々でした(^O^)
当校では、臨床現場ですぐ使える技術を惜しみなくお教えいたしますよ!!
理学療法士という仕事に興味がある方は、4月入学まだ間に合います!お気軽にお問い合わせくださいm(_ _)m
こんにちは!
2月26日(日)は、理学療法士国家試験の日でもあり、当校のオープンキャンパスでもあります^ ^
今回のオープンキャンパスの内容としては、
大橋先生による
「筋肉ってどこまで柔らかくなるの!?」です。
ご家族、友達同士など、どうぞお気軽に参加をお待ちしておりますヽ(´▽`)/