3/19は当校の卒業式でございます。
いよいよ医療人として社会人として巣立っていくわけです。
ちなみに卒業の「卒」は死ぬとかいう意味もあるようです。
このような言い方をすると縁起が悪いように思えますが、ものは考えようで、卒業を契機に新しい自身へと生まれ変わるという風に考えれば決して悪い意味ではないと思います。
いずれにしてもさまざまな思いを抱いてこれからそれぞれの職場へと赴くわけですが、皆さん元気で活躍し必要とされる人として成長していって欲しいと思います。
未だ寒さが残りますが、日ごとに暖かく感じるようになりました。受験生にとっては一応進路も決定し一段落といったところでしょうか。当校の理学療法科は、昨年度までに生じた様々な課題を少しでも改善し、新しい年度を迎えようと健闘しています。
在校生はもちろん新しく入学してくる学生たち有意義な学校生活を送っていただきたいと願っています。
去る2/23〜2/27にわたって一年生の見学実習が行われました。
学生によって感想は様々ですが、いづれにしても貴重な臨床体験を
させていただいたと思います。
今後の学習に活かしていってもらいたいものです。
また、理学療法士の仕事がいかなるものかその大変さや素晴らしさ
を感じてもらえたと思います。
実習地の先生方に感謝します。
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
3/19は当校の卒業式でございます。
いよいよ医療人として社会人として巣立っていくわけです。
ちなみに卒業の「卒」は死ぬとかいう意味もあるようです。
このような言い方をすると縁起が悪いように思えますが、ものは考えようで、卒業を契機に新しい自身へと生まれ変わるという風に考えれば決して悪い意味ではないと思います。
いずれにしてもさまざまな思いを抱いてこれからそれぞれの職場へと赴くわけですが、皆さん元気で活躍し必要とされる人として成長していって欲しいと思います。
未だ寒さが残りますが、日ごとに暖かく感じるようになりました。受験生にとっては一応進路も決定し一段落といったところでしょうか。当校の理学療法科は、昨年度までに生じた様々な課題を少しでも改善し、新しい年度を迎えようと健闘しています。
在校生はもちろん新しく入学してくる学生たち有意義な学校生活を送っていただきたいと願っています。
去る2/23〜2/27にわたって一年生の見学実習が行われました。
学生によって感想は様々ですが、いづれにしても貴重な臨床体験を
させていただいたと思います。
今後の学習に活かしていってもらいたいものです。
また、理学療法士の仕事がいかなるものかその大変さや素晴らしさ
を感じてもらえたと思います。
実習地の先生方に感謝します。