2年生は、希望者を募り、今月からスタートした理学療法評価ゼミで、評価の復習や応用を行っています(^_^)v
まずは基本となる触診技術や関節可動域測定に必要な知識や技術を学んだりと、授業時間外にも関わらず熱心に受講してくれています!
やれば身になる!とにかく経験!
素早く正確な評価をできるよう、2年生の努力は続きます(^ ^)
2年B組 担任 小川
こんにちは^ ^
楽しい夏休みも終わり、理学療法科2年生は昨日から後期の講義が始まりましたよ!
2年生の後期ともなると、より専門的な講義が増えてきます!
みんな基礎の大切さに気付くときです。
4ヶ月後には評価実習という、実際に対象者の方を評価させていただいて、どのような状態にあるのか、どのような問題点があるのか、その問題点に対して理学療法士として、どのようか関わり方ができるのかなど、頭や身体をフル回転しなくてはならない実習が待っています!
いかに実習に自信を持って臨めるかは、この後期の頑張りが大切です。
理学療法士という大きな夢に向かって、2年生は日々成長し続けます…^ ^
2年B組 担任 小川
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
2年生は、希望者を募り、今月からスタートした理学療法評価ゼミで、評価の復習や応用を行っています(^_^)v
まずは基本となる触診技術や関節可動域測定に必要な知識や技術を学んだりと、授業時間外にも関わらず熱心に受講してくれています!
やれば身になる!とにかく経験!
素早く正確な評価をできるよう、2年生の努力は続きます(^ ^)
2年B組 担任 小川
こんにちは^ ^
楽しい夏休みも終わり、理学療法科2年生は昨日から後期の講義が始まりましたよ!
2年生の後期ともなると、より専門的な講義が増えてきます!
みんな基礎の大切さに気付くときです。
4ヶ月後には評価実習という、実際に対象者の方を評価させていただいて、どのような状態にあるのか、どのような問題点があるのか、その問題点に対して理学療法士として、どのようか関わり方ができるのかなど、頭や身体をフル回転しなくてはならない実習が待っています!
いかに実習に自信を持って臨めるかは、この後期の頑張りが大切です。
理学療法士という大きな夢に向かって、2年生は日々成長し続けます…^ ^
2年B組 担任 小川