皆様、こんにちは。
先日の22日(日曜日)は当校理学療法科同窓会の卒後研修会が行われました。
台風が近づいている中、卒業生が久しぶりに集まって勉強することができました。
当校の理学療法科同窓会では、卒業後の現場での悩みを解消出来るように、年に2~3回の卒後研修会を行っています。卒後研修会を行うことで、知識の向上や同窓生の繋がりが継続出来ます。
今後も色々な卒後研修会を行っていく予定です。
理学療法科同窓会 会長 櫻井泰弘
皆様、こんにちは。
先日の22日(日曜日)は当校のオープンキャンパスでした。
台風が近づいている中、ご参加いただきありがとうございました。
初めは理学療法科の特色を説明させていただき、その後実技体験を行いました。実技体験では、重心動揺計を用いて人のバランス機能について体験していただきました。
実技体験後は、在校生を含めて昼食をとりながら、学校生活の様子など普段聞けないような質問も飛び交い、良い時間が過ごせたかと思います。
次回のオープンキャンパスは11月5日となります。沢山のご参加お待ちしております。
理学療法科 教員一同
理学療法科3年生は、臨床実習が終わり、15日(日)から国家試験対策セミナーということで、国試塾リハビリアカデミー塾長の中島雅美先生をお招きし、3日間の集中セミナーを受講しております!
内容は基礎医学。
「運動力学」、「呼吸器」、「脳波、伝導路、脳神経」と多岐にわたる内容ですが、ポイントをしっかりとご教授いただき、前のめりの姿勢で活発な様子が伺えます(^ ^)
国家試験まであと132日となりました。
実習が終わって、間も無く始まったセミナーですが、一生懸命な姿に心打たれます。
疲れもあると思います、遊びたいと思います、その気持ちをぐっと堪えて、夢である理学療法士という国家資格をGETするために、日々成長する学生さんたちを私たち教員は全力で応援しています!!
理学療法科 教員一同
皆様、こんにちは。
気温差が激しい日々が続いていますが、体調はいかがでしょうか。
さて今回は、1年生の授業風景をご紹介します。
現在1年生は座学の他に実技で、体表解剖学を学んでいます。
理学療法士は骨や筋肉を正確に触れるようにならないと、患者さんの治療成果を中々上げることが出来ません。そのため、1年生の時からしっかり触れようにカリキュラムを組んでいます。
学生さんは、実技科目が初めてのため、楽しみながらも目の色を変えて必死で勉強しています。
その光景をみて、担任として嬉しくなりました。
今後も色々な科目があり大変だと思いますが、頑張ってほしいと思います。
1年B組担任 櫻井
みなさま、こんにちは。
先日、セムイ学園奨学生証授与式が行われ、理学療法科の2年生2人が表彰を受けました。
3年生は臨床実習中のため、式に出席することができませんでしたが、理学療法科から4名の学生さんが表彰を受けました。
この授与式は、学生の模範となり、成績優秀な学生さんに与えられるもので、日頃の努力が実る1つの瞬間であります。2人とも良い笑顔ですね(´∀`)
本当におめでとうございます!!
理学療法科 教員一同
皆様、こんにちは。
先日1年生は、藪本校長先生のリベラルアーツセミナーが開催されました。
日本、世界の歴史にふれ、どのように今の現代が作られてきたか詳しく教えていただきました。
理学療法士は、様々な世代の方と接する機会があるため、色々なことを知っておくことは必要となります。
学生さんにとっては、貴重な時間だったのではないかと思います。
1年生担任 辻&櫻井
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
皆様、こんにちは。
先日の22日(日曜日)は当校理学療法科同窓会の卒後研修会が行われました。
台風が近づいている中、卒業生が久しぶりに集まって勉強することができました。
当校の理学療法科同窓会では、卒業後の現場での悩みを解消出来るように、年に2~3回の卒後研修会を行っています。卒後研修会を行うことで、知識の向上や同窓生の繋がりが継続出来ます。
今後も色々な卒後研修会を行っていく予定です。
理学療法科同窓会 会長 櫻井泰弘
皆様、こんにちは。
先日の22日(日曜日)は当校のオープンキャンパスでした。
台風が近づいている中、ご参加いただきありがとうございました。
初めは理学療法科の特色を説明させていただき、その後実技体験を行いました。実技体験では、重心動揺計を用いて人のバランス機能について体験していただきました。
実技体験後は、在校生を含めて昼食をとりながら、学校生活の様子など普段聞けないような質問も飛び交い、良い時間が過ごせたかと思います。
次回のオープンキャンパスは11月5日となります。沢山のご参加お待ちしております。
理学療法科 教員一同
理学療法科3年生は、臨床実習が終わり、15日(日)から国家試験対策セミナーということで、国試塾リハビリアカデミー塾長の中島雅美先生をお招きし、3日間の集中セミナーを受講しております!
内容は基礎医学。
「運動力学」、「呼吸器」、「脳波、伝導路、脳神経」と多岐にわたる内容ですが、ポイントをしっかりとご教授いただき、前のめりの姿勢で活発な様子が伺えます(^ ^)
国家試験まであと132日となりました。
実習が終わって、間も無く始まったセミナーですが、一生懸命な姿に心打たれます。
疲れもあると思います、遊びたいと思います、その気持ちをぐっと堪えて、夢である理学療法士という国家資格をGETするために、日々成長する学生さんたちを私たち教員は全力で応援しています!!
理学療法科 教員一同
皆様、こんにちは。
気温差が激しい日々が続いていますが、体調はいかがでしょうか。
さて今回は、1年生の授業風景をご紹介します。
現在1年生は座学の他に実技で、体表解剖学を学んでいます。
理学療法士は骨や筋肉を正確に触れるようにならないと、患者さんの治療成果を中々上げることが出来ません。そのため、1年生の時からしっかり触れようにカリキュラムを組んでいます。
学生さんは、実技科目が初めてのため、楽しみながらも目の色を変えて必死で勉強しています。
その光景をみて、担任として嬉しくなりました。
今後も色々な科目があり大変だと思いますが、頑張ってほしいと思います。
1年B組担任 櫻井
みなさま、こんにちは。
先日、セムイ学園奨学生証授与式が行われ、理学療法科の2年生2人が表彰を受けました。
3年生は臨床実習中のため、式に出席することができませんでしたが、理学療法科から4名の学生さんが表彰を受けました。
この授与式は、学生の模範となり、成績優秀な学生さんに与えられるもので、日頃の努力が実る1つの瞬間であります。2人とも良い笑顔ですね(´∀`)
本当におめでとうございます!!
理学療法科 教員一同
皆様、こんにちは。
先日1年生は、藪本校長先生のリベラルアーツセミナーが開催されました。
日本、世界の歴史にふれ、どのように今の現代が作られてきたか詳しく教えていただきました。
理学療法士は、様々な世代の方と接する機会があるため、色々なことを知っておくことは必要となります。
学生さんにとっては、貴重な時間だったのではないかと思います。
1年生担任 辻&櫻井