おはようございます。
教員の山内です。
二年生の体験実習(2期目)も、あと一週間。
少しずつですが、実習にも慣れてきてるころかな・・・。
たくさん苦労して、
勉強して、
吸収して、
成長した姿を、24日に見せてください!
実習待機組の学生とみんなの帰りを待っています。
こんにちは、2年生担任の山内です。
二年生は、
学外実習
学内実習
待機組(国試対策)
に分かれ頑張っています!
これは、学内実習中の一場面となります。
患者さんに向けて、筋力検査を実施する前に、筋肉のことを覚えているか、
テストしています。
しっかり覚えているのを確認した上で、患者さんに対し検査を実施。
さらに、結果をみんなでフィードバックし、次につなげる学習をしていきます。
今回の課題は、筋力以外にもまだまだ盛沢山の3週間!
振り落とされないように頑張っていこ~!!
こんにちは、2年生担任の山内です。
2月に入りましたね。
実習の1期目が終わり、2期目の子たちが実習スタートしました。
初日、緊張しているはず・・・。
実習地で
何をするか?
どのような時間の使い方をするか?
成長に大きくかかわるところです。
今日からの15日間
充実した時間を過ごせるように、頑張っていきましょう!!
応援しています!!
おはようございます。
学校が始まり、一週間が経ちました。
実習組は、朝早くから実習地に向かっています。
実習では、
知識・技術・社会性
を学ぶため、指導者の先生方に指導を仰ぎ、
日々成長しています。
まだまだ不安なことや、慣れないことで疲れる毎日でしょうが、
一歩一歩、自分たちの目指す先に足を進めているのです。
頑張ってます!
待機組も、一年後の国家試験に向けて、国試勉強や実習準備に追われる毎日!
また実習に向けて、検査の練習も行っています。昨年の積み残し課題に追われる子もいますが・・・、
遅刻する人も減ってきています。
グループになりながら、お互いの苦手なところを説明しあったり、
みんなで調べたり、教えてもらったり、
少しずつ頼もしい姿になろうとしています。
頑張ってます!
コロナ禍で、思うようにいかない部分も多々ありますが、それでも前に進んでいます。
みんなの日々成長する様子を肌で感じられとてもうれしいです。
2年生担任 山内
1月11日は成人の日でした(^^♪
コロナ禍でかなりの自粛自粛ですね
こんな時期での成人式は記憶に残りやすい出来事になると思います
あの時は大変だったなぁ~・・・
そんなことを言える世の中に、早くなればいいですね。。。。
さて、2年生も成人となり「大人の仲間入り」ですね!
今実習に行っている皆さんも、待機組で勉強をしている皆さんも
これから沢山社会人として大きくなってください(^^)/
作業療法科1年生担任 角本 裕之進
おはようございます。
2年生の待機組も本日より、いよいよ始動となりました。
待機組は、主に国家試験に向けた勉強をしていきます。
少しずつ基礎を身に付けて行き、
だんだんと応用が利くようにしていきます。
基礎がないと問題が解けないので・・・。
すごく大切な時期になります。
解剖学・生理学・運動学
この三教科をとことんやっていきましょう!
3年生になってから楽をしていきましょう!!
がんばれ!!!
二年生担任 山内
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、2年生は今日から実習開始となります。
どんな実習になるのか、学生もドキドキ、担任としてもドキドキ・・・。
どんな実習にするのか、
何を得てくるのか、
とにかく実りある実習にできるように頑張っていきましょう!
サポートが必要な場合は、すぐに学校へ連絡してね!!
見守っております。
2年生担任 山内
おはようございます。 2年生担任の山内です。
早いもので、12月も半分近く過ぎてしまいましたね。
2年生が、学校で受ける授業も残りわずかとなりました。
国家試験範囲に関する授業は、今週で修了となります。
ここからは、復習復習の日々ですね。
来月4日からは実習が入ってきますが、実習の合間を縫って勉強を重ねていきましょう。
一年後の今頃には、合格安全圏内に全員が入っていられるように・・・。
来年の今頃、卒業試験を笑顔で迎えられるように・・・。
いろいろな思いを一年かけて形にしていきましょう!!
こんにちは、教員の山内です。
今日は、一時間目に洋服の青山から講師をお呼びし、
スーツの着こなし講座という授業を受けました。
二年生も来年から、就職活動でスーツを着て面接を受けることが出てきます。
相手からどのように映るのか!?、一般的に何が普通であるか!?
普段目にしているのは、通勤途中のスーツを着た方々ですが、
面接となると別、気を付けなくてはならないことが多々あるようです。
また、今回は、スーツを着るだけではなく、
就活マナーについてもご講義いただけました。
コロナの関係で、リモートによる面接なんかも増えてきているようです。
何が印象が良くて、何が悪いかなども知っておけると良いですね。
面接の前に情報を整理して、よい結果を勝ち取りましょう!!
おはようございます。 2年生担任の山内です。
12月に入り、実習まであと一か月と迫っています。
本来なら、検査実技の練習を毎日残ってやっていくような、
追い込んでいく時期のはずなのですが・・・。
今年は、新型コロナウィルスの関係もあり、ほとんどが遠隔授業になってしまいました。
今日も、学生は家からパソコンに向かって、授業に・・・。
同じものをパソコンを通して共有するには、集中力が必要です。
遠隔授業は、通常授業よりも疲労感が半端ないとの意見も もらいました。
それに加え、本だけでは理解できない検査技術については、
ご家族の身体を借りつつ練習し、わからないところについては、
フォローしていけるようにしていきます。
二年生のみんな!!
少しでも、実習に臨める環境を提供していけるようにしていくので、
頑張って乗り切っていきましょう!
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
おはようございます。
教員の山内です。
二年生の体験実習(2期目)も、あと一週間。
少しずつですが、実習にも慣れてきてるころかな・・・。
たくさん苦労して、
勉強して、
吸収して、
成長した姿を、24日に見せてください!
実習待機組の学生とみんなの帰りを待っています。
こんにちは、2年生担任の山内です。
二年生は、
学外実習
学内実習
待機組(国試対策)
に分かれ頑張っています!
これは、学内実習中の一場面となります。
患者さんに向けて、筋力検査を実施する前に、筋肉のことを覚えているか、
テストしています。
しっかり覚えているのを確認した上で、患者さんに対し検査を実施。
さらに、結果をみんなでフィードバックし、次につなげる学習をしていきます。
今回の課題は、筋力以外にもまだまだ盛沢山の3週間!
振り落とされないように頑張っていこ~!!
こんにちは、2年生担任の山内です。
2月に入りましたね。
実習の1期目が終わり、2期目の子たちが実習スタートしました。
初日、緊張しているはず・・・。
実習地で
何をするか?
どのような時間の使い方をするか?
成長に大きくかかわるところです。
今日からの15日間
充実した時間を過ごせるように、頑張っていきましょう!!
応援しています!!
おはようございます。
学校が始まり、一週間が経ちました。
実習組は、朝早くから実習地に向かっています。
実習では、
知識・技術・社会性
を学ぶため、指導者の先生方に指導を仰ぎ、
日々成長しています。
まだまだ不安なことや、慣れないことで疲れる毎日でしょうが、
一歩一歩、自分たちの目指す先に足を進めているのです。
頑張ってます!
待機組も、一年後の国家試験に向けて、国試勉強や実習準備に追われる毎日!
また実習に向けて、検査の練習も行っています。昨年の積み残し課題に追われる子もいますが・・・、
遅刻する人も減ってきています。
グループになりながら、お互いの苦手なところを説明しあったり、
みんなで調べたり、教えてもらったり、
少しずつ頼もしい姿になろうとしています。
頑張ってます!
コロナ禍で、思うようにいかない部分も多々ありますが、それでも前に進んでいます。
みんなの日々成長する様子を肌で感じられとてもうれしいです。
2年生担任 山内
1月11日は成人の日でした(^^♪
コロナ禍でかなりの自粛自粛ですね
こんな時期での成人式は記憶に残りやすい出来事になると思います
あの時は大変だったなぁ~・・・
そんなことを言える世の中に、早くなればいいですね。。。。
さて、2年生も成人となり「大人の仲間入り」ですね!
今実習に行っている皆さんも、待機組で勉強をしている皆さんも
これから沢山社会人として大きくなってください(^^)/
作業療法科1年生担任 角本 裕之進
おはようございます。
2年生の待機組も本日より、いよいよ始動となりました。
待機組は、主に国家試験に向けた勉強をしていきます。
少しずつ基礎を身に付けて行き、
だんだんと応用が利くようにしていきます。
基礎がないと問題が解けないので・・・。
すごく大切な時期になります。
解剖学・生理学・運動学
この三教科をとことんやっていきましょう!
3年生になってから楽をしていきましょう!!
がんばれ!!!
二年生担任 山内
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、2年生は今日から実習開始となります。
どんな実習になるのか、学生もドキドキ、担任としてもドキドキ・・・。
どんな実習にするのか、
何を得てくるのか、
とにかく実りある実習にできるように頑張っていきましょう!
サポートが必要な場合は、すぐに学校へ連絡してね!!
見守っております。
2年生担任 山内
おはようございます。 2年生担任の山内です。
早いもので、12月も半分近く過ぎてしまいましたね。
2年生が、学校で受ける授業も残りわずかとなりました。
国家試験範囲に関する授業は、今週で修了となります。
ここからは、復習復習の日々ですね。
来月4日からは実習が入ってきますが、実習の合間を縫って勉強を重ねていきましょう。
一年後の今頃には、合格安全圏内に全員が入っていられるように・・・。
来年の今頃、卒業試験を笑顔で迎えられるように・・・。
いろいろな思いを一年かけて形にしていきましょう!!
こんにちは、教員の山内です。
今日は、一時間目に洋服の青山から講師をお呼びし、
スーツの着こなし講座という授業を受けました。
二年生も来年から、就職活動でスーツを着て面接を受けることが出てきます。
相手からどのように映るのか!?、一般的に何が普通であるか!?
普段目にしているのは、通勤途中のスーツを着た方々ですが、
面接となると別、気を付けなくてはならないことが多々あるようです。
また、今回は、スーツを着るだけではなく、
就活マナーについてもご講義いただけました。
コロナの関係で、リモートによる面接なんかも増えてきているようです。
何が印象が良くて、何が悪いかなども知っておけると良いですね。
面接の前に情報を整理して、よい結果を勝ち取りましょう!!
おはようございます。 2年生担任の山内です。
12月に入り、実習まであと一か月と迫っています。
本来なら、検査実技の練習を毎日残ってやっていくような、
追い込んでいく時期のはずなのですが・・・。
今年は、新型コロナウィルスの関係もあり、ほとんどが遠隔授業になってしまいました。
今日も、学生は家からパソコンに向かって、授業に・・・。
同じものをパソコンを通して共有するには、集中力が必要です。
遠隔授業は、通常授業よりも疲労感が半端ないとの意見も もらいました。
それに加え、本だけでは理解できない検査技術については、
ご家族の身体を借りつつ練習し、わからないところについては、
フォローしていけるようにしていきます。
二年生のみんな!!
少しでも、実習に臨める環境を提供していけるようにしていくので、
頑張って乗り切っていきましょう!