以前も紹介しましたが、作業療法(OT)科の3年生は、1期目に実習の無い学生の皆さんは、学校で国家試験の勉強に励んでいます。
そこで、その中の一人の横山さんに3年生になってからの抱負を語ってもらうことにしました。
「3年生になって」
この学校に入学してもう2年が過ぎてしまいました。
今私たち3年生は、2ヶ月間の総合実習と、国家試験の勉強を頑張っています。
国家試験の勉強をしていると、不安になることも沢山ありますが、クラスの仲間達がお互いに助け合いながら、日々勉強に励んでいます。
私は6月から関東地方に実習に行きます。初めての総合実習なので、失敗もあると思いますが、国家試験や作業療法士として臨床の現場に立った時のために、色々な事を吸収して来たいと思います。
作業療法科の3年生のみんな、頑張りましょう!!
東海医療科学専門学校 作業療法科3年 横山綾香
作業療法(OT)科の3年生は現在、8週間の総合実習を行っています。
1期目の実習期間が休みの学生の皆さんは、学校で実習に向けての準備とともに
国家試験の勉強も行っています。
模擬試験を行いながら、グループ学習を行い、また実習に向けての練習も行い・・・と忙しい日々を送っています。
人数は少ないですが・・・チームワークで頑張っています!!!
こんにちは。
講義は無い土曜日、朝から続々と登校している作業療法科2年生。
そして、だいぶお腹もすいた頃に現れたのは
前回にご紹介した、3年生が昨年度の体験実習を振り返って感想を語ってもらう体験記シリーズをお送りします。
今回は、精神障害分野での実習を終えた山田真緒さんに実習を振り返っていただきました。
「体験実習を終えて」
精神科病院での3週間の実習を終えて、いま思い出してみると、始めのうちはコミュニケーションを上手くできるかなど緊張や、不安がとても強かったと思います。
しかし、3週間という短い期間の中で自分を知ることの大切さ、患者さんを知ることの大切さ、人との関わり方などを学ぶことができました。さらに、疑問に思ったことを正直に聞くことで、自分で考えることの大切さを学びました。学んでいく中でプログラムの目的を知ることができ、実際に自分でそれを感じることが出来ました。
最後には適度な緊張感ができ、とても充実した楽しい実習を終えることが出来ました。
今回学んだこと次の総合実習に生かしていけるように努力していきたいと思います。
東海医療科学専門学校 作業療法科3年 山田 真緒
作業療法(OT)科の3年生は前年度の2年生の時に3週間の体験実習に2回行ってきました。現在は3年生に進級し、体験実習での経験を基に8週間の総合実習に取り組んでいます。
昨年度から、体験実習の感想を語ってもらってきましたが、今回3年生になってから、昨年度の実習を振り返ってもらいました。
「体験実習を終えて」
第1期で身体障害分野の評価実習に行ってきました!
実際の患者さんを目の前にすると、思うようにいかず苦労しました。
不慣れな自分をバイザーの方が熱心に指導してくれたので無事実習を終えることができました。
知識面の不足を改めて痛感したので、これからの課題になりました!
総合実習も控えているので毎日の勉強を充実させたいと思います。
自分の将来就きたい分野を考えるのにとても参考になり、良い体験ができたと思います。
東海医療科学専門学校 作業療法科3年 梶原昂生
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
こんにちは。
明日から大型連休ですね。
2年生の誕生日レポート、二人目は
22日に20歳になったばかりの 濱地亮輔くん です。
以前も紹介しましたが、作業療法(OT)科の3年生は、1期目に実習の無い学生の皆さんは、学校で国家試験の勉強に励んでいます。
そこで、その中の一人の横山さんに3年生になってからの抱負を語ってもらうことにしました。
「3年生になって」
この学校に入学してもう2年が過ぎてしまいました。
今私たち3年生は、2ヶ月間の総合実習と、国家試験の勉強を頑張っています。
国家試験の勉強をしていると、不安になることも沢山ありますが、クラスの仲間達がお互いに助け合いながら、日々勉強に励んでいます。
私は6月から関東地方に実習に行きます。初めての総合実習なので、失敗もあると思いますが、国家試験や作業療法士として臨床の現場に立った時のために、色々な事を吸収して来たいと思います。
作業療法科の3年生のみんな、頑張りましょう!!
東海医療科学専門学校 作業療法科3年 横山綾香
こんにちは、1年生 担任の山内です。
入学式から、もうすぐ1ヵ月が経ちます。
授業が始まり、内容もだんだん難しくなってきました。
同時に、当初の緊張状態から
気が緩みがちになってきています。
作業療法(OT)科の3年生は現在、8週間の総合実習を行っています。
1期目の実習期間が休みの学生の皆さんは、学校で実習に向けての準備とともに
国家試験の勉強も行っています。
模擬試験を行いながら、グループ学習を行い、また実習に向けての練習も行い・・・と忙しい日々を送っています。
人数は少ないですが・・・チームワークで頑張っています!!!
こんにちは。作業療法科専任講師の日比進です。
4月23日(土)に作業療法科2年生が1年生の歓迎会をしてくれました。
学年を越えて一緒に料理をつくり、ビーフストロガノフやパスタ、手巻き寿司
やローストチキン、カレーライス、サラダ、フルーツ杏仁豆腐などとてもレパ
ートリーに富んだ料理の数々でした。
味のほうもどれも抜群においしくて、参加をした学生諸君もとても楽しそう
にしていました。
2年生のみなさん、どうもありがとうございました。
作業療法科専任講師 日比 進
こんにちは。
講義は無い土曜日、朝から続々と登校している作業療法科2年生。
そして、だいぶお腹もすいた頃に現れたのは
前回にご紹介した、3年生が昨年度の体験実習を振り返って感想を語ってもらう体験記シリーズをお送りします。
今回は、精神障害分野での実習を終えた山田真緒さんに実習を振り返っていただきました。
「体験実習を終えて」
精神科病院での3週間の実習を終えて、いま思い出してみると、始めのうちはコミュニケーションを上手くできるかなど緊張や、不安がとても強かったと思います。
しかし、3週間という短い期間の中で自分を知ることの大切さ、患者さんを知ることの大切さ、人との関わり方などを学ぶことができました。さらに、疑問に思ったことを正直に聞くことで、自分で考えることの大切さを学びました。学んでいく中でプログラムの目的を知ることができ、実際に自分でそれを感じることが出来ました。
最後には適度な緊張感ができ、とても充実した楽しい実習を終えることが出来ました。
今回学んだこと次の総合実習に生かしていけるように努力していきたいと思います。
東海医療科学専門学校 作業療法科3年 山田 真緒
こんにちは、2年生担任の神谷です。
わが東海医療科学専門学校の教室や廊下には、
“木”が使われており、
あたたかみが感じられます。
そんな中で、作業療法学科の教室は、
入り口からさらにあたたかいのです。
作業療法(OT)科の3年生は前年度の2年生の時に3週間の体験実習に2回行ってきました。現在は3年生に進級し、体験実習での経験を基に8週間の総合実習に取り組んでいます。
昨年度から、体験実習の感想を語ってもらってきましたが、今回3年生になってから、昨年度の実習を振り返ってもらいました。
「体験実習を終えて」
第1期で身体障害分野の評価実習に行ってきました!
実際の患者さんを目の前にすると、思うようにいかず苦労しました。
不慣れな自分をバイザーの方が熱心に指導してくれたので無事実習を終えることができました。
知識面の不足を改めて痛感したので、これからの課題になりました!
総合実習も控えているので毎日の勉強を充実させたいと思います。
自分の将来就きたい分野を考えるのにとても参考になり、良い体験ができたと思います。
東海医療科学専門学校 作業療法科3年 梶原昂生