作業療法科2年生では、現在「義肢装具学」の授業が行われています。
簡単に言うと「腕のギプスの作成」を、実技演習を通して学んでいますが、
講師として来ていただいているのはその道のプロフェッショナル、義肢装具士の石井先生です。
ときどき、学生がうまくいかないで困っていると手助けしてくださりますが、
さすがはプロです。
言葉で細かく表現するのは難しいのですが、雰囲気がとても格好いいです。
学生の皆さんも将来はこういう雰囲気を醸し出せるように、日々精進していきましょう。
作業療法科2年担任 手塚雅之
1年生は交流会と称して「大須観音」へリフレッシュをしに行きました!!
学校から歩いて20分程で到着!
大須観音で集合写真を撮り、あとは大須商店街を散策しました
来週から本格的な授業がスタートします
この交流でクラスの仲が徐々に良くなっていけばいいですね!!!
作業療法科 1年生担任 角本 裕之進
4月5日 今日は新入生のために上級生から新入生歓迎会が行われました
この学校では、1年生同士の「横のつながり」も大事ですが、上級生や下級生との「縦のつながり」も
大事にしています。何か授業で聞きたいことや相談などがあれば、先輩達に是非お話をしに行ってください
3年生も参加し、100名超えのにぎやかな会になりました
2年生の皆さん、このような歓迎会を主で開いて頂きありがとうございました
ご苦労様でした!!!
ホワイトボードには、私の似顔絵も・・・・。
結構男前に書いてもらいました(笑)
作業療法科 1年生担任 角本 裕之進
4月3日に入学式が終わり、さっそく学校生活がスタートしました
本日は学科長の田中先生よりお話がありました
学校生活での5つの約束事をお話ししていました
作業療法科 1年生 担任 角本 裕之進
4月に入ると新入生は入学式を迎えました
私は去年3年生を担任し、今回は1年生を担任することになりました
1年生の皆さん、入学してまだ緊張していると思いますがこれから3年間一緒に頑張っていきましょうね
作業療法科 1年生担任 角本 裕之進
無事に進級が決まった2日後から国家試験対策の授業がありました。
1月から実習へ行っていない待機組はグループで勉強をしていましたが、
この2日間でミッチリ学習方法を教えてもらいました。
九州から講師を招いての講義は、緊張感の中みんな真剣に取り組んでいました。
怒られる場面もありましたが、とても意欲的で雰囲気もいいですね♪
と、お褒めの言葉も頂きました。
実習終了後の土日でしたが、みんな頑張りましたね!(^^)!
これからが本番です。1年なんてあっという間…
これ以上頑張れなかった‼となるくらい努力をしてほしいです。
ちなみに…わたくし寒河江は持ち上がりで3年生担任となりました。
宜しくお願いします。(#^.^#)
授業の様子~(#^.^#)
作業療法科 3年生担任 寒河江
ご無沙汰しております。
あっという間に新学期が始まりました。
3年生は実習に行っています。
さて、ブログの更新が出来てなっかたので、遅くなりましたが
報告させていただきます。
3月は実習で無事全員が終了し、セミナーで実習報告発表をしました。
少しずつ成長している学生を見て頼もしく感じました。
月末ギリギリまで授業をして、進級判定会議!!!!
色々ありましたが、見事全員進級という運びとなりました。(休学生除く)
本当におめでとう~(#^^#)
ということで、気持ちよく新学期を迎えることが出来ました。
3年生も頑張ろうね!(^^)!
作業療法科 3年生担任 寒河江
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
作業療法科2年生では、現在「義肢装具学」の授業が行われています。
簡単に言うと「腕のギプスの作成」を、実技演習を通して学んでいますが、
講師として来ていただいているのはその道のプロフェッショナル、義肢装具士の石井先生です。
ときどき、学生がうまくいかないで困っていると手助けしてくださりますが、
さすがはプロです。
言葉で細かく表現するのは難しいのですが、雰囲気がとても格好いいです。
学生の皆さんも将来はこういう雰囲気を醸し出せるように、日々精進していきましょう。
作業療法科2年担任 手塚雅之
作業療法科1年生の実習授業のかたわらで、臨床工学科の先生が授業準備をしておられました。
何を準備しているのかと思って、のぞいてみたら… 。
「豚の心臓」とのことでした。
当校は「医療系の学校」ですので、こういう実物を通した学習も
時には必要になります。
学内で見かけた一コマでした。
作業療法科2年担任 手塚雅之
1年生は交流会と称して「大須観音」へリフレッシュをしに行きました!!
学校から歩いて20分程で到着!
大須観音で集合写真を撮り、あとは大須商店街を散策しました
来週から本格的な授業がスタートします
この交流でクラスの仲が徐々に良くなっていけばいいですね!!!
作業療法科 1年生担任 角本 裕之進
4月5日 今日は新入生のために上級生から新入生歓迎会が行われました
この学校では、1年生同士の「横のつながり」も大事ですが、上級生や下級生との「縦のつながり」も
大事にしています。何か授業で聞きたいことや相談などがあれば、先輩達に是非お話をしに行ってください
3年生も参加し、100名超えのにぎやかな会になりました
2年生の皆さん、このような歓迎会を主で開いて頂きありがとうございました
ご苦労様でした!!!
ホワイトボードには、私の似顔絵も・・・・。
結構男前に書いてもらいました(笑)
作業療法科 1年生担任 角本 裕之進
4月3日に入学式が終わり、さっそく学校生活がスタートしました
本日は学科長の田中先生よりお話がありました
学校生活での5つの約束事をお話ししていました
作業療法科 1年生 担任 角本 裕之進
4月に入ると新入生は入学式を迎えました
私は去年3年生を担任し、今回は1年生を担任することになりました
1年生の皆さん、入学してまだ緊張していると思いますがこれから3年間一緒に頑張っていきましょうね
作業療法科 1年生担任 角本 裕之進
無事に進級が決まった2日後から国家試験対策の授業がありました。
1月から実習へ行っていない待機組はグループで勉強をしていましたが、
この2日間でミッチリ学習方法を教えてもらいました。
九州から講師を招いての講義は、緊張感の中みんな真剣に取り組んでいました。
怒られる場面もありましたが、とても意欲的で雰囲気もいいですね♪
と、お褒めの言葉も頂きました。
実習終了後の土日でしたが、みんな頑張りましたね!(^^)!
これからが本番です。1年なんてあっという間…
これ以上頑張れなかった‼となるくらい努力をしてほしいです。
ちなみに…わたくし寒河江は持ち上がりで3年生担任となりました。
宜しくお願いします。(#^.^#)
授業の様子~(#^.^#)
作業療法科 3年生担任 寒河江
ご無沙汰しております。
あっという間に新学期が始まりました。
3年生は実習に行っています。
さて、ブログの更新が出来てなっかたので、遅くなりましたが
報告させていただきます。
3月は実習で無事全員が終了し、セミナーで実習報告発表をしました。
少しずつ成長している学生を見て頼もしく感じました。
月末ギリギリまで授業をして、進級判定会議!!!!
色々ありましたが、見事全員進級という運びとなりました。(休学生除く)
本当におめでとう~(#^^#)
ということで、気持ちよく新学期を迎えることが出来ました。
3年生も頑張ろうね!(^^)!
作業療法科 3年生担任 寒河江