去る10月5日(木)昼休みに、学業成績最優秀者の表彰式がありました。
作業療法科2年生からもTさんが選出され、その努力が認められ、
学校から授業料の一部として「奨学金」が渡されました。
当校は専門学校ではありますが、しっかりと目的をもって入学してくる方が多く、
一般の大学生よりもまじめに勉学に取り組まれる方が大勢います。
作業療法は特に「横のつながり」を大切にしますので、これからもお互い切磋琢磨して
いただき、卒業後はぜひ活躍してもらえれば、と思います。
作業療法科2年担任 手塚雅之
全ての実習が終了し、3年生が全員帰ってきました(#^.^#)
本当によく頑張りました♪♪
休みもなく、10月15日~3日間の国家試験対策授業とセミナー、合同特論…
と続き、やっと土日月と3連休取ることが出来ました。
最後の休暇として、ゆっくり休んだり勉強したり遊んだりと
それぞれが思うように過ごしたのではないでしょうか。。。
実習では、涙あり笑いありの本当に濃い実習になったと思います。
何より、休みなく行事が入っていても簡単に休んだり遅刻をしない3年生。
当たり前の事ではありますが、今まで少し甘えもあった学生も
社会人としての自覚?が出ていると思えます。。。エライエライ!(^^)!
とても忙しい毎日を送っていて私もブログを更新出来ていませんが、
少しずつ3年生の様子をお伝えしていきます。
ひとまず皆さんお帰りなさい♪本当に実習お疲れ様でした(#^^#)
作業療法科 3年生担任 寒河江
11月23日(祝)に文化祭があります
作業療法科1年生は毎年医療演劇を行っています
今年も演劇講師の天野先生に指導を仰いでいます
本日の授業では、「演劇とは」「アドリブ」などの授業を受けていました
今年もいよいよ文化祭シーズンやって参りました
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
後期から始まった美術学の紹介をします
美術学では、絵画を始めTシャツデザイン作成などを行っています
今回の授業はピーマンを描くこと!!!
簡単のようでとても難しい内容です
そのまま描いてもよし、切って描いてもよし
人それぞれ個性があっていいですねぇ
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
作業療法科2年生です。
文化祭での発表へ向けて、いよいよダンスの練習が始まりました。
今回、教えに来ていただいたのは、バレエの松宮先生です。
演目「ボレロ」の指導をしていただいています。
ダンス経験のある人も無い人も皆、一生懸命取り組み始めました。
練習が終わったあとの、皆さんの表情は大変すがすがしく、
「身体を動かす」のはやはり大事なことだと、あらためて思った次第です。
作業療法科2年担任 手塚雅之
1年生は後期にアクティブラーニングの授業を導入しています
田中学科長が担当しています
本日のテーマは「価値観」
価値観には相違が生じます
しかしどちらも間違えではありません
その討論を事例を通して検討していました
発表等も行い、学生たちの自発性を向上させています
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
1年生は後期がスタートしました
後期最初の行事は、大掃除です!!
雑巾がけでは、競争に発展(笑)
いよいよ後期スタート!!
夏休みボケはあるかもしれませんが、
しっかりと切り替えていきたいですね
作業療法科 1年生 担任 角本裕之進
待機組がまたまたリフレッシュ(^^♪
勉強は大丈夫なのか??
教室のホワイトボードに『あと…22日‼』と書いてあり、
それは何のカウントダウンなのだろう・・・と思っていたら、
9月末に「USJ」へ行くことのカウントダウンでした (笑)
私は「USJ」となかなか言えなくて( ;∀;)どうしても銀行の名前が
出てきてしまいます(;´・ω・)←オババと自覚。。。
そして遊びに行くだけと思っていましたが、わざわざ洋服までコーデ。。。
色を揃えて行ったみたいです(#^.^#)
写真はこちら
↓
本当に服装まで揃えて行ってます…( ゚Д゚)
そこまでしなくても・・と思ってしまいがちですが、
楽しむ活動に準備段階からワクワクするような内容を考え、
当日も写真を撮影する楽しみにも繋がる・・・。
OTとしてもリハビリの中に、意欲や楽しみを取り入れることは
大切です。なにげない遊びの中にも工夫をしていると考えると、
きっといいOTになるのではないでしょうか。。。(笑)
楽しみですね!(^^)!
帰ってきてから、楽しかったと笑顔で話してくれる中、
そろそろ勉強に本腰を‼と・・容赦なくキツイ課題内容を提示した担任です。
もうすぐ実習組も帰ってきます。。。
みんな、最後までガンバレ♪♪
作業療法科 3年生担任 寒河江
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
去る10月5日(木)昼休みに、学業成績最優秀者の表彰式がありました。
作業療法科2年生からもTさんが選出され、その努力が認められ、
学校から授業料の一部として「奨学金」が渡されました。
当校は専門学校ではありますが、しっかりと目的をもって入学してくる方が多く、
一般の大学生よりもまじめに勉学に取り組まれる方が大勢います。
作業療法は特に「横のつながり」を大切にしますので、これからもお互い切磋琢磨して
いただき、卒業後はぜひ活躍してもらえれば、と思います。
作業療法科2年担任 手塚雅之
全ての実習が終了し、3年生が全員帰ってきました(#^.^#)
本当によく頑張りました♪♪
休みもなく、10月15日~3日間の国家試験対策授業とセミナー、合同特論…
と続き、やっと土日月と3連休取ることが出来ました。
最後の休暇として、ゆっくり休んだり勉強したり遊んだりと
それぞれが思うように過ごしたのではないでしょうか。。。
実習では、涙あり笑いありの本当に濃い実習になったと思います。
何より、休みなく行事が入っていても簡単に休んだり遅刻をしない3年生。
当たり前の事ではありますが、今まで少し甘えもあった学生も
社会人としての自覚?が出ていると思えます。。。エライエライ!(^^)!
とても忙しい毎日を送っていて私もブログを更新出来ていませんが、
少しずつ3年生の様子をお伝えしていきます。
ひとまず皆さんお帰りなさい♪本当に実習お疲れ様でした(#^^#)
作業療法科 3年生担任 寒河江
11月23日(祝)に文化祭があります
作業療法科1年生は毎年医療演劇を行っています
今年も演劇講師の天野先生に指導を仰いでいます
本日の授業では、「演劇とは」「アドリブ」などの授業を受けていました
今年もいよいよ文化祭シーズンやって参りました
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
後期から始まった美術学の紹介をします
美術学では、絵画を始めTシャツデザイン作成などを行っています
今回の授業はピーマンを描くこと!!!
簡単のようでとても難しい内容です
そのまま描いてもよし、切って描いてもよし
人それぞれ個性があっていいですねぇ
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
作業療法科2年生です。
文化祭での発表へ向けて、いよいよダンスの練習が始まりました。
今回、教えに来ていただいたのは、バレエの松宮先生です。
演目「ボレロ」の指導をしていただいています。
ダンス経験のある人も無い人も皆、一生懸命取り組み始めました。
練習が終わったあとの、皆さんの表情は大変すがすがしく、
「身体を動かす」のはやはり大事なことだと、あらためて思った次第です。
作業療法科2年担任 手塚雅之
1年生は後期にアクティブラーニングの授業を導入しています
田中学科長が担当しています
本日のテーマは「価値観」
価値観には相違が生じます
しかしどちらも間違えではありません
その討論を事例を通して検討していました
発表等も行い、学生たちの自発性を向上させています
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
1年生は後期がスタートしました
後期最初の行事は、大掃除です!!
雑巾がけでは、競争に発展(笑)
いよいよ後期スタート!!
夏休みボケはあるかもしれませんが、
しっかりと切り替えていきたいですね
作業療法科 1年生 担任 角本裕之進
待機組がまたまたリフレッシュ(^^♪
勉強は大丈夫なのか??
教室のホワイトボードに『あと…22日‼』と書いてあり、
それは何のカウントダウンなのだろう・・・と思っていたら、
9月末に「USJ」へ行くことのカウントダウンでした (笑)
私は「USJ」となかなか言えなくて( ;∀;)どうしても銀行の名前が
出てきてしまいます(;´・ω・)←オババと自覚。。。
そして遊びに行くだけと思っていましたが、わざわざ洋服までコーデ。。。
色を揃えて行ったみたいです(#^.^#)
写真はこちら
↓
本当に服装まで揃えて行ってます…( ゚Д゚)
そこまでしなくても・・と思ってしまいがちですが、
楽しむ活動に準備段階からワクワクするような内容を考え、
当日も写真を撮影する楽しみにも繋がる・・・。
OTとしてもリハビリの中に、意欲や楽しみを取り入れることは
大切です。なにげない遊びの中にも工夫をしていると考えると、
きっといいOTになるのではないでしょうか。。。(笑)
楽しみですね!(^^)!
帰ってきてから、楽しかったと笑顔で話してくれる中、
そろそろ勉強に本腰を‼と・・容赦なくキツイ課題内容を提示した担任です。
もうすぐ実習組も帰ってきます。。。
みんな、最後までガンバレ♪♪
作業療法科 3年生担任 寒河江