3年生は、12月21日に卒業試験1回目を行いました。
いつもに増して緊張している様子でした。
手ごたえは最悪な感じだったと言う学生がいっぱい…( ゚Д゚)
結果は翌日に出ました。。。
1人1人点数の記載されている用紙を配りました♪
ガッツポーズを出す子、手を震わせながら受け取る子、
涙が出てしまう子、それぞれの思いが伝わってきました。
私が皆に言っていることは、「諦めないこと!」
1回目ということもあり、点数の低い子も多くいます。
でも、まだ1回目です。挽回は可能です!(^^)!
不安になる気持ちもわかりますが、不安を持っても
点数は上がりません。。やるしかないので、勉強の計画を
しっかり立てて集中して欲しいです(#^^#)
私からも、今後のやるべき内容を全員に伝えました♪
年末年始を迎えます。。。
初詣や外食は行っても良いが単語帳を持参しなさい!
と伝えてあります。きっと寸暇を惜しんで勉強してくれると信じています。
みんな後悔しないように頑張ってください!(^^)!
ではでは皆さま、今年もありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します(#^^#)
良いお年を~♪
作業療法科 3年生担任 寒河江
本日は国家試験の願書を提出しに行きました(#^^#)
願書作成は11月中旬から準備していました。
誤字脱字のないように丁寧に記入する事、
写真付き台帳は複写になっており、一番下の用紙にしっかり
写っているか…などなど。。。
練習用の紙を用意して、記入の練習もしました( ;∀;)
本番でミスのないように…と下書きをしているのですが、
なぜかミス続出…( ゚Д゚)余分に準備をしておいた本番の用紙が
足りないという事態に…(;´・ω・)
緊張しすぎて手汗がひどく、用紙が波打つ学生もいました。(笑)
何とか願書の作成が無事に済み、最後の仕事として
教員が写真付き台帳に刻印を押すのですが、
凄く力のいる作業でして…
私では力不足だったため、学科長に押してもらいました!(^^)!
1人1人の台帳にメッセージを呟きながら念を込めて、
丁寧に刻印してもらいました(#^^#)
そして、本日無事提出して参りました~♪
後は学生の卒業試験が待っています‼
来週1回目の卒試です。(卒試は計3回)!(^^)!
みんな焦りつつ必死に勉強しています♪
体調管理をしながら、まずは自分の目標をクリアできるよう
頑張って欲しいです。
作業療法科 3年生担任 寒河江
11月23日祝日
文化祭終了後1年生は全員集合しました
この文化祭では演劇・出店を行いましたが、
色々な出来事がありました
しかし、皆が意見を出し合いながら、積極的に行動してもらえました
感謝しています
演劇や出店のリーダーは皆の前でご挨拶
皆から大きなねぎらいの拍手を頂けていました
本当にご苦労様でした
少しずつ少しずつ、団結力が増していく1年生でした
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
11月25日土曜日
名古屋駅前にあるTKP名古屋カンファレンスセンター
にて「実習指導者会議」が行われました
お忙しいところ、実習指導者会議に参加頂いた、指導者の先生方に
感謝申し上げます
2年生が主体ですが、1年生も約15名が参加しました
緊張もあったと思いますが、しっかりとご挨拶できていました
来年は皆さんが主役です
先輩達に負けないようにしっかり挨拶ができれば良いですね!!
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
3年生は国試勉強を頑張っています♪♪
学校の授業は4時40分で終了ですが、3年生はグループで遅くまで残って
勉強しています。学校もこの時期になると3年生の国家試験勉強の為、
夜8時まで学校の利用が出来ます。
今も残って勉強をしている3年生。。。。。素晴らしいですね(#^^#)
この勉強量を1年生からしていれば…( ;∀;)
なんて過去をグチグチ言っている場合ではないですね。(笑)
明後日は模試があります。前回より上がっていて欲しいです。。
グループの勉強の様子はこちら・・・↓
少し前ですが、学校にある骨標本で確認しています(笑)
自分で調べた内容をグループ内で発表しています。
聞いてない???(笑)
今後も他のグループの様子をアップしていきます~♪
作業療法科 3年生担任 寒河江
文化祭のメインイベントといっても過言ではないビンゴゲーム
1年生も沢山参加していました
子供を大事に大事に抱っこしているのは、
学科長の田中先生です(デレデレ中です(^^♪)
ビンゴゲームでは豪華景品がありましたが、
作業療法科1年生は、私を含め、あまり豪華な景品は
当たらなかったですね(;^_^A
さて、それと同時に、ビンゴ大会が始まる前
この文化祭ポスターコンテストというものが行われていました
そこでは、見事作業療法科1年生のSさんが見事大賞を受賞!!
作品がこちら!!すごいですねぇ~!!
見事お菓子の詰め合わせをもらっていました!!(笑)
おめでとうございます
作業療法科 1年生 担任 角本裕之進
11月23日祝日 文化祭が行われました
1年生は医療演劇以外にも、フライドポテトと餃子を出店しました
そして1年生は仮想している子も!!!
永久保存版になりそうですね(笑)
私も3年生から、コスチュームを渡されましたが・・・
女性警官・・・・・・・
こ、これは、、、、、着れません。。。。。。
捕まってしまします(笑)
3年生ともパシャリ!
ともあれ、文化祭は色々な衣装を着て楽しいですね!!
来年も是非皆さん参加して頂きたいと思っています
作業療法科 1年生 担任 角本裕之進
11月23日祝日
文化祭が行われました
1年生は医療演劇「認知症を見逃さない」というテーマでした
今まで練習した成果が出せれば大丈夫です
朝から最終の打ち合わせで8時集合。。私も8時集合。。
10時に入り、本番スタートです
直前に全員集合。リーダー、緊張しています(笑)
皆で円陣を組んでスタートです
内容はこちら
新人のOTは認知症の対応に苦労し、先輩の教えを得ながら成長していくというストーリーです
写真もこちらに
おじいさん役は本当に上手でした
その時、裏方では、、、、、、、
リラックスモードです(笑)
ともあれ、演劇は無事終了しました
とっても良かったですし、過剰な評価かもしれませんが、
感動しました(笑)
皆さんご苦労様でした
作業療法科 1年生 担任 角本裕之進
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
3年生は、12月21日に卒業試験1回目を行いました。
いつもに増して緊張している様子でした。
手ごたえは最悪な感じだったと言う学生がいっぱい…( ゚Д゚)
結果は翌日に出ました。。。
1人1人点数の記載されている用紙を配りました♪
ガッツポーズを出す子、手を震わせながら受け取る子、
涙が出てしまう子、それぞれの思いが伝わってきました。
私が皆に言っていることは、「諦めないこと!」
1回目ということもあり、点数の低い子も多くいます。
でも、まだ1回目です。挽回は可能です!(^^)!
不安になる気持ちもわかりますが、不安を持っても
点数は上がりません。。やるしかないので、勉強の計画を
しっかり立てて集中して欲しいです(#^^#)
私からも、今後のやるべき内容を全員に伝えました♪
年末年始を迎えます。。。
初詣や外食は行っても良いが単語帳を持参しなさい!
と伝えてあります。きっと寸暇を惜しんで勉強してくれると信じています。
みんな後悔しないように頑張ってください!(^^)!
ではでは皆さま、今年もありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します(#^^#)
良いお年を~♪
作業療法科 3年生担任 寒河江
本日は国家試験の願書を提出しに行きました(#^^#)
願書作成は11月中旬から準備していました。
誤字脱字のないように丁寧に記入する事、
写真付き台帳は複写になっており、一番下の用紙にしっかり
写っているか…などなど。。。
練習用の紙を用意して、記入の練習もしました( ;∀;)
本番でミスのないように…と下書きをしているのですが、
なぜかミス続出…( ゚Д゚)余分に準備をしておいた本番の用紙が
足りないという事態に…(;´・ω・)
緊張しすぎて手汗がひどく、用紙が波打つ学生もいました。(笑)
何とか願書の作成が無事に済み、最後の仕事として
教員が写真付き台帳に刻印を押すのですが、
凄く力のいる作業でして…
私では力不足だったため、学科長に押してもらいました!(^^)!
1人1人の台帳にメッセージを呟きながら念を込めて、
丁寧に刻印してもらいました(#^^#)
そして、本日無事提出して参りました~♪
後は学生の卒業試験が待っています‼
来週1回目の卒試です。(卒試は計3回)!(^^)!
みんな焦りつつ必死に勉強しています♪
体調管理をしながら、まずは自分の目標をクリアできるよう
頑張って欲しいです。
作業療法科 3年生担任 寒河江
11月23日祝日
文化祭終了後1年生は全員集合しました
この文化祭では演劇・出店を行いましたが、
色々な出来事がありました
しかし、皆が意見を出し合いながら、積極的に行動してもらえました
感謝しています
演劇や出店のリーダーは皆の前でご挨拶
皆から大きなねぎらいの拍手を頂けていました
本当にご苦労様でした
少しずつ少しずつ、団結力が増していく1年生でした
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
11月25日土曜日
名古屋駅前にあるTKP名古屋カンファレンスセンター
にて「実習指導者会議」が行われました
お忙しいところ、実習指導者会議に参加頂いた、指導者の先生方に
感謝申し上げます
2年生が主体ですが、1年生も約15名が参加しました
緊張もあったと思いますが、しっかりとご挨拶できていました
来年は皆さんが主役です
先輩達に負けないようにしっかり挨拶ができれば良いですね!!
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
3年生は国試勉強を頑張っています♪♪
学校の授業は4時40分で終了ですが、3年生はグループで遅くまで残って
勉強しています。学校もこの時期になると3年生の国家試験勉強の為、
夜8時まで学校の利用が出来ます。
今も残って勉強をしている3年生。。。。。素晴らしいですね(#^^#)
この勉強量を1年生からしていれば…( ;∀;)
なんて過去をグチグチ言っている場合ではないですね。(笑)
明後日は模試があります。前回より上がっていて欲しいです。。
グループの勉強の様子はこちら・・・↓
少し前ですが、学校にある骨標本で確認しています(笑)
自分で調べた内容をグループ内で発表しています。
聞いてない???(笑)
今後も他のグループの様子をアップしていきます~♪
作業療法科 3年生担任 寒河江
文化祭のメインイベントといっても過言ではないビンゴゲーム
1年生も沢山参加していました
子供を大事に大事に抱っこしているのは、
学科長の田中先生です(デレデレ中です(^^♪)
ビンゴゲームでは豪華景品がありましたが、
作業療法科1年生は、私を含め、あまり豪華な景品は
当たらなかったですね(;^_^A
さて、それと同時に、ビンゴ大会が始まる前
この文化祭ポスターコンテストというものが行われていました
そこでは、見事作業療法科1年生のSさんが見事大賞を受賞!!
作品がこちら!!すごいですねぇ~!!
見事お菓子の詰め合わせをもらっていました!!(笑)
おめでとうございます
作業療法科 1年生 担任 角本裕之進
11月23日祝日 文化祭が行われました
1年生は医療演劇以外にも、フライドポテトと餃子を出店しました
そして1年生は仮想している子も!!!
永久保存版になりそうですね(笑)
私も3年生から、コスチュームを渡されましたが・・・
女性警官・・・・・・・
こ、これは、、、、、着れません。。。。。。
捕まってしまします(笑)
3年生ともパシャリ!
ともあれ、文化祭は色々な衣装を着て楽しいですね!!
来年も是非皆さん参加して頂きたいと思っています
作業療法科 1年生 担任 角本裕之進
11月23日祝日
文化祭が行われました
1年生は医療演劇「認知症を見逃さない」というテーマでした
今まで練習した成果が出せれば大丈夫です
朝から最終の打ち合わせで8時集合。。私も8時集合。。
10時に入り、本番スタートです
直前に全員集合。リーダー、緊張しています(笑)
皆で円陣を組んでスタートです
内容はこちら
新人のOTは認知症の対応に苦労し、先輩の教えを得ながら成長していくというストーリーです
写真もこちらに
おじいさん役は本当に上手でした
その時、裏方では、、、、、、、
リラックスモードです(笑)
ともあれ、演劇は無事終了しました
とっても良かったですし、過剰な評価かもしれませんが、
感動しました(笑)
皆さんご苦労様でした
作業療法科 1年生 担任 角本裕之進