1月26日金曜日は実技試験が行われました
ROM・MMTという基礎的ではありますがとても範囲の広い検査になります
初めての実技試験ということもあり、緊張で力を出せない学生もいました
しかし、しっかりと勉強している姿を見れてとても良かったと思います
1年生は2月より実習があります
今回学んだ実技が、実際の場面で見学できるはずです
臨床で働いている先生方はとっても上手に行えますのでしっかりと目焼き付けておいてください
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
1年生は1月26日に実技試験があります
実技試験では繰り返し練習が必要となってきます
評価をするために重要な事
それは、「人を見る」ということです
全体をみる。これが大事になってきます
緊張はしていても常に患者様の動きを全体的にとらえれるようになってください
実技試験頑張ってください
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
1月21日日曜日
来年度新入生に対する事前学習会が行われました
本日のテーマは「骨の名前を知ろう」でした
その前に、皆で自己紹介タイムです
個性あふれる、とても魅力的な自己紹介でした
今回の課題はグループ学習でした
この骨はな~あに??の質問では皆がしっかりと答えていました
終了後には、連絡先を交換している人もいらっしゃいました!!
これから3年間を共にする仲間との初めての出会いでした(^^♪
作業療法科 角本 裕之進
3年生は12月に卒試1回目を行い…1月17日に卒試2回目が終了。
2回目の点数は比較的とりやすい内容でした。。。が、
思っていた以上に点数が取れなくて悔しがっている学生もいました。
何より、次の3回目で平均して6割切ると不合格になるため、
次の卒試が何点必要になるか、ハッキリした今回の試験。
それぞれ目標点数は違いますが、合格したい気持ちは皆同じです♪
3回目の卒試は2月8日、あと1週間となりました…
学生の勉強を見ていると何かと口を出してしまい、
明日こそ黙っていようと心掛けていますが・・・( ;∀;)
心配しすぎですかね??
学生から「信じてよ!」と言われてしまいました(-.-)
私が余裕を持たなければいけないですね(*^-^*)
私にできることは、限られてきますが最後まで諦めずに‥‥
見守っていきたいと思います♪
みんな!後悔なく、これ以上努力出来なかった!と思えるように…
ガンバレ~(#^^#)
作業療法科 3年生担任 寒河江
作業療法科2年生は、昨年の11月下旬に文化祭でダンスを発表した後、
怒涛のような忙しさで「実習準備」に入り、
年が明けてすぐ、半数の人たちが「臨床実習」のため現場へと出ていきました。
実習へ行っていない半分の人たちは、学校に残って「国家試験」へ向けて、グループ学習中です。
まだ始まったばかりですが、自分達で教え合いながら、国家試験で高得点が取れるよう
高みを目指していきます。
頑張っていきましょう。
作業療法科2年 担任 手塚雅之
実習や国家試験勉強などで学生からの声をアップしていませんでした。。
今回は、学生から「先生!!最近、僕達ブログ書いてないです…」
と言ってきてくれたので、忙しい中書いてもらいました(#^^#)
以下学生の声↓
こんにちは、作業療法科3年の池田大希です。
現在3年生は国家試験勉強真っ只中です!
毎週やってくる模試の点数が気になります。。。
国家試験まであと約40日!
国家試験合格を目指してクラス一丸で頑張っています!
もちろん頑張っているのは生徒だけではありません。
担任の寒河江先生も気合バッチリです。
先日は一人ずつ勉強の様子を見て回って
「そこの問題はどう覚えたの?」
「文字だけじゃなく絵も描いて‼」等々…
昼休みを過ぎても細かいアドバイスをして頂きました!
このアドバイスを活かして残りの時間を大切に頑張ります!
作業療法科 3年生 池田 大希
池田君♪ありがとうございました(#^^#)
なんだか気を使わせてしまいましたね(笑)
残りも頑張っていきましょうね~(*^-^*)
作業療法科 3年生担任 寒河江
明けましておめでとうございます!(^^)!
作業療法科はまだ冬休みですが…
本日3年生は学校で模試を受けています♪
年が明けて間もないですが、勉強一色の3年生‼
国家試験まであと50日となりました・・・( ゚Д゚)
3年生はクラスラインを作っていて、私からの連絡事項を
主に送っています。
元旦…0:00に私から新年のご挨拶メールを送りました♪♪
内容はもちろん「勉強しましょう!」「諦めないよ‼」と
口うるさいメールとなりました。。(笑)
本人たちが一番焦りを感じ、わかっていると思いつつ…
母親の境地ですね(#^^#)
そんな小言を言えるのも後2ヶ月です(´;ω;`)
何とか全員合格して欲しいとの思いで、合格祈願してきました( *´艸`)
国家試験会場は、愛知学院大学の日進キャンパスです。
日進市の氏神様でもある「白山宮」へ行って参りました♪♪
なんと!おみくじでは、大吉‼‼
全員合格を願い、絵馬も奉納してきました!(^^)!
あとは・・・皆の努力次第です♪♪♪
神様は味方に付いてくれています(#^^#)
残り50日‼悔いの無いように頑張っていこう♪♪♪
皆さま、本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
作業療法科 3年生担任 寒河江
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
1月26日金曜日は実技試験が行われました
ROM・MMTという基礎的ではありますがとても範囲の広い検査になります
初めての実技試験ということもあり、緊張で力を出せない学生もいました
しかし、しっかりと勉強している姿を見れてとても良かったと思います
1年生は2月より実習があります
今回学んだ実技が、実際の場面で見学できるはずです
臨床で働いている先生方はとっても上手に行えますのでしっかりと目焼き付けておいてください
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
1年生は1月26日に実技試験があります
実技試験では繰り返し練習が必要となってきます
評価をするために重要な事
それは、「人を見る」ということです
全体をみる。これが大事になってきます
緊張はしていても常に患者様の動きを全体的にとらえれるようになってください
実技試験頑張ってください
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
1月21日日曜日
来年度新入生に対する事前学習会が行われました
本日のテーマは「骨の名前を知ろう」でした
その前に、皆で自己紹介タイムです
個性あふれる、とても魅力的な自己紹介でした
今回の課題はグループ学習でした
この骨はな~あに??の質問では皆がしっかりと答えていました
終了後には、連絡先を交換している人もいらっしゃいました!!
これから3年間を共にする仲間との初めての出会いでした(^^♪
作業療法科 角本 裕之進
3年生は12月に卒試1回目を行い…1月17日に卒試2回目が終了。
2回目の点数は比較的とりやすい内容でした。。。が、
思っていた以上に点数が取れなくて悔しがっている学生もいました。
何より、次の3回目で平均して6割切ると不合格になるため、
次の卒試が何点必要になるか、ハッキリした今回の試験。
それぞれ目標点数は違いますが、合格したい気持ちは皆同じです♪
3回目の卒試は2月8日、あと1週間となりました…
学生の勉強を見ていると何かと口を出してしまい、
明日こそ黙っていようと心掛けていますが・・・( ;∀;)
心配しすぎですかね??
学生から「信じてよ!」と言われてしまいました(-.-)
私が余裕を持たなければいけないですね(*^-^*)
私にできることは、限られてきますが最後まで諦めずに‥‥
見守っていきたいと思います♪
みんな!後悔なく、これ以上努力出来なかった!と思えるように…
ガンバレ~(#^^#)
作業療法科 3年生担任 寒河江
作業療法科2年生は、昨年の11月下旬に文化祭でダンスを発表した後、
怒涛のような忙しさで「実習準備」に入り、
年が明けてすぐ、半数の人たちが「臨床実習」のため現場へと出ていきました。
実習へ行っていない半分の人たちは、学校に残って「国家試験」へ向けて、グループ学習中です。
まだ始まったばかりですが、自分達で教え合いながら、国家試験で高得点が取れるよう
高みを目指していきます。
頑張っていきましょう。
作業療法科2年 担任 手塚雅之
実習や国家試験勉強などで学生からの声をアップしていませんでした。。
今回は、学生から「先生!!最近、僕達ブログ書いてないです…」
と言ってきてくれたので、忙しい中書いてもらいました(#^^#)
以下学生の声↓
こんにちは、作業療法科3年の池田大希です。
現在3年生は国家試験勉強真っ只中です!
毎週やってくる模試の点数が気になります。。。
国家試験まであと約40日!
国家試験合格を目指してクラス一丸で頑張っています!
もちろん頑張っているのは生徒だけではありません。
担任の寒河江先生も気合バッチリです。
先日は一人ずつ勉強の様子を見て回って
「そこの問題はどう覚えたの?」
「文字だけじゃなく絵も描いて‼」等々…
昼休みを過ぎても細かいアドバイスをして頂きました!
このアドバイスを活かして残りの時間を大切に頑張ります!
作業療法科 3年生 池田 大希
池田君♪ありがとうございました(#^^#)
なんだか気を使わせてしまいましたね(笑)
残りも頑張っていきましょうね~(*^-^*)
作業療法科 3年生担任 寒河江
明けましておめでとうございます!(^^)!
作業療法科はまだ冬休みですが…
本日3年生は学校で模試を受けています♪
年が明けて間もないですが、勉強一色の3年生‼
国家試験まであと50日となりました・・・( ゚Д゚)
3年生はクラスラインを作っていて、私からの連絡事項を
主に送っています。
元旦…0:00に私から新年のご挨拶メールを送りました♪♪
内容はもちろん「勉強しましょう!」「諦めないよ‼」と
口うるさいメールとなりました。。(笑)
本人たちが一番焦りを感じ、わかっていると思いつつ…
母親の境地ですね(#^^#)
そんな小言を言えるのも後2ヶ月です(´;ω;`)
何とか全員合格して欲しいとの思いで、合格祈願してきました( *´艸`)
国家試験会場は、愛知学院大学の日進キャンパスです。
日進市の氏神様でもある「白山宮」へ行って参りました♪♪
なんと!おみくじでは、大吉‼‼
全員合格を願い、絵馬も奉納してきました!(^^)!
あとは・・・皆の努力次第です♪♪♪
神様は味方に付いてくれています(#^^#)
残り50日‼悔いの無いように頑張っていこう♪♪♪
皆さま、本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
作業療法科 3年生担任 寒河江