2月21日に学校で国試前の合格祈願を執り行いました。
みんな顔つきがしっかりしています。
感謝の心を忘れずに…と、お説法も頂きました。
合格祈願の様子はこちら↓
作業療法科 3年生担任 寒河江
何の変哲もない一枚の教室の写真ですが、ここに教員がいたく感動したことが
隠されています。
実はこの写真が撮影される数時間前までは、この教室は、だだっ広い空間の後ろの方に
机が積み上げられ、グループワークに必要な5~6個の机だけで勉強スペースが設けられ、
そこに10人程度の学生さんたちが自主勉強をしていました。
そして担任の私は、日中「実習施設」に所用で出かけ、帰りの途上、
教室で勉強している人達に「今日はグループ学習の最終日なので、皆で机を元に戻そう」
と指示を出さないといけないなぁ、と思いながら帰ってきたところ、
何と担任の私が指示を出す前に、状況を察して、自分達で自主的に、机を元通りに
並べておいてくれました。
しかも、床まで掃除されていて「ピカピカ」でした。
1年生の時から担任としてクラスの皆さんと付き合い始めて、約2年。
口うるさくあまりガミガミとは言って来ませんでしたが、文化祭でのダンス発表や実習での
現場経験をとおして、自分達で状況を察して、自主的に動けるところまできました。
元々そういう素養をお持ちの方がいたのかもしれませんが、全員で動かないとここまでは
きれいにならないだろう、というくらいきちんとなっていましたので、教員の見ていない
ところで「全員で」動いたのだと思います。
整理整頓してくれた学生さんたちに聞いてみると、「いや、当たり前のことをしただけです
けど…」と返事が返ってきましたが、その当たり前のことができるというのがとても大事です。
特に強調したいのが、「指示が出る前に、状況を察して、自主的に」というところです。
こういう大事なことが、クラスメート同士で、あるいは先輩から後輩へ、人から人へ、
少しずつ伝わっていくよう、引き続きサポートしていきたいと思います。
作業療法科2年 担任 手塚雅之
本日1年生は年度末の大掃除を行いました
さて、あっという間に1年間が過ぎましたね
あと1か月後には後輩が入学してきます
4月からは先輩として、しっかりしていきましょうね!!
1年間お疲れさまでした!!
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
1年生は2月5日~2月16日の中で1日見学を3施設行きました
今週は見学実習で学んだことのセミナーを行いました
皆さん大変よくまとめており、立派な発表だったと思います
周りの先生たちも褒めてましたよ~!!!
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
国試本番まで、後4日となりました。。。。
クラスには、日めくりカレンダーがあり毎日学生がめくっています。
なんと…○が2つ書き加えられていて600日になってました。(;’∀’)
きっと、現実逃避したいのでしょう。。。(笑)
日頃こんなに勉強をしたことがない学生ばかりで、
みんな、おかしくなってきているようです…( *´艸`)
今日で国試まであと4日となりました。
皆の今までの頑張りが、当日発揮出来るように…祈るばかりです。
自分を信じて、落ち着いて問題を解いて欲しいと思っています。
残り僅かですが、私も全力で応援していきます。
みんな!!!ガンバレ~!(^^)!
作業療法科 3年生担任 一番おかしくなっている寒河江
3年生は勉強勉強の毎日で、リフレッシュしたいと要望がありました。
ずいぶん前になりますが、模擬試験の平均が170点以上あったらね♪
なんて伝えつつ、密かに時間と場所の確保をしていた私…(笑)
結果、本当に超えていた為…半日リフレッシュデーを作りました。
卓球・バドミントン・サッカー等それぞれが楽しんでいました(*^-^*)
たまには息抜きも必要ですね♪
みんな、生き生きとした表情です(*’▽’)
リフレッシュ・・・ではありますが、こんな時にも
私は、後ろの席で勉強できる過去問を準備して
希望者に配っていました(笑)
一番余裕が無いのは、担任でした~( *´艸`)
作業療法科 3年生担任 寒河江
ブログアップが出来ない毎日です…。スミマセン
3年生は卒試3回目が終了し、再試験も終わりました。
卒試3回目は、広い部屋で国試当日により近い状態で
実施しました。
いつもと違う環境で練習になったという学生もチラホラ…。
緊張もかなりしたそうです。
卒試で不合格だった学生は、2月15日に再試を実施しました。
再試験の前には、クラスメイトと
3日間で36時間は勉強した子もいたそうです(*’▽’)
結果は…全員合格とはいかず、複雑な思いではありますが、
来年は、必ず取ります‼と聞いて、私も嬉しかったです(;_;)
そして、合格したクラスメイトも複雑な心境ですが、
沈んだ気持ちを打ち消すように、みんな勉強に励んでいます。
集中して頑張ろう(*^-^*)
作業療法科 3年生担任 寒河江
2月6日に作業療法科のパンフレット撮影がありました
今年は1年生がメインで登場!!
オープンキャンパスでお手伝いをして頂いている5名にお手伝いをして頂きました
私はあまり写真を撮られることは苦手なのですが・・・(自然な笑顔ができないので・・)
学生はとってもいい笑顔の連続(^^)♪ 素晴らしいですね!!
予定していた時間より大幅に早く終わることができました
新しいパンフレットについては乞うご期待!!
手伝って頂いた1年生の学生の皆さん ありがとうございました
作業療法科 1年生担任 角本 裕之進
作業療法科1年生は現在1日の見学実習に行っています
1つの施設に対し、1人もしくは多くて2人で実習にいきます
とっても緊張するとは思いますが、しっかり作業療法士の仕事を見学してきてほしいものです
また帰ってきたら、実習の話してくれることを楽しみに待ってますね
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
今日は、2月14日です。
実を言うと、2年生を担任している私の誕生日でもあります。
(たまたま重なってしまいました。)
2年生は、現在「三週間の臨床実習」の真っ最中ですが、
この期間「実習」がない待機組の皆さんが、わざわざ誕生日用のケーキを用意してくれて、祝ってくれました。
思いがけないサプライズに、感謝の気持ちでいっぱいですが、逆に、クラスの皆さんの
誕生日を全くフォローしていない自分自身を発見して、申し訳ない気持ちもわいてきました。
受けた恩は、ぜひとも返したくなるものです。
よくよくアイデアを練って、近い将来、2年生の皆さんに恩返ししようと思います。
2年生の皆さん、ありがとうございました !(^^)! 。
作業療法科2年担任 手塚雅之
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
2月21日に学校で国試前の合格祈願を執り行いました。
みんな顔つきがしっかりしています。
感謝の心を忘れずに…と、お説法も頂きました。
合格祈願の様子はこちら↓
作業療法科 3年生担任 寒河江
何の変哲もない一枚の教室の写真ですが、ここに教員がいたく感動したことが
隠されています。
実はこの写真が撮影される数時間前までは、この教室は、だだっ広い空間の後ろの方に
机が積み上げられ、グループワークに必要な5~6個の机だけで勉強スペースが設けられ、
そこに10人程度の学生さんたちが自主勉強をしていました。
そして担任の私は、日中「実習施設」に所用で出かけ、帰りの途上、
教室で勉強している人達に「今日はグループ学習の最終日なので、皆で机を元に戻そう」
と指示を出さないといけないなぁ、と思いながら帰ってきたところ、
何と担任の私が指示を出す前に、状況を察して、自分達で自主的に、机を元通りに
並べておいてくれました。
しかも、床まで掃除されていて「ピカピカ」でした。
1年生の時から担任としてクラスの皆さんと付き合い始めて、約2年。
口うるさくあまりガミガミとは言って来ませんでしたが、文化祭でのダンス発表や実習での
現場経験をとおして、自分達で状況を察して、自主的に動けるところまできました。
元々そういう素養をお持ちの方がいたのかもしれませんが、全員で動かないとここまでは
きれいにならないだろう、というくらいきちんとなっていましたので、教員の見ていない
ところで「全員で」動いたのだと思います。
整理整頓してくれた学生さんたちに聞いてみると、「いや、当たり前のことをしただけです
けど…」と返事が返ってきましたが、その当たり前のことができるというのがとても大事です。
特に強調したいのが、「指示が出る前に、状況を察して、自主的に」というところです。
こういう大事なことが、クラスメート同士で、あるいは先輩から後輩へ、人から人へ、
少しずつ伝わっていくよう、引き続きサポートしていきたいと思います。
作業療法科2年 担任 手塚雅之
本日1年生は年度末の大掃除を行いました
さて、あっという間に1年間が過ぎましたね
あと1か月後には後輩が入学してきます
4月からは先輩として、しっかりしていきましょうね!!
1年間お疲れさまでした!!
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
1年生は2月5日~2月16日の中で1日見学を3施設行きました
今週は見学実習で学んだことのセミナーを行いました
皆さん大変よくまとめており、立派な発表だったと思います
周りの先生たちも褒めてましたよ~!!!
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
国試本番まで、後4日となりました。。。。
クラスには、日めくりカレンダーがあり毎日学生がめくっています。
なんと…○が2つ書き加えられていて600日になってました。(;’∀’)
きっと、現実逃避したいのでしょう。。。(笑)
日頃こんなに勉強をしたことがない学生ばかりで、
みんな、おかしくなってきているようです…( *´艸`)
今日で国試まであと4日となりました。
皆の今までの頑張りが、当日発揮出来るように…祈るばかりです。
自分を信じて、落ち着いて問題を解いて欲しいと思っています。
残り僅かですが、私も全力で応援していきます。
みんな!!!ガンバレ~!(^^)!
作業療法科 3年生担任 一番おかしくなっている寒河江
3年生は勉強勉強の毎日で、リフレッシュしたいと要望がありました。
ずいぶん前になりますが、模擬試験の平均が170点以上あったらね♪
なんて伝えつつ、密かに時間と場所の確保をしていた私…(笑)
結果、本当に超えていた為…半日リフレッシュデーを作りました。
卓球・バドミントン・サッカー等それぞれが楽しんでいました(*^-^*)
たまには息抜きも必要ですね♪
みんな、生き生きとした表情です(*’▽’)
リフレッシュ・・・ではありますが、こんな時にも
私は、後ろの席で勉強できる過去問を準備して
希望者に配っていました(笑)
一番余裕が無いのは、担任でした~( *´艸`)
作業療法科 3年生担任 寒河江
ブログアップが出来ない毎日です…。スミマセン
3年生は卒試3回目が終了し、再試験も終わりました。
卒試3回目は、広い部屋で国試当日により近い状態で
実施しました。
いつもと違う環境で練習になったという学生もチラホラ…。
緊張もかなりしたそうです。
卒試で不合格だった学生は、2月15日に再試を実施しました。
再試験の前には、クラスメイトと
3日間で36時間は勉強した子もいたそうです(*’▽’)
結果は…全員合格とはいかず、複雑な思いではありますが、
来年は、必ず取ります‼と聞いて、私も嬉しかったです(;_;)
そして、合格したクラスメイトも複雑な心境ですが、
沈んだ気持ちを打ち消すように、みんな勉強に励んでいます。
集中して頑張ろう(*^-^*)
作業療法科 3年生担任 寒河江
2月6日に作業療法科のパンフレット撮影がありました
今年は1年生がメインで登場!!
オープンキャンパスでお手伝いをして頂いている5名にお手伝いをして頂きました
私はあまり写真を撮られることは苦手なのですが・・・(自然な笑顔ができないので・・)
学生はとってもいい笑顔の連続(^^)♪ 素晴らしいですね!!
予定していた時間より大幅に早く終わることができました
新しいパンフレットについては乞うご期待!!
手伝って頂いた1年生の学生の皆さん ありがとうございました
作業療法科 1年生担任 角本 裕之進
作業療法科1年生は現在1日の見学実習に行っています
1つの施設に対し、1人もしくは多くて2人で実習にいきます
とっても緊張するとは思いますが、しっかり作業療法士の仕事を見学してきてほしいものです
また帰ってきたら、実習の話してくれることを楽しみに待ってますね
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
今日は、2月14日です。
実を言うと、2年生を担任している私の誕生日でもあります。
(たまたま重なってしまいました。)
2年生は、現在「三週間の臨床実習」の真っ最中ですが、
この期間「実習」がない待機組の皆さんが、わざわざ誕生日用のケーキを用意してくれて、祝ってくれました。
思いがけないサプライズに、感謝の気持ちでいっぱいですが、逆に、クラスの皆さんの
誕生日を全くフォローしていない自分自身を発見して、申し訳ない気持ちもわいてきました。
受けた恩は、ぜひとも返したくなるものです。
よくよくアイデアを練って、近い将来、2年生の皆さんに恩返ししようと思います。
2年生の皆さん、ありがとうございました !(^^)! 。
作業療法科2年担任 手塚雅之