今年の1年生は、クラスメイトのお誕生日に
全員でバースデーソングを歌っています♪
これは、室長の曽我君のアイデアで新学期がスタートしてから
続いています!(^^)!
先月、わたくしの誕生日だったのですが、
朝、教室に入ると全員で歌ってくれて…
ビックリしたと同時に嬉しい気持ちになりました♪
また、なんと‼プレゼントまで頂きました(#^^#)
2つも( *´艸`)
中身は~~~♪♪
3wayブランケットとバスボム!(^^)!
最近肌寒くなってきたのでブランケットは重宝します♪
バスボムは、お風呂にゆっくり入ってください(#^^#)
という気持ちでしょうか…♪
きっと疲れがダダ洩れしてるのでしょう…( ;∀;)
本当にありがとうございます(^^♪
またこれからも頑張っていこう‼という気持ちになりました。
これからも皆のハッピーバースデーをお祝いしていきたいと思います♪
作業療法科 1年生担任 寒河江
後期 授業の一面 芸術の秋 part4ということで、
文化祭で披露するものを第3弾は「ヒップホップ」です
ヒップホップは岡本先生です
岡本先生はとにかく「かっこいい!!」
魅了されます(^^♪
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
後期 授業の一面 芸術の秋 part3ということで、
文化祭で披露するものを第2弾は「タップダンス」です
タップダンスは竹岡先生に教えて頂いています
練習を見ていて、、、、、ウズウズ、、、、
結局私もタップシューズを履いてみました(笑)
しかし実際に行ってみると
本当に難しいんです(笑)
タップダンスはとてもカッコイイですね~
皆さん大変ですががんばってくださいね~
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
後期 授業の一面 芸術の秋 part2ということで、
文化祭で披露するものをご紹介します
2年生は文化祭の主役です(^^)11月23日(祝)に披露しますのでぜひ見に来てください
第一弾は「ボレロ」です
毎年このボレロは見る人に感動を与えています
ソロから始まり、最後には群舞となりその光景はやはり迫力を感じます
教えて頂くのは松宮先生です
本番まであと一ヶ月!!一生懸命に練習してきたことを披露できれば良いですね~
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
久しぶりに「作業療法科3年生の話題」です。
作業療法科3年生の皆さんは先週までに、無事2ケ月間の実習を終え、
昨日と今日の「2日間」にわたって、実習で経験したことの報告会を行いました。
聞くのは、後輩の1~2年生です。
講堂に3学年全員が集まり、3年生が一人ずつ、緊張しながらも自分の体験談を交え
実習で経験した出来事や、自分が深めた知見などの報告を行いました。
時には「厳しい質問」が学生の間から飛び交い、発表者も四苦八苦しながら、
それに答えます。
発表中ではありますが、カメラを向けると「ピースサイン」する
余裕の3年生。
発表内容は中身の濃い素晴らしいものが多く、またいつの間にか
「振る舞い」や「行動」が大人になっている3年生の皆さんです。
大きく成長したことを実感させてもらった2日間でした。
作業療法科3年 担任 手塚雅之
後期からは、文化祭を始め、「芸術の秋」授業が開始となります
一つ目が「キーボード演奏」です
初めて鍵盤を触る人が多いようでしたが、この授業の中で何とか1曲、2曲両手で弾けるようにしていきます
経験者が先生役で教えています(^^♪
老年期分野でこのような曲を弾いて皆が歌ってくれたら、嬉しいですね~
寒河江先生も一生懸命教えてくれます!!
発表まで頑張れ!!
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
夏休みも終わり、作業療法科は後期の授業がスタートしています。
夏休み中は…クラスメートが自主的に集まり、
情報の課題を作成したり…
再試のためのグループ勉強会へ、再試者以外の学生も参加してました。
こんな感じ(#^^#)
勉強が苦手な子も、前期に頑張ってきた子、自信がない子
それぞれが自分の為、クラスメイトの為に集まりました。
この勉強会は3日間と計画していましたが、
その後再試験日まで続いておりました!(^^)!
一生懸命取り組む姿は、本当に素敵ですね。
こんなに勉強したのは初めてだと言っている学生もいました(笑)
まだまだ序の口ですけどね…(;^_^A
後期も始まりました♪みんな楽しく頑張ろう(^^)/
作業療法科 1年生担任 寒河江
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
今年の1年生は、クラスメイトのお誕生日に
全員でバースデーソングを歌っています♪
これは、室長の曽我君のアイデアで新学期がスタートしてから
続いています!(^^)!
先月、わたくしの誕生日だったのですが、
朝、教室に入ると全員で歌ってくれて…
ビックリしたと同時に嬉しい気持ちになりました♪
また、なんと‼プレゼントまで頂きました(#^^#)
2つも( *´艸`)
中身は~~~♪♪
3wayブランケットとバスボム!(^^)!
最近肌寒くなってきたのでブランケットは重宝します♪
バスボムは、お風呂にゆっくり入ってください(#^^#)
という気持ちでしょうか…♪
きっと疲れがダダ洩れしてるのでしょう…( ;∀;)
本当にありがとうございます(^^♪
またこれからも頑張っていこう‼という気持ちになりました。
これからも皆のハッピーバースデーをお祝いしていきたいと思います♪
作業療法科 1年生担任 寒河江
後期 授業の一面 芸術の秋 part4ということで、
文化祭で披露するものを第3弾は「ヒップホップ」です
ヒップホップは岡本先生です
岡本先生はとにかく「かっこいい!!」
魅了されます(^^♪
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
後期 授業の一面 芸術の秋 part3ということで、
文化祭で披露するものを第2弾は「タップダンス」です
タップダンスは竹岡先生に教えて頂いています
練習を見ていて、、、、、ウズウズ、、、、
結局私もタップシューズを履いてみました(笑)
しかし実際に行ってみると
本当に難しいんです(笑)
タップダンスはとてもカッコイイですね~
皆さん大変ですががんばってくださいね~
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
後期 授業の一面 芸術の秋 part2ということで、
文化祭で披露するものをご紹介します
2年生は文化祭の主役です(^^)11月23日(祝)に披露しますのでぜひ見に来てください
第一弾は「ボレロ」です
毎年このボレロは見る人に感動を与えています
ソロから始まり、最後には群舞となりその光景はやはり迫力を感じます
教えて頂くのは松宮先生です
本番まであと一ヶ月!!一生懸命に練習してきたことを披露できれば良いですね~
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
久しぶりに「作業療法科3年生の話題」です。
作業療法科3年生の皆さんは先週までに、無事2ケ月間の実習を終え、
昨日と今日の「2日間」にわたって、実習で経験したことの報告会を行いました。
聞くのは、後輩の1~2年生です。
講堂に3学年全員が集まり、3年生が一人ずつ、緊張しながらも自分の体験談を交え
実習で経験した出来事や、自分が深めた知見などの報告を行いました。
時には「厳しい質問」が学生の間から飛び交い、発表者も四苦八苦しながら、
それに答えます。
発表中ではありますが、カメラを向けると「ピースサイン」する
余裕の3年生。
発表内容は中身の濃い素晴らしいものが多く、またいつの間にか
「振る舞い」や「行動」が大人になっている3年生の皆さんです。
大きく成長したことを実感させてもらった2日間でした。
作業療法科3年 担任 手塚雅之
後期からは、文化祭を始め、「芸術の秋」授業が開始となります
一つ目が「キーボード演奏」です
初めて鍵盤を触る人が多いようでしたが、この授業の中で何とか1曲、2曲両手で弾けるようにしていきます
経験者が先生役で教えています(^^♪
老年期分野でこのような曲を弾いて皆が歌ってくれたら、嬉しいですね~
寒河江先生も一生懸命教えてくれます!!
発表まで頑張れ!!
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
夏休みも終わり、作業療法科は後期の授業がスタートしています。
夏休み中は…クラスメートが自主的に集まり、
情報の課題を作成したり…
再試のためのグループ勉強会へ、再試者以外の学生も参加してました。
こんな感じ(#^^#)
勉強が苦手な子も、前期に頑張ってきた子、自信がない子
それぞれが自分の為、クラスメイトの為に集まりました。
この勉強会は3日間と計画していましたが、
その後再試験日まで続いておりました!(^^)!
一生懸命取り組む姿は、本当に素敵ですね。
こんなに勉強したのは初めてだと言っている学生もいました(笑)
まだまだ序の口ですけどね…(;^_^A
後期も始まりました♪みんな楽しく頑張ろう(^^)/
作業療法科 1年生担任 寒河江