12月7日に、2年生全体でキックベースボール大会を行いました
冬の寒い中、皆さんキックベースを楽しんでしました
これはただのレクリエーションではなく精神科スポーツという枠組みで行われています
精神分野では、実際にスポーツを通して集団とのかかわり、エネルギーの発散、コミュニケーションなど
色々な効果や目的があるそうです
スポーツを治療として扱うというのも、精神科の奥深さなのだと感じています
私も参加しましたが、、
私は実はサッカー経験者なので、大人げなく本気で蹴ってしまいホームラン(笑)
学生から「空気読んでほしい」とも言われました(;´∀`)
個人的にも楽しめました!!
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
1年生は明日から冬休みです♪
2週間くらい前、教室の掲示板の片隅に「冬休みまで後12日」
という感じでカウントダウンが掲示されていました(*’▽’)
今日が今年最後の授業です♪
そして昨日は2年生の実技試験を見学させてもらった1年生。
見学後は、みんな目が点(・_・)
凄すぎる!!!(自分は)無理無理無理無理( ;∀;)
という声が・・・(*’▽’)
今の2年生も昨年は同じだったんですよ♪と言っても
信じてもらえなかったですm(__)m
そして、先輩に実技を教えてもらい、みんな真剣な顔つきでした♪
2年生も一生懸命教えてくれて、頼もしかったです(#^^#)
さて、明日から冬休みに入ります♪
実は、私も大連休にしてみました~(#^^#)
皆様、身体には気を付けてリフレッシュしてください。。。
では・・・少し早いですが、皆様よいお年をお迎えください。。。
作業療法科 1年生担任 寒河江
11月23日祝日に文化祭が行われました
文化祭は作業療法科が主役となっており、特に2年生の出し物がメインとなります
「ボレロ」「ヒップホップダンス」「タップダンス」を披露しました
緊張感の中、本当に素敵は発表ができたと思います
見ていた私もウルっとくるような発表だったと思います
この3項目でお世話になった先生方に深く感謝したいと思います
ありがとうございました
皆で練習して団結力を高めることができ、
学生にとっても貴重な体験だったと思います
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
2年生は11月17日 実習指導者会議が名古屋ガーデンパレスにて開催されました
実習指導者会議は実習を引き受けて頂けた先生達に対して、
お世話になる学生達をご紹介する場となっています
しかし今回、実習そのものの形態が変更する点が多く、
学生のご紹介が時間内にできるかどうか、本当にギリギリで焦りました。(汗)
しかし何とか無事学生のご紹介と、面談ができホッとしています。
お忙しい中参加して頂きました先生方には感謝いたします
学生も一言ずつご挨拶もでき、とても立派でした
担任の私は、、、大事なところでカンでしまい、、、学生に笑われ、、、
落ち込んでいます。。(笑)
私のおかげで皆緊張がとれたそうです(;^_^A
これから実習に向かうわけですが、少しずつ少しずつ緊張感が出てきました
会場はこのような雰囲気でとてもキレイでした
次の写真は、指導者会議本番を控え、挨拶の練習をスーツを着て行っている写真です
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
2年生はいよいよ実習が近づいてきました
私も少しバタバタとしていたのでブログが更新できずにいました
11月には濃い内容が多くありましたので遅くはなりましたがご紹介致します
11月10日に保護者会がありました
お忙しい中ご参加された保護者の皆さま、本当に感謝申し上げます
今回の保護者会は実習を中心に3年生の国家試験などのお話をしました
これから学生さんが向かう道はかなり険しい道だという事を理解して頂けたのではないかと思います
しかし学科を始め、担任の私もサポートしていきますので、これから成長していくお子様を見守って頂きたいと思っています
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
学生の声をアップします♪♪♪
今回は、ブログ委員の奥田さんと塩原さんです。
↓↓↓↓↓↓
11月23日に文化祭がありました。
私たち作業療法科1年は、ワッフルとホットドリンクを販売しました。
ワッフルはチョコレート・ストロベリー・抹茶・メープル・マンゴーのソースを、
お客さん好みにかけていただきました。
ホットドリンクも種類豊富にそろえることで、
子供から大人まで楽しんでいただけるよう工夫しました。
たくさんの方に食べていただき、とても嬉しかったです。
チームで協力し楽しみながら、販売することができました。
作業療法科 1年生 奥田&塩原
奥田さん、塩原さん、ありがとうございました。
また来年も楽しみましょうね~!(^^)!
作業療法科 1年生担任 寒河江
先月は行事が沢山ありました(#^.^#)
私もちょっぴりお疲れモードです。
少々前後してしまいましたが、保護者会のブログをアップします。
先月11月10日の土曜日に保護者会を開催しました。
県外から遥々ご来校くださった方も多く、
また、お忙しい中お時間を割いていただきありがとうございましたm(__)m
今回の保護者会は2回目で、前回と内容は重なる部分もありましたが、
多くの方がご参加くださいました(#^^#)
後期が始まり、学校生活にも慣れてきた学生の様子なども
お伝えできました。
保護者の方に常にお伝えしている事ですが、
心配な事や不安な事…どんな些細な事でも
遠慮なく担任に連絡をください♪♪♪とお伝えしています。
とは言っても、なかなか連絡しにくいですよね…( ;∀;)
保護者会では、クラスの様子を写真付きで紹介したり
学校行事などの話をしています。担任の考えや今後の予定などを
聞くだけでも、少し安心できるようにも思います(#^^#)
来年もまた保護者会を予定していますので、ご都合よろしければ
是非ご参加ください!(^^)!
作業療法科 1年生担任 寒河江
11月23日の祝日に学園祭がありました。
以前にもお伝えしましたが、当学科では毎年1年生は『医療演劇』
2年生は『ダンス』を披露しています。
演劇では精神科で多くみられる統合失調症の内容を演じました。
前日まで、セリフを覚えていないという…何ともチャレンジャーな感じでしたが( ;∀;)
本番では、しっかり覚えて、みんな素晴らしい出来栄えでした(^^)/
緊張もあったと思いますが、ギリギリまで練習をしてよく頑張ったと思います。
見どころといえば、ヒロイン(ダブルキャスト)の臨場感溢れる演技と、
ヒロインの母とドクターが恋に落ちる???(笑)
また、OT役は女装して身振りや話し方等、完全に女性OT…(笑)
その他も一人一人が役になりきり、セリフだけではなく実際どんな心境でいるのか、
1人の人生の背景を想像して考えての演技でした!(^^)!
演劇が終了してからは2年生のダンスを見て感動し、
来年を楽しみにしている1年生でした。
模擬店のワッフルは、、、、ちょっぴり大変でしたが(*’▽’)
文化祭委員のメンバーは本当によく頑張ってくれていました♪♪♪
これからも、みんなで一緒に行事を楽しみたいと思います(#^.^#)
作業療法科 1年生担任 寒河江
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
12月7日に、2年生全体でキックベースボール大会を行いました
冬の寒い中、皆さんキックベースを楽しんでしました
これはただのレクリエーションではなく精神科スポーツという枠組みで行われています
精神分野では、実際にスポーツを通して集団とのかかわり、エネルギーの発散、コミュニケーションなど
色々な効果や目的があるそうです
スポーツを治療として扱うというのも、精神科の奥深さなのだと感じています
私も参加しましたが、、
私は実はサッカー経験者なので、大人げなく本気で蹴ってしまいホームラン(笑)
学生から「空気読んでほしい」とも言われました(;´∀`)
個人的にも楽しめました!!
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
1年生は明日から冬休みです♪
2週間くらい前、教室の掲示板の片隅に「冬休みまで後12日」
という感じでカウントダウンが掲示されていました(*’▽’)
今日が今年最後の授業です♪
そして昨日は2年生の実技試験を見学させてもらった1年生。
見学後は、みんな目が点(・_・)
凄すぎる!!!(自分は)無理無理無理無理( ;∀;)
という声が・・・(*’▽’)
今の2年生も昨年は同じだったんですよ♪と言っても
信じてもらえなかったですm(__)m
そして、先輩に実技を教えてもらい、みんな真剣な顔つきでした♪
2年生も一生懸命教えてくれて、頼もしかったです(#^^#)
さて、明日から冬休みに入ります♪
実は、私も大連休にしてみました~(#^^#)
皆様、身体には気を付けてリフレッシュしてください。。。
では・・・少し早いですが、皆様よいお年をお迎えください。。。
作業療法科 1年生担任 寒河江
11月23日祝日に文化祭が行われました
文化祭は作業療法科が主役となっており、特に2年生の出し物がメインとなります
「ボレロ」「ヒップホップダンス」「タップダンス」を披露しました
緊張感の中、本当に素敵は発表ができたと思います
見ていた私もウルっとくるような発表だったと思います
この3項目でお世話になった先生方に深く感謝したいと思います
ありがとうございました
皆で練習して団結力を高めることができ、
学生にとっても貴重な体験だったと思います
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
2年生は11月17日 実習指導者会議が名古屋ガーデンパレスにて開催されました
実習指導者会議は実習を引き受けて頂けた先生達に対して、
お世話になる学生達をご紹介する場となっています
しかし今回、実習そのものの形態が変更する点が多く、
学生のご紹介が時間内にできるかどうか、本当にギリギリで焦りました。(汗)
しかし何とか無事学生のご紹介と、面談ができホッとしています。
お忙しい中参加して頂きました先生方には感謝いたします
学生も一言ずつご挨拶もでき、とても立派でした
担任の私は、、、大事なところでカンでしまい、、、学生に笑われ、、、
落ち込んでいます。。(笑)
私のおかげで皆緊張がとれたそうです(;^_^A
これから実習に向かうわけですが、少しずつ少しずつ緊張感が出てきました
会場はこのような雰囲気でとてもキレイでした
次の写真は、指導者会議本番を控え、挨拶の練習をスーツを着て行っている写真です
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
2年生はいよいよ実習が近づいてきました
私も少しバタバタとしていたのでブログが更新できずにいました
11月には濃い内容が多くありましたので遅くはなりましたがご紹介致します
11月10日に保護者会がありました
お忙しい中ご参加された保護者の皆さま、本当に感謝申し上げます
今回の保護者会は実習を中心に3年生の国家試験などのお話をしました
これから学生さんが向かう道はかなり険しい道だという事を理解して頂けたのではないかと思います
しかし学科を始め、担任の私もサポートしていきますので、これから成長していくお子様を見守って頂きたいと思っています
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
学生の声をアップします♪♪♪
今回は、ブログ委員の奥田さんと塩原さんです。
↓↓↓↓↓↓
11月23日に文化祭がありました。
私たち作業療法科1年は、ワッフルとホットドリンクを販売しました。
ワッフルはチョコレート・ストロベリー・抹茶・メープル・マンゴーのソースを、
お客さん好みにかけていただきました。
ホットドリンクも種類豊富にそろえることで、
子供から大人まで楽しんでいただけるよう工夫しました。
たくさんの方に食べていただき、とても嬉しかったです。
チームで協力し楽しみながら、販売することができました。
作業療法科 1年生 奥田&塩原
奥田さん、塩原さん、ありがとうございました。
また来年も楽しみましょうね~!(^^)!
作業療法科 1年生担任 寒河江
先月は行事が沢山ありました(#^.^#)
私もちょっぴりお疲れモードです。
少々前後してしまいましたが、保護者会のブログをアップします。
先月11月10日の土曜日に保護者会を開催しました。
県外から遥々ご来校くださった方も多く、
また、お忙しい中お時間を割いていただきありがとうございましたm(__)m
今回の保護者会は2回目で、前回と内容は重なる部分もありましたが、
多くの方がご参加くださいました(#^^#)
後期が始まり、学校生活にも慣れてきた学生の様子なども
お伝えできました。
保護者の方に常にお伝えしている事ですが、
心配な事や不安な事…どんな些細な事でも
遠慮なく担任に連絡をください♪♪♪とお伝えしています。
とは言っても、なかなか連絡しにくいですよね…( ;∀;)
保護者会では、クラスの様子を写真付きで紹介したり
学校行事などの話をしています。担任の考えや今後の予定などを
聞くだけでも、少し安心できるようにも思います(#^^#)
来年もまた保護者会を予定していますので、ご都合よろしければ
是非ご参加ください!(^^)!
作業療法科 1年生担任 寒河江
11月23日の祝日に学園祭がありました。
以前にもお伝えしましたが、当学科では毎年1年生は『医療演劇』
2年生は『ダンス』を披露しています。
演劇では精神科で多くみられる統合失調症の内容を演じました。
前日まで、セリフを覚えていないという…何ともチャレンジャーな感じでしたが( ;∀;)
本番では、しっかり覚えて、みんな素晴らしい出来栄えでした(^^)/
緊張もあったと思いますが、ギリギリまで練習をしてよく頑張ったと思います。
見どころといえば、ヒロイン(ダブルキャスト)の臨場感溢れる演技と、
ヒロインの母とドクターが恋に落ちる???(笑)
また、OT役は女装して身振りや話し方等、完全に女性OT…(笑)
その他も一人一人が役になりきり、セリフだけではなく実際どんな心境でいるのか、
1人の人生の背景を想像して考えての演技でした!(^^)!
演劇が終了してからは2年生のダンスを見て感動し、
来年を楽しみにしている1年生でした。
模擬店のワッフルは、、、、ちょっぴり大変でしたが(*’▽’)
文化祭委員のメンバーは本当によく頑張ってくれていました♪♪♪
これからも、みんなで一緒に行事を楽しみたいと思います(#^.^#)
作業療法科 1年生担任 寒河江