去る3月14日(木)、「名古屋ガーデンパレス」において
平成30年度の卒業式が行われました。
OT科からは37名の皆さんが巣立っていかれました。
当日の式の始まりではOT科の角本先生が「献灯」の大役を果たし、
卒業式の謝辞では全学科を代表してOT科の儀賀さんがその勤めを果たしてくれました。
例年になく、そこかしこでOT教員や卒業生の活躍が見られた卒業式でした。
OT科は他科に比べて女性が多く、袴を着てくる人も多かったので、
式場全体に華やかな雰囲気を醸し出していました。
まもなく4月を迎え、卒業生の皆さんもいよいよ社会人となりますが、
本校で培った知識・技術・メンタルを駆使して世の荒波を乗り切って
行ってもらえればと思います。
頑張れ、10期生!
作業療法科3年担任 手塚雅之
1年生は再試験も無事終了し、春休みに入っています!(^^)!
先日、3月中旬に進級判定会議がありました‼
1年生は無事全員2年生になれます(^^)/
早速、2年生授業の担当である角本先生から、運動学Ⅱの課題が出ました。。
春休みを満喫しているだろう1年生に課題をメールで伝えました。
メールで伝えたので、反応は見えませんが・・・きっと…
( ;∀;)こんな顔になっているのではないでしょうか…(笑)
でも、2年生になると専門分野の勉強に入るので、
春休み中に少しは1年生の基礎分野の復習をしてもらいたいところです(^^♪
私も次年度の準備をしていきたいと思います。。。
まだ寒暖差もあり、今年は花粉も大変なことになってましたね。
皆様、お身体ご自愛ください!(^^)!
作業療法科 1年生担任 寒河江
今日は、実習待機組と一緒に2年生の教室から3年生の教室にお引越ししました
3年生の教室にはまだ先輩たちが勉強していた爪痕が残っており感慨深い印象を受けました
次はいよいよ最終学年ですね
実習や国家試験勉強など大変な時期に入ってきますが皆さん一緒に乗り越えていきたいですね
これがピカピカになった2年生の教室です。1年間ありがとうございました
これが3年生の教室です
新3年生とは思えないくらい一人ハシャいでいますが・・・(笑)
勉強を一生懸命頑張っています
3期目の実習もあと1週間!!実習に行っている学生も頑張れ!!!
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
2年生は現在実習をこなしながら就職を見据えキャリアサポートの授業を行っています
今回は面接の方法についてです
皆スーツで来校し、集団面接や個人面接を実施していました
初めての体験で緊張している方が多くみられましたが、
この経験を繰り返しながら本番の就職活動に向けて準備をしてほしいと思います
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
2年生は現在3週間の臨床実習を行っています
3期ありますが、その中の2期が終了しました
約1ヵ月ぶりにあう学生の表情は徐々に大人らしくなってきます
実習という緊張の中で、指導者の先生たちのご指導のおかげでこんなに変わるのかと驚かされます
この写真は実習後の発表時の写真です
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
2月10日日曜日に第2回事前学習会が行われました
参加人数は30人を超え、かなり賑やかな会となりました
また2回目ですので、クラスメイトとお話をしている様子もかなり多くみられました
今回のテーマは「筋肉」
筋の名前と動きを一緒に覚えました
グループで問題を出し合いながら皆さん一生懸命に覚えていましたよ(^^)
体を動かしながら覚えていくと記憶力アップ!!
その後の発表も皆しっかりと答えていました
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
1年生は春休みに入りました(#^^#)
今月上旬には、再試験があり全て終了致しました。
結果は・・・・・・・・
全員合格!(^^)!
ギリギリだった子もいましたが、何とか合格出来ました‼
再試者の子達は、毎日学校へ来て勉強を頑張っていました。
再試験と聞くとマイナスな気分になりがちですが、
あやふやな覚え方をしている部分を再度勉強し直せる絶好のチャンスです。
勉強は繰り返しがとても大切です。
沢山の事を学ぶため、頭の中がパンクしそうですが、
何度も繰り返すことで少しずつ頭の中に残ります。
そして、実際の患者様と関わらせてもらい
再度、勉強した内容と結びついた時に初めて「本物の知識」となります。
患者様のためにも、しっかり今から基礎を学んでほしいと思います。
そのためには再試験は大切です‼
再試は最高です!(^^)!
1年生は今、春休みに入り…帰省したり友達と遊んだり( *´艸`)
きっと楽しんでいるでしょう。
4月から元気で笑顔あふれる皆に会えることを期待しています(^^♪
作業療法科 1年生担任 寒河江
1年生は2月の上旬に1日見学実習を終え、
実習で学んだ事をまとめて、報告会をしました。
病院や施設の特徴やOTの仕事を学んできます。
1日という短い時間の中で、様々な患者様を見学させて頂きました。
日頃の勉強がいかに大切か、またコミュニケーションを
積極的に取れなかったという反省点が多くみられました。
多くの事を学び、クラス内で発表をしましたが…
なんと上手な発表でしょう!(^^)!
パワーポイントも見やすく、発表の声や態度が見違えるほど成長していました。
情報科学の授業で学んだことが出来ていました‼
また、聞く方もメモを取ったり、質問も多くしていました♪←必ず1人1回はしましょう!という声掛けのもとですが・・・
専門用語も使えるようになり、緊張の中でも自分なりに頑張ってきた事が
伝わってきた発表でした(^^)/
来年は長期実習になります。不安や心配な事が今から過っている1年生ですが、
今回の経験を活かして、勉強やコミュニケーションなどを意識して欲しいです。。。
本当に皆さんお疲れさまでした。
また、実習地の指導者様、患者様に感謝申し上げます。
さて、次は再試験者の結果です。
みんな進級出来るでしょうか・・・・・・・・・(*’▽’)
↑
報告会の様子です(#^^#)
作業療法科 1年生担任 寒河江
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
去る3月14日(木)、「名古屋ガーデンパレス」において
平成30年度の卒業式が行われました。
OT科からは37名の皆さんが巣立っていかれました。
当日の式の始まりではOT科の角本先生が「献灯」の大役を果たし、
卒業式の謝辞では全学科を代表してOT科の儀賀さんがその勤めを果たしてくれました。
例年になく、そこかしこでOT教員や卒業生の活躍が見られた卒業式でした。
OT科は他科に比べて女性が多く、袴を着てくる人も多かったので、
式場全体に華やかな雰囲気を醸し出していました。
まもなく4月を迎え、卒業生の皆さんもいよいよ社会人となりますが、
本校で培った知識・技術・メンタルを駆使して世の荒波を乗り切って
行ってもらえればと思います。
頑張れ、10期生!
作業療法科3年担任 手塚雅之
1年生は再試験も無事終了し、春休みに入っています!(^^)!
先日、3月中旬に進級判定会議がありました‼
1年生は無事全員2年生になれます(^^)/
早速、2年生授業の担当である角本先生から、運動学Ⅱの課題が出ました。。
春休みを満喫しているだろう1年生に課題をメールで伝えました。
メールで伝えたので、反応は見えませんが・・・きっと…
( ;∀;)こんな顔になっているのではないでしょうか…(笑)
でも、2年生になると専門分野の勉強に入るので、
春休み中に少しは1年生の基礎分野の復習をしてもらいたいところです(^^♪
私も次年度の準備をしていきたいと思います。。。
まだ寒暖差もあり、今年は花粉も大変なことになってましたね。
皆様、お身体ご自愛ください!(^^)!
作業療法科 1年生担任 寒河江
今日は、実習待機組と一緒に2年生の教室から3年生の教室にお引越ししました
3年生の教室にはまだ先輩たちが勉強していた爪痕が残っており感慨深い印象を受けました
次はいよいよ最終学年ですね
実習や国家試験勉強など大変な時期に入ってきますが皆さん一緒に乗り越えていきたいですね
これがピカピカになった2年生の教室です。1年間ありがとうございました
これが3年生の教室です
新3年生とは思えないくらい一人ハシャいでいますが・・・(笑)
勉強を一生懸命頑張っています
3期目の実習もあと1週間!!実習に行っている学生も頑張れ!!!
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
2年生は現在実習をこなしながら就職を見据えキャリアサポートの授業を行っています
今回は面接の方法についてです
皆スーツで来校し、集団面接や個人面接を実施していました
初めての体験で緊張している方が多くみられましたが、
この経験を繰り返しながら本番の就職活動に向けて準備をしてほしいと思います
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
2年生は現在3週間の臨床実習を行っています
3期ありますが、その中の2期が終了しました
約1ヵ月ぶりにあう学生の表情は徐々に大人らしくなってきます
実習という緊張の中で、指導者の先生たちのご指導のおかげでこんなに変わるのかと驚かされます
この写真は実習後の発表時の写真です
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
2月10日日曜日に第2回事前学習会が行われました
参加人数は30人を超え、かなり賑やかな会となりました
また2回目ですので、クラスメイトとお話をしている様子もかなり多くみられました
今回のテーマは「筋肉」
筋の名前と動きを一緒に覚えました
グループで問題を出し合いながら皆さん一生懸命に覚えていましたよ(^^)
体を動かしながら覚えていくと記憶力アップ!!
その後の発表も皆しっかりと答えていました
作業療法科 2年生担任 角本裕之進
1年生は春休みに入りました(#^^#)
今月上旬には、再試験があり全て終了致しました。
結果は・・・・・・・・
全員合格!(^^)!
ギリギリだった子もいましたが、何とか合格出来ました‼
再試者の子達は、毎日学校へ来て勉強を頑張っていました。
再試験と聞くとマイナスな気分になりがちですが、
あやふやな覚え方をしている部分を再度勉強し直せる絶好のチャンスです。
勉強は繰り返しがとても大切です。
沢山の事を学ぶため、頭の中がパンクしそうですが、
何度も繰り返すことで少しずつ頭の中に残ります。
そして、実際の患者様と関わらせてもらい
再度、勉強した内容と結びついた時に初めて「本物の知識」となります。
患者様のためにも、しっかり今から基礎を学んでほしいと思います。
そのためには再試験は大切です‼
再試は最高です!(^^)!
1年生は今、春休みに入り…帰省したり友達と遊んだり( *´艸`)
きっと楽しんでいるでしょう。
4月から元気で笑顔あふれる皆に会えることを期待しています(^^♪
作業療法科 1年生担任 寒河江
1年生は2月の上旬に1日見学実習を終え、
実習で学んだ事をまとめて、報告会をしました。
病院や施設の特徴やOTの仕事を学んできます。
1日という短い時間の中で、様々な患者様を見学させて頂きました。
日頃の勉強がいかに大切か、またコミュニケーションを
積極的に取れなかったという反省点が多くみられました。
多くの事を学び、クラス内で発表をしましたが…
なんと上手な発表でしょう!(^^)!
パワーポイントも見やすく、発表の声や態度が見違えるほど成長していました。
情報科学の授業で学んだことが出来ていました‼
また、聞く方もメモを取ったり、質問も多くしていました♪←必ず1人1回はしましょう!という声掛けのもとですが・・・
専門用語も使えるようになり、緊張の中でも自分なりに頑張ってきた事が
伝わってきた発表でした(^^)/
来年は長期実習になります。不安や心配な事が今から過っている1年生ですが、
今回の経験を活かして、勉強やコミュニケーションなどを意識して欲しいです。。。
本当に皆さんお疲れさまでした。
また、実習地の指導者様、患者様に感謝申し上げます。
さて、次は再試験者の結果です。
みんな進級出来るでしょうか・・・・・・・・・(*’▽’)
↑
報告会の様子です(#^^#)
作業療法科 1年生担任 寒河江