第5弾は10月28・29・30に実施した「国試塾アカデミーの特別講義」です
作業療法科では毎年3回福岡にある「国試塾アカデミー」の中島先生をお招きし、国家試験対策の特別講義を実施しています
私たち東海医療科学専門学校作業療法科・理学療法科の国家試験対策学習方法は中島先生からの教わった方法で実施しています
学習理論を取り入れた方法で、「書いて・しゃべって・繰り返す」この言葉を合言葉に実施していきます
3日間9時から18時までみっちり勉強し、最後の方は学生さんがクタクタ(笑)
とっても充実した3日間となりました!中島先生本当にありがとうございます
作業療法科 3年生担任 角本裕之進
第4弾は「2年生に向けて実習情報交換会」を実施しました
早いもので、1月からもう2年生が実習に旅立っていきます
一年というのは本当に早いものだと感じさせられます
2年生も情報が聞きたくて必死になり、とてもよい会になったのではないかと思います
このような繋がりが、本当に大事なのだなと思った一日でした
作業療法科 3年生担任 角本裕之進
第3弾は「合同特論発表」です
3年生は今まで実習や授業で感じた中で、興味のある分野・項目をさらに深め、1・2年生に発表する「合同特論」を実施しています
1人7分でプレゼンテーションをし、下級生の質問にもしっかり返答していました
返答できていなかった方もいましたが(笑)
実習で学んできたこと、興味のある分野は本当に様々で私にとっても勉強になった合同特論でした
作業療法科 3年生担任 角本裕之進
こんにちは、一年生担任の山内です。
春の補習が終わりました。
全4回予定でしたが、3回となってしまいましたが、
参加者全員が、ウィリスの動脈輪・動脈弓・リンパ(右リンパ本幹・胸管の図)について理解し、
絵を描き、名称を記入することができるようになりました。
また、運動時の血流についても、少し理解することができました。
一つ一つの積み重ねではありますが、成長していけてるのかな・・・。
忘れないように、復習していきましょう。
こんにちは!!
3年生担任の角本です
3年生は実習から帰ってきて、私も国試験対応等でかなりバタバタしており
ブログを更新することができませんでした
ようやく時間がわずかながらできたので
遅くはなりましたが10月以降から現在までの3年生の様子をご紹介いたします
まずは10月から!!(^^♪
第1弾は下級生へのプレゼント作成です!
10月では去年の1月から開始した実習から皆が無事帰ってきました
実習から帰ってきた後、3年生全員で下級生(現在の2年生)に向けて、実習で大事なこと、準備しておかなければならないことをKJ法にてまとめました!!
皆さんとても熱心に実施していました~!!
発表が楽しみですね!!ちなみに下級生にはサプライズなんです(笑)
作業療法科3年生担任 角本裕之進
こんにちは、一年生担任の山内です。
一年生の授業日程が終わり、再試験も結果待ちのものがいくつかとなりました。
四月から始まった作業療法士への道ですが、
人によって積み残しが見られるような・・・気が・・・しています。
そこで、担任の選抜した。
5名に限り補習を開始しました。
一緒に教科書を開き、少しずつ問題を解いたり解説をしあったりと
なんだかんだ楽しくやっています。
この努力が、2年後花開くことを願い続けていきたいと思います。
今回も実習中で頑張っている
篠原由衣さんからメッセージが届きました(^^)/
『3月に入り、私たち2年生も後少しで3年生となります。
2年生で行う評価実習は今月が最後です。
新型コロナウイルスが流行っているので、
体調管理には十分気を付けて3週間それぞれの
場所で頑張りたいです。』
作業療法科 2年生 篠原 由衣
篠原さん(^^♪ ありがとうございました!(^^)!
新型コロナウイルスは、世界的にも大きな問題となっていますね(´;ω;`)
学校でも毎日の検温を義務化して登校し、
アルコール消毒や手洗いうがい、マスク等の徹底をしています。
早く落ち着くことを願うばかりです。
作業療法科 2年生担任 寒河江
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
第5弾は10月28・29・30に実施した「国試塾アカデミーの特別講義」です
作業療法科では毎年3回福岡にある「国試塾アカデミー」の中島先生をお招きし、国家試験対策の特別講義を実施しています
私たち東海医療科学専門学校作業療法科・理学療法科の国家試験対策学習方法は中島先生からの教わった方法で実施しています
学習理論を取り入れた方法で、「書いて・しゃべって・繰り返す」この言葉を合言葉に実施していきます
3日間9時から18時までみっちり勉強し、最後の方は学生さんがクタクタ(笑)
とっても充実した3日間となりました!中島先生本当にありがとうございます
作業療法科 3年生担任 角本裕之進
第4弾は「2年生に向けて実習情報交換会」を実施しました
早いもので、1月からもう2年生が実習に旅立っていきます
一年というのは本当に早いものだと感じさせられます
2年生も情報が聞きたくて必死になり、とてもよい会になったのではないかと思います
このような繋がりが、本当に大事なのだなと思った一日でした
作業療法科 3年生担任 角本裕之進
第3弾は「合同特論発表」です
3年生は今まで実習や授業で感じた中で、興味のある分野・項目をさらに深め、1・2年生に発表する「合同特論」を実施しています
1人7分でプレゼンテーションをし、下級生の質問にもしっかり返答していました
返答できていなかった方もいましたが(笑)
実習で学んできたこと、興味のある分野は本当に様々で私にとっても勉強になった合同特論でした
作業療法科 3年生担任 角本裕之進
こんにちは、一年生担任の山内です。
春の補習が終わりました。
全4回予定でしたが、3回となってしまいましたが、
参加者全員が、ウィリスの動脈輪・動脈弓・リンパ(右リンパ本幹・胸管の図)について理解し、
絵を描き、名称を記入することができるようになりました。
また、運動時の血流についても、少し理解することができました。
一つ一つの積み重ねではありますが、成長していけてるのかな・・・。
忘れないように、復習していきましょう。
こんにちは!!
3年生担任の角本です
3年生は実習から帰ってきて、私も国試験対応等でかなりバタバタしており
ブログを更新することができませんでした
ようやく時間がわずかながらできたので
遅くはなりましたが10月以降から現在までの3年生の様子をご紹介いたします
まずは10月から!!(^^♪
第1弾は下級生へのプレゼント作成です!
10月では去年の1月から開始した実習から皆が無事帰ってきました
実習から帰ってきた後、3年生全員で下級生(現在の2年生)に向けて、実習で大事なこと、準備しておかなければならないことをKJ法にてまとめました!!
皆さんとても熱心に実施していました~!!
発表が楽しみですね!!ちなみに下級生にはサプライズなんです(笑)
作業療法科3年生担任 角本裕之進
こんにちは、一年生担任の山内です。
一年生の授業日程が終わり、再試験も結果待ちのものがいくつかとなりました。
四月から始まった作業療法士への道ですが、
人によって積み残しが見られるような・・・気が・・・しています。
そこで、担任の選抜した。
5名に限り補習を開始しました。
一緒に教科書を開き、少しずつ問題を解いたり解説をしあったりと
なんだかんだ楽しくやっています。
この努力が、2年後花開くことを願い続けていきたいと思います。
今回も実習中で頑張っている
篠原由衣さんからメッセージが届きました(^^)/
『3月に入り、私たち2年生も後少しで3年生となります。
2年生で行う評価実習は今月が最後です。
新型コロナウイルスが流行っているので、
体調管理には十分気を付けて3週間それぞれの
場所で頑張りたいです。』
作業療法科 2年生 篠原 由衣
篠原さん(^^♪ ありがとうございました!(^^)!
新型コロナウイルスは、世界的にも大きな問題となっていますね(´;ω;`)
学校でも毎日の検温を義務化して登校し、
アルコール消毒や手洗いうがい、マスク等の徹底をしています。
早く落ち着くことを願うばかりです。
作業療法科 2年生担任 寒河江