後期の授業が始まりました。
1年生の皆さんは先週まで、全員2か所の施設へ「1日見学実習」へ行って来ました。
事前指導として「実習では社会性や態度・積極性が大事ですよ」
と担任から一生懸命アナウンスしてきましたが、実際に臨床の現場へ出てみて、
学生の皆さんにも多少わかっていただけたようです。
後期が始まって、1年生の皆さんの「授業」や「教員に接する態度」が
多少まじめな感じになった気がします。
リハビリテーションの専門学校では、
3年間の学業期間の中に大変多くの実習時間が組み込まれています。
半分、職業訓練校のような側面もありますが、一回一回実習をこなしていくと、
学生の皆さんの顔つきも少しずつ大人びて行きます。
学生から社会人になっていく過程では、いくつもの壁が出てきますが、
一つ一つ努力して乗り越えて行く以外ありません。
担任としても、皆さんの頑張りをサポートして行きたいと思います。
これからも頑張ってやっていきましょう。
作業療法科1年担任 手塚雅之
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
後期の授業が始まりました。
1年生の皆さんは先週まで、全員2か所の施設へ「1日見学実習」へ行って来ました。
事前指導として「実習では社会性や態度・積極性が大事ですよ」
と担任から一生懸命アナウンスしてきましたが、実際に臨床の現場へ出てみて、
学生の皆さんにも多少わかっていただけたようです。
後期が始まって、1年生の皆さんの「授業」や「教員に接する態度」が
多少まじめな感じになった気がします。
リハビリテーションの専門学校では、
3年間の学業期間の中に大変多くの実習時間が組み込まれています。
半分、職業訓練校のような側面もありますが、一回一回実習をこなしていくと、
学生の皆さんの顔つきも少しずつ大人びて行きます。
学生から社会人になっていく過程では、いくつもの壁が出てきますが、
一つ一つ努力して乗り越えて行く以外ありません。
担任としても、皆さんの頑張りをサポートして行きたいと思います。
これからも頑張ってやっていきましょう。
作業療法科1年担任 手塚雅之