日頃、救急現場を想定し救急活動のトレーニングをしているが、今回はより実践近く、動く救急車内での実習を行いました。
救急指令が入り、救急隊は現場を地図で確認し、救急車で現場へ出動。
車内では傷病者の情報が入り資機材を確認。現場に到着し1番に傷病者の元へ駆けつける隊長。
1隊3人で活動する救急現場で患者の苦痛の軽減、悪化の防止を目的に傷病者を搬送。揺れる車内、いつもとは違う実習に必死に処置をする学生。今後とも失敗を恐れずに実習に取り組んでもらいたい。
5月26・27日の2日間、静岡県まで仏教研修に行ってきました。
写真は、座禅の一コマです。学生は皆、精神統一してました。
この他にもバーベキューやキャンプファイヤーなどで盛り上がり、1学年全体の交流ができました。
ここでできた仲間全員で救急救命科を盛り上げ、救命士資格取得&卒業を目指そう!
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
日頃、救急現場を想定し救急活動のトレーニングをしているが、今回はより実践近く、動く救急車内での実習を行いました。
救急指令が入り、救急隊は現場を地図で確認し、救急車で現場へ出動。
車内では傷病者の情報が入り資機材を確認。現場に到着し1番に傷病者の元へ駆けつける隊長。
1隊3人で活動する救急現場で患者の苦痛の軽減、悪化の防止を目的に傷病者を搬送。揺れる車内、いつもとは違う実習に必死に処置をする学生。今後とも失敗を恐れずに実習に取り組んでもらいたい。
5月26・27日の2日間、静岡県まで仏教研修に行ってきました。
写真は、座禅の一コマです。学生は皆、精神統一してました。
この他にもバーベキューやキャンプファイヤーなどで盛り上がり、1学年全体の交流ができました。
ここでできた仲間全員で救急救命科を盛り上げ、救命士資格取得&卒業を目指そう!