先週の日曜日、本年度初の体験入学がありました。
東海医療工学専門学校の体験入学では、文字通り、
希望学科の授業体験をすることが出来るのですが、救急救命科では、
シミュレーションという、実際の救急現場を想定した実技の授業風景を、
本校の学生が実演するという形をとっています。
時期的なこともあり、少し参加人数が寂しかったですが、この日のために汗を流し、
練習をしてきた学生が懸命に頑張ってくれました。
本当にありがとうございました!そして学生の皆さんもお疲れ様でした。
※次回は6月18日を予定しております。たくさんのご参加をお待ちしております。
先週の25日、26日に1泊2日で1年生の仏教研修がありました!
仏教研修は、自分自身をもう一度見つめ直すという名目で行われていますが、
それと同時に、クラスの親睦を深める行事でもあります。
A組+B組=75名と人数の多い救急救命科は、
臨床工学科、視能訓練科に1日遅れて出発しました。
さて、ブログをご覧の皆さん、ここで、イメージ ターイム!
仏教研修ということは・・・?当然!アレもやりますよ(笑)
先週の土曜日に新入生歓迎会が行われ、
その一環として毎年恒例となっている臨床工学科、視能訓練科、救急救命科が
入り混じってのボウリング大会が開かれました!
学生も教職員も、日頃の”うっぷん”をボールに込めて、ピンをガンガン!倒しまくり、
さらには、”かぶりもの”を着たりしてハジけたりと(笑)
各学科の垣根を越えて、大盛り上がりでボウリングをエンジョイしていました。
そして後日、表彰式が行われたのですが・・・。
先週の日曜日、
本校の学生2名が碧南市民病院主催のICLS講習を受講しました。
ICLS講習会とは?
先輩より代々受け継がれてきた、本校のWBチューブも
昨年度末にその役目を終えました。
”今までありがとう!僕らのWBチューブ!!”
そして・・・今年度、新たにWBチューブを購入しました!
”おかえり!僕らのWBチューブ!!”
という訳で今日は新しいWBチューブを開封しました。
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
先週の日曜日、本年度初の体験入学がありました。
東海医療工学専門学校の体験入学では、文字通り、
希望学科の授業体験をすることが出来るのですが、救急救命科では、
シミュレーションという、実際の救急現場を想定した実技の授業風景を、
本校の学生が実演するという形をとっています。
時期的なこともあり、少し参加人数が寂しかったですが、この日のために汗を流し、
練習をしてきた学生が懸命に頑張ってくれました。
本当にありがとうございました!そして学生の皆さんもお疲れ様でした。
※次回は6月18日を予定しております。たくさんのご参加をお待ちしております。
先週の25日、26日に1泊2日で1年生の仏教研修がありました!
仏教研修は、自分自身をもう一度見つめ直すという名目で行われていますが、
それと同時に、クラスの親睦を深める行事でもあります。
A組+B組=75名と人数の多い救急救命科は、
臨床工学科、視能訓練科に1日遅れて出発しました。
さて、ブログをご覧の皆さん、ここで、イメージ ターイム!
仏教研修ということは・・・?当然!アレもやりますよ(笑)
先週の土曜日に新入生歓迎会が行われ、
その一環として毎年恒例となっている臨床工学科、視能訓練科、救急救命科が
入り混じってのボウリング大会が開かれました!
学生も教職員も、日頃の”うっぷん”をボールに込めて、ピンをガンガン!倒しまくり、
さらには、”かぶりもの”を着たりしてハジけたりと(笑)
各学科の垣根を越えて、大盛り上がりでボウリングをエンジョイしていました。
そして後日、表彰式が行われたのですが・・・。
先週の日曜日、
本校の学生2名が碧南市民病院主催のICLS講習を受講しました。
ICLS講習会とは?
先輩より代々受け継がれてきた、本校のWBチューブも
昨年度末にその役目を終えました。
”今までありがとう!僕らのWBチューブ!!”
そして・・・今年度、新たにWBチューブを購入しました!
”おかえり!僕らのWBチューブ!!”
という訳で今日は新しいWBチューブを開封しました。