放課後、自主的に残って練習することは、
やはり、自分のプライベートな時間を割いての練習という事もあり、
学生のシミュレーション実習に取り組む姿勢も普段と違います!
↑ 実習の取り組み方は各班それぞれ。 ↑ 皆さん真剣に取り組んでいます。
↑ ビデオで研究したり・・・
↑ オリジナルメンバーでトリオが組めるのも魅力的。
頭では理解していても、実際に体を動かしてみると、想像していたものとは違っていたり、
新しい事を発見したりすることはよくあります。
学生の皆さん、時間を上手に使って切磋琢磨していきましょう!!
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
放課後、自主的に残って練習することは、
やはり、自分のプライベートな時間を割いての練習という事もあり、
学生のシミュレーション実習に取り組む姿勢も普段と違います!
↑ 実習の取り組み方は各班それぞれ。 ↑ 皆さん真剣に取り組んでいます。
↑ ビデオで研究したり・・・
↑ オリジナルメンバーでトリオが組めるのも魅力的。
頭では理解していても、実際に体を動かしてみると、想像していたものとは違っていたり、
新しい事を発見したりすることはよくあります。
学生の皆さん、時間を上手に使って切磋琢磨していきましょう!!
こんにちは。 毎日勉強と体力づくりご苦労様です。
みなさんに考えてほしいことがあります。放課後の練習は何の目的で頑張っているのでしょうか。救いを求めている患者さんのため、友達の練習の付き合い、発表カ会のためと人それぞれでしょう。私自身はすべての学生さんが前者の目的で頑張っていると信じておりますが、みなさんはいかがでしょうか。
見る立場の意見を言わせていただきます。私自身はみなさんの一年数ヶ月間学んできた知識と技術のありのままに見たいと思っております。当日は緊張して普段出来たことが出来なかったり、すべての力を発揮できないこともあるかもしれません。しかし、私としてはみなさんが失敗してもいいから真剣な眼差しで人形に声掛けをしたり心肺蘇生法をやる姿をみて感動したいのです。 作り上げた嘘の劇は望みません。そのようなものを見ても感動はありません。また、建て前の言葉でしか褒めることができないでしょう。それでみなさんは満足しますか?
「東海医療工学専門学校の技術発表会を観に行って参考にしたい、学生の柔軟な考えを聞いてみたい」と足を運びたくなる技術発表会に是非していただきたいと願います。
じめじめとした天気なので体調管理に気付けて残りの日にち頑張ってください。