こんにちは、救急救命科の奥村です。
今週17日(金)にあるトリアージ訓練に向けての練習が始まりました。
トリアージ訓練では、2年生が救急、救助などの活動を行い、1年生が傷病者役を担当して、校舎全てを使用し訓練を行います。
先日2年生は授業の中で、指揮隊、救急隊、救助隊、救護隊などの役割分担をし、それぞれの隊がどのように活動をしていくのか、どのようにして連携を取り合っていくのか、などの活動の流れを決めて初めてトリアージ訓練の予行演習を行いました。
1度訓練をしてみて、改善すべき点もたくさん見つかったと思います。その反省点を活かし、17日にむけて頑張って行きましょう!
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、救急救命科の奥村です。
今週17日(金)にあるトリアージ訓練に向けての練習が始まりました。
トリアージ訓練では、2年生が救急、救助などの活動を行い、1年生が傷病者役を担当して、校舎全てを使用し訓練を行います。
先日2年生は授業の中で、指揮隊、救急隊、救助隊、救護隊などの役割分担をし、それぞれの隊がどのように活動をしていくのか、どのようにして連携を取り合っていくのか、などの活動の流れを決めて初めてトリアージ訓練の予行演習を行いました。
1度訓練をしてみて、改善すべき点もたくさん見つかったと思います。その反省点を活かし、17日にむけて頑張って行きましょう!
貴校の卒業生の大石と申します。
未来の救命士を目指し、頑張ってみえるようですね。救急救命士は本当にやりがいのある職業です。頑張ってください。
少し宣伝をさせてください。
2009年9月5日(土)名古屋駅前ミッドランドスクエア
http://icls-sym.com/5th_symposium.aspx
AEDにより救命された方や心肺蘇生を行った方、A一般の方でAED講習を行っている方に集っていただき講演をお聞きする場を設けました。
また、救急に関する最新の知識もお聞きすることができます。
ぜひ、お時間が許せばご参加ください。
AEDにより救命された方のお話は、今後就職してからのモチベーションにもつながると思います。
絶対感動的な講演となります。
名古屋での開催ですので、皆さまのお越しをお待ちしております。よろしくお願いします。
失礼いたしました。
大石さんへ
コメントありがとうございます。
はい、早速、校内学生掲示板の方にも紹介させていただきました。
自分も是非、参加してみたいと思っています。よろしくお願いします。