こんばんは、教員の大野です!
台風が東海地方にも接近中です。
学生さんたちにも事前に連絡しましたが
台風に備えた行動が大事です!
病院実習中の夜勤実習中の学生さんも
自宅待機の学生さんも充分注意して下さい!
早速ですが・・・
題名の「チャバ」とは誰なの?
と思われる方も多いと思いますが
「チャバ」とは!
今回接近中の台風14号のアジア名です。
おはようございます、教員の大野です!
台風が一部の地域で心配です。
まずは自身の安全をお守り下さい。
最近、本校の就職情報のひとつに
民間企業や医療機関からの求人情報がみられます。
救急救命士の主な就職先としては
救急車両を所有している消防機関ですが
その他にも海上保安官や自衛官もあります。
しかし「Jレスキュー」最新号でも
医療機関で就職し、活躍している
救急救命士にスポットがあてられていました!
こんにちは、教員の大野です!
この数日間で急に寒くなりました。
御鍋が美味しい季節ですね!
本日も1年生の授業風景を報告します!
「JPTEC」緊急処置の実習です。
今回は「車外救出」「圧迫止血」
「ヘルメット脱がせ方」「副子固定」です。
こんにちは、教員の大野です!
前期日程の臨床実習が
昨日、一部の施設などで修了しました!
毎年のことですが・・・
臨床実習を経験してきた学生さんの表情に
少し変化を感じています!
なんとなくかもしれませんが
凛々しく感じます!
こんにちは、教員の大野です!
1年生の授業風景を報告します!
現在、1年生のシミュレーション実習は
交通事故や高所からの転落事故などが原因で
大きなケガを受傷した際に救急隊員が
病院に到着するまでに効果的な活動方法を
マニュアル化した訓練があります。
それが・・・
「JPTEC」です!
こんにちは、教員の大野です!
チョッと先週はお休みさせて頂き
ブログの更新が行われていませんでした。
本日から再び頑張って更新していきます!
本日はオープンキャンパスを実施しました。
参加者の方は少々少なかったですが
皆さん、熱心に受講して頂きました!
おはようございます、教員の大野です。
最近、秋らしい朝を向かえています。
ジョギングしやすい運動の秋ですね!
スポーツの秋ですが
11月14日に開催される大規模な大会!
「いびがわマラソン」に救護班として
本校の1年生が参加します!!
例年ではランナーとして参加される方が
なんと!! 約1万人です!
こんばんは! 教員の大野です。
少々風邪気味なのでしょうか?
鼻水が止まりません。
体調管理には注意したいです。
早速ではありますが
今週末10月24日は本校におきまして
オープンキャンパスを実施します!
ちなみに今回の担当は私、大野です。
そろそろ進路決定の時期です!
悩んでいる方も
是非一度は来校して下さい!!
本当に参考になると思います!
プログラムとしては・・・
① 救命士および学校の説明
② 救急処置の体験学習
一次救命処置BLSの体験
③ 在学生(1年生)と本音トーク!
④ チョッとした食事会
⑤ 入学試験などの説明
以上の予定です。
なお体験学習では
乳幼児のBLSについても
特別に体験学習できますよ!
参加者の方のご希望のお申し込みはこちらまで!
http://www.tokai-med.ac.jp/kougaku/open_campus/entry.html
こんばんは、教員の大野です。
本日は日曜日なのですが
個人的な勉強もあり充実した一日でした。
今日は数名の学生さんから
うれしい連絡が携帯電話でありました。
救急救命士の主な就職先でもある
「消防官」の合格に関する報告です!
内容としては・・・
いま現在、医療機関などで
臨床実習中である学生さんですが
健康診断や面接試験の日程により
実習日程の調節に関する依頼です。
正直な話しなのですが
13期生(現2年生)の入学当初の学力を考えると
素晴らしい成績とは言えない状況でした。
しかし1年半を経過した現在では・・・
こんばんは、教員の大野です。
本日、AO入学試験の面接該当者である
女子高生の学生さんから! なんと!
いつもブログ拝見しています。
と言われたのです!!
周りの配慮もなく喜びました!!
今後も頑張って更新していきます。
・・・単純な奴で、すいません・・・
さて、本題ですが・・・
1年生の救急活動を訓練する
シミュレーショントレーニングも実践化し
本格的な内容になってきました。
いま現在で主体となっている教育は
JPTECです!
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんばんは、教員の大野です!
台風が東海地方にも接近中です。
学生さんたちにも事前に連絡しましたが
台風に備えた行動が大事です!
病院実習中の夜勤実習中の学生さんも
自宅待機の学生さんも充分注意して下さい!
早速ですが・・・
題名の「チャバ」とは誰なの?
と思われる方も多いと思いますが
「チャバ」とは!
今回接近中の台風14号のアジア名です。
おはようございます、教員の大野です!
台風が一部の地域で心配です。
まずは自身の安全をお守り下さい。
最近、本校の就職情報のひとつに
民間企業や医療機関からの求人情報がみられます。
救急救命士の主な就職先としては
救急車両を所有している消防機関ですが
その他にも海上保安官や自衛官もあります。
しかし「Jレスキュー」最新号でも
医療機関で就職し、活躍している
救急救命士にスポットがあてられていました!
こんにちは、教員の大野です!
この数日間で急に寒くなりました。
御鍋が美味しい季節ですね!
本日も1年生の授業風景を報告します!
「JPTEC」緊急処置の実習です。
今回は「車外救出」「圧迫止血」
「ヘルメット脱がせ方」「副子固定」です。
こんにちは、教員の大野です!
前期日程の臨床実習が
昨日、一部の施設などで修了しました!
毎年のことですが・・・
臨床実習を経験してきた学生さんの表情に
少し変化を感じています!
なんとなくかもしれませんが
凛々しく感じます!
こんにちは、教員の大野です!
1年生の授業風景を報告します!
現在、1年生のシミュレーション実習は
交通事故や高所からの転落事故などが原因で
大きなケガを受傷した際に救急隊員が
病院に到着するまでに効果的な活動方法を
マニュアル化した訓練があります。
それが・・・
「JPTEC」です!
こんにちは、教員の大野です!
チョッと先週はお休みさせて頂き
ブログの更新が行われていませんでした。
本日から再び頑張って更新していきます!
本日はオープンキャンパスを実施しました。
参加者の方は少々少なかったですが
皆さん、熱心に受講して頂きました!
おはようございます、教員の大野です。
最近、秋らしい朝を向かえています。
ジョギングしやすい運動の秋ですね!
スポーツの秋ですが
11月14日に開催される大規模な大会!
「いびがわマラソン」に救護班として
本校の1年生が参加します!!
例年ではランナーとして参加される方が
なんと!! 約1万人です!
こんばんは! 教員の大野です。
少々風邪気味なのでしょうか?
鼻水が止まりません。
体調管理には注意したいです。
早速ではありますが
今週末10月24日は本校におきまして
オープンキャンパスを実施します!
ちなみに今回の担当は私、大野です。
そろそろ進路決定の時期です!
悩んでいる方も
是非一度は来校して下さい!!
本当に参考になると思います!
プログラムとしては・・・
① 救命士および学校の説明
② 救急処置の体験学習
一次救命処置BLSの体験
③ 在学生(1年生)と本音トーク!
④ チョッとした食事会
⑤ 入学試験などの説明
以上の予定です。
なお体験学習では
乳幼児のBLSについても
特別に体験学習できますよ!
参加者の方のご希望のお申し込みはこちらまで!
http://www.tokai-med.ac.jp/kougaku/open_campus/entry.html
こんばんは、教員の大野です。
本日は日曜日なのですが
個人的な勉強もあり充実した一日でした。
今日は数名の学生さんから
うれしい連絡が携帯電話でありました。
救急救命士の主な就職先でもある
「消防官」の合格に関する報告です!
内容としては・・・
いま現在、医療機関などで
臨床実習中である学生さんですが
健康診断や面接試験の日程により
実習日程の調節に関する依頼です。
正直な話しなのですが
13期生(現2年生)の入学当初の学力を考えると
素晴らしい成績とは言えない状況でした。
しかし1年半を経過した現在では・・・
こんばんは、教員の大野です。
本日、AO入学試験の面接該当者である
女子高生の学生さんから! なんと!
いつもブログ拝見しています。
と言われたのです!!
周りの配慮もなく喜びました!!
今後も頑張って更新していきます。
・・・単純な奴で、すいません・・・
さて、本題ですが・・・
1年生の救急活動を訓練する
シミュレーショントレーニングも実践化し
本格的な内容になってきました。
いま現在で主体となっている教育は
JPTECです!