こんにちは、教員の大野です!
本校も今年最後の業務となりました。
まずは今年1年間、本校のブログを
ご覧頂いたみなさま!
本当にありがとうございました!!
私(大野)も本校のブログを
定期更新する期会に恵まれ
イロイロな勉強にもなりました!
新年のご挨拶は・・・
来年の1月6日から再開予定です!
もしかしたらブログもランダムに
期間外でも更新するかもしれません。
私も国家試験対策講義の準備や
各種模擬試験の作成で年末年始も
少々忙しくなりそうです。
心身の体調管理も必要なので・・・
休めるときにはゆっくりと休みます。
あぁ〜! 温泉でのんびり過ごしたい!
来年もビシバシと学校の出来事など
ブログに更新していきますので
これからもよろしくお願い致します!
みなさんも良いお年をお過ごし下さい!
東海医療工学専門学校
救急救命科 教員 大野 でした!
こんにちは、教員の大野です!
基本的に学生さんたちは冬期休暇中です!
のんびり過ごしているでしょうか?
しかし!
冬季休暇中にも関わらず!
登校してシミュレーショントレーニングに
励んでいる学生さんたちがいます!
「JPTECクラブ」の部員である
1年生の学生さんと先日の学生技術選手権で
入賞に貢献した2年生の学生さんです。
今年最後のクラブ活動を頑張っている
学生さんたちに・・・
「今年1年を振り返って」
というテーマで聞いてみました!
おはようございます、教員の大野です!
みなさんのクリスマスはどうお過ごしですか?
私は中華料理を頂いておりました。
先日はクリスマスだったのですが
じつは新入学生の学生さんにも
意味のある日になっています。
本校は通常3〜4年間で救急救命士を
養成する教育機関のなかでも全国でも数少ない
2年間の養成機関になります。
当然ではありますが・・・
学ぶこともギュウギュウに凝縮して膨大です。
そこで!
本校へ入学前から「課題」を行います!
つまり「宿題」があります!
では! どのような課題かといいますと・・・
こんばんは、教員の大野です!
2年生が卒業記念にオリジナルTシャツを
作成予定でデザインに頑張っています。
今後もブログで紹介していきます!
今年もあと1週間です。
振り返ると私(大野)は・・・
「はじめること」の多い1年間でした。
このブログもはじめて半年です。
読んで頂いてくれている、みなさま!
本当にありがとうございました!
その他にも多くの「はじまり」があり
そのなかでも「東日本学生技術選手権」への
学生さんの出場と評価者としての参加!
これは大きな「はじまりの一歩」でした!
先日も話した学生さんたちの「キセキ」!
これについて紹介します!
こんばんは、教員の大野です!
無事に第1回 卒業試験を終了しました。
また明日から学生さんたちは
冬期休暇となります。(一部は補習です!)
そこで今年も最後であるので
1〜2年生合同でチョッとした
学校内で忘年会を実施しました!!
紅茶とケーキで簡単な「お茶会」でした。
なんと! ケーキは手作りです!
はたして誰が作ったでしょう?
おはようございます、教員の大野です!
本日で学生さんの通常講義が一旦終了します。
いわゆる明日から冬期休暇になります。
しかし!
2年生には重要なイベントがあります!
第1回の卒業試験です!
すでに登校して勉強している学生さんも!
本校では全4回の卒業試験を実施します。
出題内容も時間帯も同じ受験形式です。
しかも試験会場も変更しています。
あくまでも「本番」を想定しています。
なお結果は卒業判定会議以降に
合否のみの結果しか報告されません。
つまり第1回から第4回まで気は抜けません。
私としても・・・
全員卒業! 全員国家試験合格!
これが最終目標です!!
全員で本日以降も頑張ってほしいです!
こんにちは、教員の大野です!
今年も残すところわずかですが
「師走」の忙しさを実感しています。
本日は1年生の学生さんの
JPTEC実技試験を実施されました。
想定は交通事故と高所の転落事故の
2つから1つがくじ引きで決定します。
試験会場に入室するまで情報は非公開です。
試験会場で情報を聞いて判断します。
本当に実践に近い形式で行われます。
ある意味ですが難易度が高いです!
その試験結果ではありますが・・・
こんにちは、教員の大野です!
最近、急激に寒くなり朝夕が凍えて辛いです。
健康面には充分注意したいです。
先日の東日本学生救命技術選手権では
本当に多くの方々に支えて頂きました。
また応援などのコメントもみられ
選手一同ともに感謝しております!
ありがとうございました!!
さて本日より数回にわけて
東日本学生救命技術選手権のウラ話を
ご紹介させて頂こうと思います。
まずは・・・
ブログをご覧の方々から最も多かった質問!
「T.K.G救急隊」
この名称の由来からご紹介致します!
実はごく単純な意味なのですが・・・
こんばんは、教員の大野です。
只今、高速道路走行中です。
澤田先生が運転している助手席で
ブログを更新してみました。
早速ですが選手権の結果速報です!
まずは本選手権にご協力頂きました
国士舘大学のスタッフの学生さんたち
本当に楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました!
そして・・・
1日お疲れさまでした!
本校の学生さんたちをはじめ
選手のみなさんの活躍は
本当に感動しました!!
それでは本校の結果を報告致します!
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です!
本校も今年最後の業務となりました。
まずは今年1年間、本校のブログを
ご覧頂いたみなさま!
本当にありがとうございました!!
私(大野)も本校のブログを
定期更新する期会に恵まれ
イロイロな勉強にもなりました!
新年のご挨拶は・・・
来年の1月6日から再開予定です!
もしかしたらブログもランダムに
期間外でも更新するかもしれません。
私も国家試験対策講義の準備や
各種模擬試験の作成で年末年始も
少々忙しくなりそうです。
心身の体調管理も必要なので・・・
休めるときにはゆっくりと休みます。
あぁ〜! 温泉でのんびり過ごしたい!
来年もビシバシと学校の出来事など
ブログに更新していきますので
これからもよろしくお願い致します!
みなさんも良いお年をお過ごし下さい!
東海医療工学専門学校
救急救命科 教員 大野 でした!
こんにちは、教員の大野です!
基本的に学生さんたちは冬期休暇中です!
のんびり過ごしているでしょうか?
しかし!
冬季休暇中にも関わらず!
登校してシミュレーショントレーニングに
励んでいる学生さんたちがいます!
「JPTECクラブ」の部員である
1年生の学生さんと先日の学生技術選手権で
入賞に貢献した2年生の学生さんです。
今年最後のクラブ活動を頑張っている
学生さんたちに・・・
「今年1年を振り返って」
というテーマで聞いてみました!
おはようございます、教員の大野です!
みなさんのクリスマスはどうお過ごしですか?
私は中華料理を頂いておりました。
先日はクリスマスだったのですが
じつは新入学生の学生さんにも
意味のある日になっています。
本校は通常3〜4年間で救急救命士を
養成する教育機関のなかでも全国でも数少ない
2年間の養成機関になります。
当然ではありますが・・・
学ぶこともギュウギュウに凝縮して膨大です。
そこで!
本校へ入学前から「課題」を行います!
つまり「宿題」があります!
では! どのような課題かといいますと・・・
こんばんは、教員の大野です!
2年生が卒業記念にオリジナルTシャツを
作成予定でデザインに頑張っています。
今後もブログで紹介していきます!
今年もあと1週間です。
振り返ると私(大野)は・・・
「はじめること」の多い1年間でした。
このブログもはじめて半年です。
読んで頂いてくれている、みなさま!
本当にありがとうございました!
その他にも多くの「はじまり」があり
そのなかでも「東日本学生技術選手権」への
学生さんの出場と評価者としての参加!
これは大きな「はじまりの一歩」でした!
先日も話した学生さんたちの「キセキ」!
これについて紹介します!
こんにちは、教員の大野です!
本日はクリスマス・イブですね。
山下達郎さんの曲がアタマに浮かびます。
クリスマス・イブとは無関係に・・・
基本的には冬期休暇中でありますが
2年生の半数の学生さんが
自由参加の補習講義に参加しました。
「国家試験で押さえておきたい部分」
このテーマのもとで
救急救命士標準テキストの重要ポイントに
アンダーラインを引く学習を行いました。
・・・知っていれば解けたのに・・・
卒業試験の問題にも出題されていた内容に
学生さんたちからはため息も・・・。
こんばんは、教員の大野です!
無事に第1回 卒業試験を終了しました。
また明日から学生さんたちは
冬期休暇となります。(一部は補習です!)
そこで今年も最後であるので
1〜2年生合同でチョッとした
学校内で忘年会を実施しました!!
紅茶とケーキで簡単な「お茶会」でした。
なんと! ケーキは手作りです!
はたして誰が作ったでしょう?
おはようございます、教員の大野です!
本日で学生さんの通常講義が一旦終了します。
いわゆる明日から冬期休暇になります。
しかし!
2年生には重要なイベントがあります!
第1回の卒業試験です!
すでに登校して勉強している学生さんも!
本校では全4回の卒業試験を実施します。
出題内容も時間帯も同じ受験形式です。
しかも試験会場も変更しています。
あくまでも「本番」を想定しています。
なお結果は卒業判定会議以降に
合否のみの結果しか報告されません。
つまり第1回から第4回まで気は抜けません。
私としても・・・
全員卒業! 全員国家試験合格!
これが最終目標です!!
全員で本日以降も頑張ってほしいです!
こんにちは、教員の大野です!
今年も残すところわずかですが
「師走」の忙しさを実感しています。
本日は1年生の学生さんの
JPTEC実技試験を実施されました。
想定は交通事故と高所の転落事故の
2つから1つがくじ引きで決定します。
試験会場に入室するまで情報は非公開です。
試験会場で情報を聞いて判断します。
本当に実践に近い形式で行われます。
ある意味ですが難易度が高いです!
その試験結果ではありますが・・・
こんにちは、教員の大野です!
最近、急激に寒くなり朝夕が凍えて辛いです。
健康面には充分注意したいです。
先日の東日本学生救命技術選手権では
本当に多くの方々に支えて頂きました。
また応援などのコメントもみられ
選手一同ともに感謝しております!
ありがとうございました!!
さて本日より数回にわけて
東日本学生救命技術選手権のウラ話を
ご紹介させて頂こうと思います。
まずは・・・
ブログをご覧の方々から最も多かった質問!
「T.K.G救急隊」
この名称の由来からご紹介致します!
実はごく単純な意味なのですが・・・
こんばんは、教員の大野です。
只今、高速道路走行中です。
澤田先生が運転している助手席で
ブログを更新してみました。
早速ですが選手権の結果速報です!
まずは本選手権にご協力頂きました
国士舘大学のスタッフの学生さんたち
本当に楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました!
そして・・・
1日お疲れさまでした!
本校の学生さんたちをはじめ
選手のみなさんの活躍は
本当に感動しました!!
それでは本校の結果を報告致します!