おひさしぶりです、教員の大野です。
数日間ほど休暇を頂きまして
気力も体力も充実しております。
今年度も本日で最後となりました。
ここ数日間は思った以上に忙しく
本学科では新年度に向けて
教員のデスクの配置移動や・・・
新入生の受け入れ準備や・・・
第34回 救急救命士国家試験の分析など
「やるべきこと」と「これからに向けて」
このふたつの準備を整えておりました。
出会いもあれば別れもあります。
学生指導を共に行ってきた
澤田先生の新たな旅立ちを見送りました。
正面を向いて進む澤田先生の影響を受け
来年度に向けての行動理念などを
私なりにチョッと考えてみました。
まず来年度の教育目標から・・・
おはようございます、教員の大野です。
東海地方は急な冷え込みで寒かったです。
被災地の冷え込みも心配されます。
このたび被害にあわれた皆様に
心よりお見舞い申し上げるとともに
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に
深くお悔やみを申し上げます。
東日本大震災に対する
本校の救急救命士養成機関として
「いま、できること」
3つのことを考えてみました。
こんばんは、教員の大野です。
気がつけば日付も変わっていました。
本当に長〜い一日でした。
まずはブログを通じて
私たちを応援して頂いたみなさま!
本当にありがとうございました!
第34回 救急救命士国家試験が
終了した段階で解答速報を作成し
難易度や出題傾向を分析しました。
ちなみに解答速報は・・・
国士舘大学で公開されている内容と
一部を除いてほぼ類似していました。
それでは簡単な結果報告ですが・・・
おはようございます、教員の大野です。
本日、第34回 救急救命士国家試験日です。
先ほどまで試験会場である
名古屋大学教育学部へ行き
学生さんを見送ってきました。
緊張のなかでも
自信にみなぎる表情で
こちらが必要以上に緊張しました。
まずは・・・
全員無事に会場に入りました。
このブログを更新しているときには
すでに午前中の問題を解いています。
午後の昼休み時間にも
必修対策用の号外をだします。
教員も一日この場にいますが
ただ見守るだけでもどかしいです。
是非とも頑張ってほしいです。
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
おひさしぶりです、教員の大野です。
数日間ほど休暇を頂きまして
気力も体力も充実しております。
今年度も本日で最後となりました。
ここ数日間は思った以上に忙しく
本学科では新年度に向けて
教員のデスクの配置移動や・・・
新入生の受け入れ準備や・・・
第34回 救急救命士国家試験の分析など
「やるべきこと」と「これからに向けて」
このふたつの準備を整えておりました。
出会いもあれば別れもあります。
学生指導を共に行ってきた
澤田先生の新たな旅立ちを見送りました。
正面を向いて進む澤田先生の影響を受け
来年度に向けての行動理念などを
私なりにチョッと考えてみました。
まず来年度の教育目標から・・・
こんにちは、教務助手の澤田です。
最近は風が吹いて寒い日が続いていました。
日が出ているとあったかいのですが
曇りだと特に寒いですね。
体調管理には十分に気をつけて下さい。
今回は題名にもある通り、私と交代で
新たに教務助手を紹介したいと思います。
私は3月31日付けで退職します。
その理由としては少しでも救命士が活躍できる場所
の拡大を考えていて、新しい進路へ進むことにしました。
4月1日から京都にある病院に勤めることになりました。
こんばんは、教員の大野です。
先日の国家試験結果報告のブログに
本当に感激の書き込みがありました。
それは北海道ハイテクノロジー専門学校の
野村先生から感激のコメントでした。
先生! 本当にありがとうございました。
先生は私(大野)にとって
尊敬していましたし・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週の月曜日からブログへのアクセスが
毎日1000件以上のペースです。
突然の出来事に戸惑いつつも・・・
みなさんに東海医療工学専門学校や
救急救命士のことについて情報発信を
これまで以上に出来れば幸いです!
先週の「生存確認方法」で紹介しました
グーグル(Google)の「Person Finder」ですが
不思議な縁を感じることができました。
その縁とは・・・
おはようございます、教員の大野です。
東海地方は急な冷え込みで寒かったです。
被災地の冷え込みも心配されます。
このたび被害にあわれた皆様に
心よりお見舞い申し上げるとともに
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に
深くお悔やみを申し上げます。
東日本大震災に対する
本校の救急救命士養成機関として
「いま、できること」
3つのことを考えてみました。
おはようございます、教員の大野です。
昨日は姉妹校とともに合同卒業式でした。
ブログの更新が遅くなりました。
東日本大震災を配慮して厳かでしたが・・・
本当に感動の卒業式でした。
救急救命士国家試験の予想解答は
ある程度は終了していましたので
合否に関しては自己判断できていました。
私が思うに・・・
こんばんは、教員の大野です。
今回の第34回 救急救命士の結果報告は
一夜明けても悔しさが込み上げます。
そんななかで・・・
嬉しい出来事と感じることがあります。
それは・・・
こんばんは、教員の大野です。
気がつけば日付も変わっていました。
本当に長〜い一日でした。
まずはブログを通じて
私たちを応援して頂いたみなさま!
本当にありがとうございました!
第34回 救急救命士国家試験が
終了した段階で解答速報を作成し
難易度や出題傾向を分析しました。
ちなみに解答速報は・・・
国士舘大学で公開されている内容と
一部を除いてほぼ類似していました。
それでは簡単な結果報告ですが・・・
おはようございます、教員の大野です。
本日、第34回 救急救命士国家試験日です。
先ほどまで試験会場である
名古屋大学教育学部へ行き
学生さんを見送ってきました。
緊張のなかでも
自信にみなぎる表情で
こちらが必要以上に緊張しました。
まずは・・・
全員無事に会場に入りました。
このブログを更新しているときには
すでに午前中の問題を解いています。
午後の昼休み時間にも
必修対策用の号外をだします。
教員も一日この場にいますが
ただ見守るだけでもどかしいです。
是非とも頑張ってほしいです。