こんにちは、教員の大野です。
思い出してみると本日は8月最後の日です。
夏休みの宿題や自由研究で追われていませんか?
2年生の「実習前実習」は2日目でありますが
本日のメインは心電図波形の解読です。
一見すると暗号のような一本の波形ですが
この中に含まれている情報は満載です!
この心電図解読を循環器の権威でもある
校長の杉村先生はじめとする外来講師の先生方に
コツもふまえて指導して頂きました。
そのコツですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
まだまだ蒸し暑い日々が続いています!
みなさんも熱中症や水の事故に注意して下さい。
病院実習を開始するまえの事前学習として
「実習前実習」を本日から6日間行います。
本日は午前中に実習の「心構え」などを
各先生方にご指導頂きました。
また午後からは「問診」を体験しました!
方法は「教員」が患者役を演じて
学生さんが「救急隊役」を演じます。
この役割で問診をシミュレーションします!
本番同様にアタマをフル回転して・・・
聴くべき「キーワード」を導いていましたが・・・
おはようございます、教員の大野です。
昨日は世界陸上で室伏選手が金メダルでした!
ちなみにご自宅は本校の近所という噂も?
早いもので1年生の夏期休暇も終了直前です。
本校は不規則で9月5日から講義再開になります。
なお2年生はすでに講義再開で・・・
本日から病院実習の実習前実習を行います。
これは後ほどブログで報告致します。
話しは元に戻して・・・
1年生の学生さんの補習講義も再び毎日行い
基礎学力の向上を図っています!
自由参加の条件もあり出席者も数名です。
おかげさまで徐々に基礎を身に付けて
後期日程の準備段階に反映させていきます。
ある卒業生からの言葉で「長期休暇中」の重要性を
紹介させて頂こうと思います。
その言葉とは・・・
おはようございます、教員の大野です。
昨日は岐阜大学医学部において苦労のすえ!
CTASプロバイダーの修了書を頂きました!
ブログをはじめ、応援頂きましたみなさま!
本当にありがとうございました!
今までとは分野が少々異なる資格でしたが
受講してみると「これからの必要性」において
救急現場の分野でも実感しました!
改めて「CTASプロバイダー」の説明ですが・・・
おはようございます、教員の大野です。
12月からの本格的な国家試験対策を計画中です。
現状を考慮して昨年以上にアタマを悩ませています。
アタマを悩ましていると言えば・・・
CTASプロバイダーの学習は行き詰まりを感じ
進行状況はいまいちです!
それでも学生教育に反映できそうで
自分自身の自己啓発になりそうな資格です!
正直、頑張るしかないのですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
小学校〜高校の夏休みも残りわずかです。
宿題に追われている方もいらっしゃるのでは?
夏休み期間中の最後のオープンキャンパスです。
さまざまな目的のもとで参加して頂いた方々が
本日も充実した時間を送って頂いたと思います。
本日も特別イベントとして・・・
藤田保健衛生大学名誉教授の杉村校長による談話や
心肺蘇生法や血圧測定などの体験学習を行いました。
また消防実務研修が終了した1年生の学生さんも
3名ではありましたが学生スタッフとして充分に
頑張って頂きました!
次回のオープンキャンパスは9月10日です!
みなさんのご参加を心よりお待ちしています!
こんにちは、教員の大野です。
岐阜県南部を中心とする局地的な豪雨は
甚大な被害を及ぼしているようです。
避難中のみなさまのご健康をお祈りいたします。
また消防実務研修中の学生さんの健康状態は
確認したところ特に問題ありませんでした。
しかし豪雨の影響もあり・・・
救助要請や救急搬送等が頻回に行われ
その業務の厳しさを実感したようです。
ちなみに・・・
日常的な健康状態の管理は重要になります。
そこで本日は「職員の健康診断」です。
最近、腰痛と肩こりの訴えの多い私(大野)です。
その健康状態は・・・
おはようございます、教員の大野です。
朝夕が徐々に涼しくなり「秋」に近づいて
「食欲」「読書」「勉強」がすすむ季節です!
学生さんにも良い季節として過ごしてほしいです。
最近、入学試験に関連したAOエントリーを受験する
高校生や社会人の方とお話させて頂く際に・・・
「救命士を志した最初のきっかけ」
これを専門学校や大学の入学試験に関わらず
「志した理由」「きっかけ」は一般企業などでも
必ず問われる質問のひとつと思います。
私(大野)もお話しさせて頂いた際には
必ず伺うように心掛けています。
そのワケとしては・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
思い出してみると本日は8月最後の日です。
夏休みの宿題や自由研究で追われていませんか?
2年生の「実習前実習」は2日目でありますが
本日のメインは心電図波形の解読です。
一見すると暗号のような一本の波形ですが
この中に含まれている情報は満載です!
この心電図解読を循環器の権威でもある
校長の杉村先生はじめとする外来講師の先生方に
コツもふまえて指導して頂きました。
そのコツですが・・・
おはようございます、教員の大野です。
本日は2年生の実習前実習の2日目になります。
心電図の解読などを学習します!
先日の「CTASプロバイダー」の受講時に
不思議な「縁」を感じる出会いがありました。
隣の席の方が長野県の看護師の男性で
偶然ではありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
まだまだ蒸し暑い日々が続いています!
みなさんも熱中症や水の事故に注意して下さい。
病院実習を開始するまえの事前学習として
「実習前実習」を本日から6日間行います。
本日は午前中に実習の「心構え」などを
各先生方にご指導頂きました。
また午後からは「問診」を体験しました!
方法は「教員」が患者役を演じて
学生さんが「救急隊役」を演じます。
この役割で問診をシミュレーションします!
本番同様にアタマをフル回転して・・・
聴くべき「キーワード」を導いていましたが・・・
おはようございます、教員の大野です。
昨日は世界陸上で室伏選手が金メダルでした!
ちなみにご自宅は本校の近所という噂も?
早いもので1年生の夏期休暇も終了直前です。
本校は不規則で9月5日から講義再開になります。
なお2年生はすでに講義再開で・・・
本日から病院実習の実習前実習を行います。
これは後ほどブログで報告致します。
話しは元に戻して・・・
1年生の学生さんの補習講義も再び毎日行い
基礎学力の向上を図っています!
自由参加の条件もあり出席者も数名です。
おかげさまで徐々に基礎を身に付けて
後期日程の準備段階に反映させていきます。
ある卒業生からの言葉で「長期休暇中」の重要性を
紹介させて頂こうと思います。
その言葉とは・・・
おはようございます、教員の大野です。
昨日は岐阜大学医学部において苦労のすえ!
CTASプロバイダーの修了書を頂きました!
ブログをはじめ、応援頂きましたみなさま!
本当にありがとうございました!
今までとは分野が少々異なる資格でしたが
受講してみると「これからの必要性」において
救急現場の分野でも実感しました!
改めて「CTASプロバイダー」の説明ですが・・・
おはようございます、教員の大野です。
12月からの本格的な国家試験対策を計画中です。
現状を考慮して昨年以上にアタマを悩ませています。
アタマを悩ましていると言えば・・・
CTASプロバイダーの学習は行き詰まりを感じ
進行状況はいまいちです!
それでも学生教育に反映できそうで
自分自身の自己啓発になりそうな資格です!
正直、頑張るしかないのですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
小学校〜高校の夏休みも残りわずかです。
宿題に追われている方もいらっしゃるのでは?
夏休み期間中の最後のオープンキャンパスです。
さまざまな目的のもとで参加して頂いた方々が
本日も充実した時間を送って頂いたと思います。
本日も特別イベントとして・・・
藤田保健衛生大学名誉教授の杉村校長による談話や
心肺蘇生法や血圧測定などの体験学習を行いました。
また消防実務研修が終了した1年生の学生さんも
3名ではありましたが学生スタッフとして充分に
頑張って頂きました!
次回のオープンキャンパスは9月10日です!
みなさんのご参加を心よりお待ちしています!
おはようございます、教員の大野です。
東海地方の豪雨による災害が気になります。
1年生の消防実務研修も連絡・相談・報告を
大事にしながら頑張ってほしいです。
話しは変わりますが「勉強の秋」です!
救急医療を学ぶ学会やセミナーが9月〜10月は
多く開催される予定になります!
学会やセミナーへの参加は本当に勉強になります。
現在、救急医療関連の学会も多くなり
救急救命士の知識・技能の共有を図ることや
日頃の研究や調査を発表する機会もあります。
日々、学習と進歩の連続ですね!
では具体的にどのような学会などが存在するのか?
と申しますと・・・
こんにちは、教員の大野です。
岐阜県南部を中心とする局地的な豪雨は
甚大な被害を及ぼしているようです。
避難中のみなさまのご健康をお祈りいたします。
また消防実務研修中の学生さんの健康状態は
確認したところ特に問題ありませんでした。
しかし豪雨の影響もあり・・・
救助要請や救急搬送等が頻回に行われ
その業務の厳しさを実感したようです。
ちなみに・・・
日常的な健康状態の管理は重要になります。
そこで本日は「職員の健康診断」です。
最近、腰痛と肩こりの訴えの多い私(大野)です。
その健康状態は・・・
おはようございます、教員の大野です。
朝夕が徐々に涼しくなり「秋」に近づいて
「食欲」「読書」「勉強」がすすむ季節です!
学生さんにも良い季節として過ごしてほしいです。
最近、入学試験に関連したAOエントリーを受験する
高校生や社会人の方とお話させて頂く際に・・・
「救命士を志した最初のきっかけ」
これを専門学校や大学の入学試験に関わらず
「志した理由」「きっかけ」は一般企業などでも
必ず問われる質問のひとつと思います。
私(大野)もお話しさせて頂いた際には
必ず伺うように心掛けています。
そのワケとしては・・・