こんにちは、教員の大野です。
秋には救急関連の学会やイベントが目白押しです!
ひとつでも多く参加したいですが・・・
ふところ(財布)との相談次第です。(笑)
イベントと言えば・・・
先週の土曜日(9月24日)に1年生の学生さんが
岡崎市民病院において行われた災害医療教育コース
傷病者ボランティアとして参加しました!
岡崎市民病院は本校の臨床実習先でもあります。
この災害医療教育コースとは・・・
多数傷病者事故などの災害時の初期対応として
連絡や通報の方法、トリアージなどの院内での
活動などを教育するコースです。
今回は傷病者役として参加させて頂きました!
救急隊員としても救急現場から搬送後に
医療機関でどのような対応であるかを
学ぶ機会としても大変良いです!
また「傷病者役」として体験する事は
傷病者の気持ちを把握する機会としても
最適であると言えます!
今回は災害医療に関しても概念的に学んでいる
1年生の学生さんが参加しました。
今回の体験が後々の学習にも影響を与えるでしょう。
岡崎市民病院のスタッフの皆さま!
本当にありがとうございました!!
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
秋には救急関連の学会やイベントが目白押しです!
ひとつでも多く参加したいですが・・・
ふところ(財布)との相談次第です。(笑)
イベントと言えば・・・
先週の土曜日(9月24日)に1年生の学生さんが
岡崎市民病院において行われた災害医療教育コース
傷病者ボランティアとして参加しました!
岡崎市民病院は本校の臨床実習先でもあります。
この災害医療教育コースとは・・・
多数傷病者事故などの災害時の初期対応として
連絡や通報の方法、トリアージなどの院内での
活動などを教育するコースです。
今回は傷病者役として参加させて頂きました!
救急隊員としても救急現場から搬送後に
医療機関でどのような対応であるかを
学ぶ機会としても大変良いです!
また「傷病者役」として体験する事は
傷病者の気持ちを把握する機会としても
最適であると言えます!
今回は災害医療に関しても概念的に学んでいる
1年生の学生さんが参加しました。
今回の体験が後々の学習にも影響を与えるでしょう。
岡崎市民病院のスタッフの皆さま!
本当にありがとうございました!!