おはようございます、教員の大野です!
一部の地域では記録的な大雪の可能性があり
事故などには充分気をつけてほしいです。
特に滑りやすい路面での転倒は激痛です!
この時期に「すべる」は禁句と思いますが・・・
いよいよ卒業試験も残すところあと1回です!
なんとか全員合格をめざしていきたいですが
学生さんのこれまでの頑張り次第です。
本当にきつい時と思いますが持続してほしいです!
しかし!!
今回の模擬試験で惨敗だったのは・・・
おはようございます、教員の大野です!
昨日は標準テキストを求めて名古屋市内の本屋さんを
イロイロ巡りましたが有力情報はありませんでした。
ちなみに大きな本屋さんで本を探すのは
本当に楽しくて飽きませんね!
購入したい書籍が山のように発見しました!
本日はターニングポイントでもある
「第3回 卒業試験」です!
よく卒業生の言葉の中で・・・
おはようございます、教員の大野です!
本日も国家試験対策講義などで忙しい日です!
天候は寒くても気持ちはアツくいきましょう!
昨日、国家試験指導でフラフラになりながら
自分の机の上をみると・・・
11月に受講した「PEARS」の資格証書が
アメリカから到着していました。
手元に届くとやはりうれしいです。
現場では反映できていない現状ではありますが
取得後の効果は・・・
こんにちは、教員の大野です!
東海地区ではインフルエンザが大流行中ですが
学生さんがワクチンを接種して良かったです。
ここで、いきなり国家試験の問題(模擬)を
1問だけ出題します。
問題.死亡時、鮮紅色の死斑を認めるのはどれか。2つ選べ。
1.劇症肝炎
2.低血糖
3.凍 死
4.熱射病
5.一酸化炭素中毒
救急救命士の国家試験の勉強中の学生さんは
比較的に正答率が低い問題ではあります。
ちなみに正解は・・・
こんにちは、教員の大野です!
先週の月曜日に最終的な価格を掲示した
「救急救命士標準テキスト改訂8版」です!
1週間情報収集に走り回りましたが・・・
得られた有効な情報はありませんでした。
発売直前となり本当に楽しみです!!
本日の1年生の学生さんに対する講義は
「脳卒中時の救急活動」です!
いわゆるシミュレーション実習で学びます!
現在、救急活動において「脳卒中」!
特に「脳梗塞」は「観察力」「判断力」が大変重要です!
その理由としては・・・
おはようございます、教員の大野です!
国家試験まで残り50日とわずかとなり
有効な時間の活用を再検討しています!
ちなみに・・・
姉妹校である「東海医療福祉専門学校」
こちらは今週の日曜日(1月29日)に
早々と国家試験が開催されます!!
「社会福祉士」
「精神保健福祉士」
ちなみに通信課程で全国随一の実績を誇る
スゴイ専門学校でもあります!
みなさん、合格目指し頑張ってほしいです!
救命士も50日間はある!と思えば良いですが
8週間しかない!と怯える私(大野)です。
しかし8週間は「勝負の時」と考えています!
本日も国家試験形式の模擬試験を開催しています。
もちろん過去問題ではなく「オリジナル国家試験」で
学生さんも唸っています。
この「勝負の時」に・・・
おはようございます、教員の大野です!
今週は国家試験対策講義やシミュレーション実習で
毎日の業務が充実しています!
「〜たら」「〜れば」の入る余地なしです!!
この時期になると・・・
朝から学生さんの自主勉強がみられます。
わずかな時間でも有効活用している!
この姿勢は本当に重要であると感じます!
私(大野)も資格取得に向けての学習時は
大抵が朝の30分をうまく活用しています。
17時以降は疲れきっていますので・・・
ちなみに国家試験の合格を目指すうえで
意外と重要だなぁ〜と感じた資質のひとつに
「集中力」の必要性を感じます。
ちなみに「集中力」とは言っても・・・
こんにちは、教員の大野です!
病み上がりの状態から土日も関係なく
怒涛の連続勤務です。
しかし・・・
オープンキャンパスも入学試験も担当して
参加者の方や受験生の方々のヤル気が
仕事の活力になっています!
3回目の卒業試験までついに1週間前になり
国家試験受験当日まで残り55日です!
国家試験対策も佳境になってきました。
未だに模擬試験で全員合格もなく・・・
むしろ合格率の低迷化さえ危惧されます。
国家試験を控えた2年生の学生さんから
毎年聞かれてくる言葉として・・・
おはようございます、教員の大野です。
昨日のオープンキャンパスは大盛況で終了しました!
今回は遅くなりましたが、その報告です!
昨日のオープンキャンパスは本日に行われる
入学試験の事前情報収集の関係でご来校頂いた
学生さんも数名みられました。
今年度のオープンキャンパスを象徴する多くの来校状況と・・・
こんにちは、教員の大野です!
ようやく体調も回復傾向に向かっています。
昨日の講義終了後は「魂(タマシイ)」が
口から漏れかかっている状態だったと思います。
昨日はそのような状況の中で・・・
1年生の学生さんのシミュレーション実習は
救急隊の活動上でも重要なスキルのひとつである。
「 問診!! 」
このスキルについて学生さんは取り組みました。
「問診」とは簡単に言えば・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
おはようございます、教員の大野です!
一部の地域では記録的な大雪の可能性があり
事故などには充分気をつけてほしいです。
特に滑りやすい路面での転倒は激痛です!
この時期に「すべる」は禁句と思いますが・・・
いよいよ卒業試験も残すところあと1回です!
なんとか全員合格をめざしていきたいですが
学生さんのこれまでの頑張り次第です。
本当にきつい時と思いますが持続してほしいです!
しかし!!
今回の模擬試験で惨敗だったのは・・・
おはようございます、教員の大野です!
昨日は標準テキストを求めて名古屋市内の本屋さんを
イロイロ巡りましたが有力情報はありませんでした。
ちなみに大きな本屋さんで本を探すのは
本当に楽しくて飽きませんね!
購入したい書籍が山のように発見しました!
本日はターニングポイントでもある
「第3回 卒業試験」です!
よく卒業生の言葉の中で・・・
おはようございます、教員の大野です!
本日も国家試験対策講義などで忙しい日です!
天候は寒くても気持ちはアツくいきましょう!
昨日、国家試験指導でフラフラになりながら
自分の机の上をみると・・・
11月に受講した「PEARS」の資格証書が
アメリカから到着していました。
手元に届くとやはりうれしいです。
現場では反映できていない現状ではありますが
取得後の効果は・・・
こんにちは、教員の大野です!
東海地区ではインフルエンザが大流行中ですが
学生さんがワクチンを接種して良かったです。
ここで、いきなり国家試験の問題(模擬)を
1問だけ出題します。
問題.死亡時、鮮紅色の死斑を認めるのはどれか。2つ選べ。
1.劇症肝炎
2.低血糖
3.凍 死
4.熱射病
5.一酸化炭素中毒
救急救命士の国家試験の勉強中の学生さんは
比較的に正答率が低い問題ではあります。
ちなみに正解は・・・
こんにちは、教員の大野です!
先週の月曜日に最終的な価格を掲示した
「救急救命士標準テキスト改訂8版」です!
1週間情報収集に走り回りましたが・・・
得られた有効な情報はありませんでした。
発売直前となり本当に楽しみです!!
本日の1年生の学生さんに対する講義は
「脳卒中時の救急活動」です!
いわゆるシミュレーション実習で学びます!
現在、救急活動において「脳卒中」!
特に「脳梗塞」は「観察力」「判断力」が大変重要です!
その理由としては・・・
おはようございます、教員の大野です!
国家試験まで残り50日とわずかとなり
有効な時間の活用を再検討しています!
ちなみに・・・
姉妹校である「東海医療福祉専門学校」
こちらは今週の日曜日(1月29日)に
早々と国家試験が開催されます!!
「社会福祉士」
「精神保健福祉士」
ちなみに通信課程で全国随一の実績を誇る
スゴイ専門学校でもあります!
みなさん、合格目指し頑張ってほしいです!
救命士も50日間はある!と思えば良いですが
8週間しかない!と怯える私(大野)です。
しかし8週間は「勝負の時」と考えています!
本日も国家試験形式の模擬試験を開催しています。
もちろん過去問題ではなく「オリジナル国家試験」で
学生さんも唸っています。
この「勝負の時」に・・・
おはようございます、教員の大野です!
今週は国家試験対策講義やシミュレーション実習で
毎日の業務が充実しています!
「〜たら」「〜れば」の入る余地なしです!!
この時期になると・・・
朝から学生さんの自主勉強がみられます。
わずかな時間でも有効活用している!
この姿勢は本当に重要であると感じます!
私(大野)も資格取得に向けての学習時は
大抵が朝の30分をうまく活用しています。
17時以降は疲れきっていますので・・・
ちなみに国家試験の合格を目指すうえで
意外と重要だなぁ〜と感じた資質のひとつに
「集中力」の必要性を感じます。
ちなみに「集中力」とは言っても・・・
こんにちは、教員の大野です!
病み上がりの状態から土日も関係なく
怒涛の連続勤務です。
しかし・・・
オープンキャンパスも入学試験も担当して
参加者の方や受験生の方々のヤル気が
仕事の活力になっています!
3回目の卒業試験までついに1週間前になり
国家試験受験当日まで残り55日です!
国家試験対策も佳境になってきました。
未だに模擬試験で全員合格もなく・・・
むしろ合格率の低迷化さえ危惧されます。
国家試験を控えた2年生の学生さんから
毎年聞かれてくる言葉として・・・
おはようございます、教員の大野です。
昨日のオープンキャンパスは大盛況で終了しました!
今回は遅くなりましたが、その報告です!
昨日のオープンキャンパスは本日に行われる
入学試験の事前情報収集の関係でご来校頂いた
学生さんも数名みられました。
今年度のオープンキャンパスを象徴する多くの来校状況と・・・
こんにちは、教員の大野です!
ようやく体調も回復傾向に向かっています。
昨日の講義終了後は「魂(タマシイ)」が
口から漏れかかっている状態だったと思います。
昨日はそのような状況の中で・・・
1年生の学生さんのシミュレーション実習は
救急隊の活動上でも重要なスキルのひとつである。
「 問診!! 」
このスキルについて学生さんは取り組みました。
「問診」とは簡単に言えば・・・