こんにちは、教員の大野です。
今朝、名古屋市内の地下鉄において
爆発と不審な煙で一次的にパニック
でした。
幸い負傷者の方が発生しなかったようで
本校の学生さんも通学途上に巻き込まれず
まずは安心です。
本日は2年生のシミュレーション実習で
器具による気道確保の実技試験を実施
しています。
例年であれば隊活動で連携しつつ
活動するのではなく、個人的な
手技のチェックを行っていました。
しかし、今年からは・・・
こんにちは、教員の大野です。
ゴールデンウィーク期間中、皆さまは
どのような連休をお過ごしでしょうか?
先日、2年生の学生さんが記念アルバム用
に写真撮影を行っていましたが・・・
その時の写真を各教員にプレゼントとして
頂きました。
学生さんの団結力や協調性が高いクラス
と思っていましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日は社会人として初めての初任給を
頂いた卒業生もいると思います。
使い道として思い出の品を購入する
のでしょうか?
本日も午前中に2年生、午後に1年生の
シミュレーション実習を行います。
2年生は来週火曜日に実技試験を予定
しているため、放課後も自主的に残留
して頑張っています。
本日のトレーニングでも・・・
こんにちは!
救急救命科1年Iです。
もう少しでGWですね!!
一人暮らしの子は実家に
帰ることを楽しみにしている時期です(笑)
ちなみに僕も一人暮らしです。
そこで、今回のブログには
僕の帰宅してからの生活を
簡単にのせたいと思いますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
早いもので1年生が入学してから
1ヶ月が過ぎようとしています。
良い生活習慣とあまりお勧めできない
生活習慣の差が学生さんに現れつつ
ありますが・・・
学生さんたちが心待ちにしていた
ゴールデンウィークが今週末に
やってきます。
本校では連休ではなく4月30日
から5月2日までの平日3日間は
通常通りの講義を行っています。
しかし最長4日間の連休を・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日、毎週火曜日は本校のクラブ活動で
ある「東海救急技術研究クラブ」を行い
ました。
第1回目として視野を広げる意味でも
学生さん同士で『ディベート』を行って
お互いの意見を話し合いました。
テーマはインターネットに記載されて
いる『究極の選択』を活用させて頂き
数種類の賛否について話しました。
例えばハーバード大学の講義でも有名な
話ではありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日は本校の卒業生と一緒に福岡県の
専門学校のときの教え子が来てくれて
何かのご縁を感じました。
昨日は2年生がシミュレーション実習
として『気管挿管』を実施しています。
卒業生たちも一緒に指導して頂きました。
前回と同じようにプロトコールにも
心掛けてトレーニングしていますが
今回はこれらに加えて・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は愛知県の春日井駐屯地において
自衛隊実務研修を実施しています。
この春日井駐屯地においては
大規模災害などの有事の際に
救急支援活動を行う『衛生兵』
を養成している施設があります。
ある意味、救命士にも関連のある
実務研修になっていましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
ボストンマラソンの国際的なテロ活動や
テキサス州の肥料工場の爆破事故など
痛ましい事件が多く感じます。
本日、4月19日(金曜日)における
学生さんの放課後における過ごし方を
写真で残してきました。
1〜2年生問わず救命士国家試験の
勉強や公務員試験などの勉強もあれば
スポーツで汗を流す学生さんもいます。
本当にそれぞれの放課後を過ごして
いますが・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
今朝、名古屋市内の地下鉄において
爆発と不審な煙で一次的にパニック
でした。
幸い負傷者の方が発生しなかったようで
本校の学生さんも通学途上に巻き込まれず
まずは安心です。
本日は2年生のシミュレーション実習で
器具による気道確保の実技試験を実施
しています。
例年であれば隊活動で連携しつつ
活動するのではなく、個人的な
手技のチェックを行っていました。
しかし、今年からは・・・
こんにちは、教員の大野です。
ゴールデンウィーク期間中、皆さまは
どのような連休をお過ごしでしょうか?
先日、2年生の学生さんが記念アルバム用
に写真撮影を行っていましたが・・・
その時の写真を各教員にプレゼントとして
頂きました。
学生さんの団結力や協調性が高いクラス
と思っていましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日は社会人として初めての初任給を
頂いた卒業生もいると思います。
使い道として思い出の品を購入する
のでしょうか?
本日も午前中に2年生、午後に1年生の
シミュレーション実習を行います。
2年生は来週火曜日に実技試験を予定
しているため、放課後も自主的に残留
して頑張っています。
本日のトレーニングでも・・・
こんにちは!
救急救命科1年Iです。
もう少しでGWですね!!
一人暮らしの子は実家に
帰ることを楽しみにしている時期です(笑)
ちなみに僕も一人暮らしです。
そこで、今回のブログには
僕の帰宅してからの生活を
簡単にのせたいと思いますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
早いもので1年生が入学してから
1ヶ月が過ぎようとしています。
良い生活習慣とあまりお勧めできない
生活習慣の差が学生さんに現れつつ
ありますが・・・
学生さんたちが心待ちにしていた
ゴールデンウィークが今週末に
やってきます。
本校では連休ではなく4月30日
から5月2日までの平日3日間は
通常通りの講義を行っています。
しかし最長4日間の連休を・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日、毎週火曜日は本校のクラブ活動で
ある「東海救急技術研究クラブ」を行い
ました。
第1回目として視野を広げる意味でも
学生さん同士で『ディベート』を行って
お互いの意見を話し合いました。
テーマはインターネットに記載されて
いる『究極の選択』を活用させて頂き
数種類の賛否について話しました。
例えばハーバード大学の講義でも有名な
話ではありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日は本校の卒業生と一緒に福岡県の
専門学校のときの教え子が来てくれて
何かのご縁を感じました。
昨日は2年生がシミュレーション実習
として『気管挿管』を実施しています。
卒業生たちも一緒に指導して頂きました。
前回と同じようにプロトコールにも
心掛けてトレーニングしていますが
今回はこれらに加えて・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は愛知県の春日井駐屯地において
自衛隊実務研修を実施しています。
この春日井駐屯地においては
大規模災害などの有事の際に
救急支援活動を行う『衛生兵』
を養成している施設があります。
ある意味、救命士にも関連のある
実務研修になっていましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日のオープンキャンパスは今年度
最初のイベントでしたが参加者の方
もおおむね満足して頂いたようです。
まだ慣れていない学生スタッフでしたが
彼らも精一杯頑張っていました!
これからも皆さまの参加をお待ちして
います!
早速、本日は2年生が実務体験学習
として『陸上自衛隊 春日井駐屯地』
へ出向させて頂いています。
救命士にも関連のある「衛生兵」など
を体験学習させて頂く予定です。
後日、ブログで報告致します!!
それと1年生は卒業生の講和を兼ねて
親睦会として午前中は・・・
こんにちは、教員の大野です。
ボストンマラソンの国際的なテロ活動や
テキサス州の肥料工場の爆破事故など
痛ましい事件が多く感じます。
本日、4月19日(金曜日)における
学生さんの放課後における過ごし方を
写真で残してきました。
1〜2年生問わず救命士国家試験の
勉強や公務員試験などの勉強もあれば
スポーツで汗を流す学生さんもいます。
本当にそれぞれの放課後を過ごして
いますが・・・