こんにちは!
救急救命科1年のYです。
最近は暖かい日が続いて洗濯物を外で
干すことができ、ありがたいです。
さて、今日は仏教研修がありました。
朝8時15分に学校に集合し、そこから
豊田市のお寺に行ってきました。
お寺に到着してすぐ、御経を読みました。
それが終わってからは・・・
写経をしたり、漢字にふりがなをふったり
しました。
木魚も叩かせていただきました。
どれも大変でしたが、1番大変だったのは
正座ではないかなと思います。
基本的に何かをするときは・・・
ずっと正座でした!!!
昼ご飯を食べるときでさえ、正座は
少し疲れました。
しかし正座は忍耐力をつけるにはとても
大切なのではないかと感じました。
最初のころは仏教の授業を正直、めんどう
くさいと思っていました。
しかし、仏教の話を聞いたり、実際にお寺へ
行ってみたりして
救命士としてではなく、人として成長できる
部分がたくさんあったと思います。
きっとこれも最初で最後の経験になると
思います。
自分にとってためになる経験になり、
良かったです。
ありがとうございました!
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは!
救急救命科1年のYです。
最近は暖かい日が続いて洗濯物を外で
干すことができ、ありがたいです。
さて、今日は仏教研修がありました。
朝8時15分に学校に集合し、そこから
豊田市のお寺に行ってきました。
お寺に到着してすぐ、御経を読みました。
それが終わってからは・・・
写経をしたり、漢字にふりがなをふったり
しました。
木魚も叩かせていただきました。
どれも大変でしたが、1番大変だったのは
正座ではないかなと思います。
基本的に何かをするときは・・・
ずっと正座でした!!!
昼ご飯を食べるときでさえ、正座は
少し疲れました。
しかし正座は忍耐力をつけるにはとても
大切なのではないかと感じました。
最初のころは仏教の授業を正直、めんどう
くさいと思っていました。
しかし、仏教の話を聞いたり、実際にお寺へ
行ってみたりして
救命士としてではなく、人として成長できる
部分がたくさんあったと思います。
きっとこれも最初で最後の経験になると
思います。
自分にとってためになる経験になり、
良かったです。
ありがとうございました!