こんにちは、教員の大野です。
徐々にツイッターのフォロワーさんが
増えています。
ブログとは違う「つぶやき」を更新して
います。興味のある方はコチラまで・・・
https://twitter.com/ohno28300742
早いもので9月も本日で最終日となり
今年も残すところ3ヶ月となりました。
そして本日より医療機関や施設などで
学生さんが現場教育を学ぶ『臨床実習』
が開始されます。
私(大野)も民間養成校の出身者であり
この『臨床実習』において・・・
こんにちは、教員の大野です。
来週の月曜日に1年生の学生さんを対象
とした国家試験形式の確認試験(100問)
を実施します。
国家試験形式の模擬試験は1年生であって
も定期的に実施しています。
タイトルとは異なり、少々華やかな印象
のある写真ではありますが・・・
炭酸飲料水「Red Bull」の試供品を企業
の方が無料配布して頂きました。
今回は『学生さんのお昼休み!!』に
ついてご紹介致します。
本校の学生さんの昼休み時間は・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日も学生さんたちは施設実習の関係で
愛知県内の施設を事前訪問しています。
そして来週は本格的な実習が開始されます!
本格的な活動再開と言えば・・・
本校の学生さんが放課後に週1回の割合で
活動していました「東海救急活動研究クラブ」
が今週末から徐々に活動を再開します。
これまでは病院実習の事前学習などもあり
全員が一致する時間が少なく、ようやく
活動再開となりました。
それと同時に目標としていた・・・
こんにちは!
救急救命科1年のIです。
今回のブログでは放課後の過ごし方
について書きたいと思います。
最近の授業はシミュレーション実習が
まったくなく座学の毎日です(笑)
しかし...
どの授業も救急救命士として
大切だと感じることばかりです。
集中して受けることが・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は朝から施設実習の事前訪問に学生
さんたちとオリエンテーションを受けて
まいりました。
いよいよ病院実習・施設実習も来週から
実習が開始されます。
くれぐれも遅刻・欠席には注意してほしい
です。
来月から10月になりますが・・・
本校の学生さんも病院実習とともに同時
進行で頑張ってほしいことがあります。
それは『卒業試験』です!!
本校には『卒業試験』があり・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週から1週間は老健施設や精神科病院での
施設実習の事前訪問を行っています。
全国的にもめずらしい救急医療の特性を考慮
した「コミュニケーション」を主体とした
実習になります。
今週も比較的に忙しい毎日になりそうです。
先週末で愛知県の消防学校(初任科)が課程
修了となりました影響もあり、卒業生の来校
が多くなりそうです。
そこで新企画として現場で活躍している本校
の卒業生に伺った「救命士でよかった!」と
いう体験談を掲載していきます。
本日は第1弾として医療機関の救急外来で
「事務職員」として勤務している救命士の
方について紹介致します。
こちらの卒業生は、救急救命士国家資格を
取得後に・・・
こんにちは、教員の大野です。
先週の金曜日に愛知県消防学校の初任科が
卒業式を迎えました!
本校の卒業生も無事卒業できたようです。
お疲れさまでした!
去る9月22日に本校で行われました
秋のオープンキャンパスですが・・・
この日、全国的な消防官の公務員採用
試験が行われ、オープンキャンパスの
参加者も非常に寂しい中で行われました。
今回の参加者の方は高校2年生の方で
来年度を見越した方で・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は本校においてオープンキャンパスが
実施されます。予想されたように参加者の
人数が寂しいですが・・・
いつもより濃厚な内容でお伝え致します!
本日は各自治体で実施されている消防官
になるための採用試験である『公務員採
用試験』が実施されています。
本校の学生さんの大半が受験しています。
その関係で高校生の方々も受験している
と思われ、参加者の人数に影響を与えて
いると感じています。
近年、社会情勢も影響しているためか?
『消防官』を目指す方々が多くなって
きたように感じますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨夜は丸いお月様がキレイな『中秋の名月』
でしたが・・・
満月を観るより、お団子が美味しかったと
イメージがあります。『花より団子』でした。
昨日のブログでも紹介しましたが病院実習
の事前訪問として各医療機関を学生さんと
一緒に訪問していましたが、教員だけは
クルマでの移動を行っていましたが・・・
この2週間は愛知県内をはじめ、長野県
などの県外の医療機関を訪問してきまして
走行距離は1.000kmを越えていました。
なお私(大野)だけが病院実習の訪問を
担当しているのではなく・・・
こんにちは、教員の大野です。
東海地方は昼間が暑く、朝方が肌寒いと
いう温度差の激しい時期になりました。
学生さんの風邪も増えなければ良いと
願っています。
本日は本校の開校記念日で学生さんは
休講となっています。
私(大野)はこの2週間で1.000kmを
超える総走行距離になっている病院実習
の事前訪問に掛りきりでした。
もちろん、事務処理やブログの更新など
もしっかりと業務を行っていましたが・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
徐々にツイッターのフォロワーさんが
増えています。
ブログとは違う「つぶやき」を更新して
います。興味のある方はコチラまで・・・
https://twitter.com/ohno28300742
早いもので9月も本日で最終日となり
今年も残すところ3ヶ月となりました。
そして本日より医療機関や施設などで
学生さんが現場教育を学ぶ『臨床実習』
が開始されます。
私(大野)も民間養成校の出身者であり
この『臨床実習』において・・・
こんにちは、教員の大野です。
来週の月曜日に1年生の学生さんを対象
とした国家試験形式の確認試験(100問)
を実施します。
国家試験形式の模擬試験は1年生であって
も定期的に実施しています。
タイトルとは異なり、少々華やかな印象
のある写真ではありますが・・・
炭酸飲料水「Red Bull」の試供品を企業
の方が無料配布して頂きました。
今回は『学生さんのお昼休み!!』に
ついてご紹介致します。
本校の学生さんの昼休み時間は・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日も学生さんたちは施設実習の関係で
愛知県内の施設を事前訪問しています。
そして来週は本格的な実習が開始されます!
本格的な活動再開と言えば・・・
本校の学生さんが放課後に週1回の割合で
活動していました「東海救急活動研究クラブ」
が今週末から徐々に活動を再開します。
これまでは病院実習の事前学習などもあり
全員が一致する時間が少なく、ようやく
活動再開となりました。
それと同時に目標としていた・・・
こんにちは!
救急救命科1年のIです。
今回のブログでは放課後の過ごし方
について書きたいと思います。
最近の授業はシミュレーション実習が
まったくなく座学の毎日です(笑)
しかし...
どの授業も救急救命士として
大切だと感じることばかりです。
集中して受けることが・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は朝から施設実習の事前訪問に学生
さんたちとオリエンテーションを受けて
まいりました。
いよいよ病院実習・施設実習も来週から
実習が開始されます。
くれぐれも遅刻・欠席には注意してほしい
です。
来月から10月になりますが・・・
本校の学生さんも病院実習とともに同時
進行で頑張ってほしいことがあります。
それは『卒業試験』です!!
本校には『卒業試験』があり・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週から1週間は老健施設や精神科病院での
施設実習の事前訪問を行っています。
全国的にもめずらしい救急医療の特性を考慮
した「コミュニケーション」を主体とした
実習になります。
今週も比較的に忙しい毎日になりそうです。
先週末で愛知県の消防学校(初任科)が課程
修了となりました影響もあり、卒業生の来校
が多くなりそうです。
そこで新企画として現場で活躍している本校
の卒業生に伺った「救命士でよかった!」と
いう体験談を掲載していきます。
本日は第1弾として医療機関の救急外来で
「事務職員」として勤務している救命士の
方について紹介致します。
こちらの卒業生は、救急救命士国家資格を
取得後に・・・
こんにちは、教員の大野です。
先週の金曜日に愛知県消防学校の初任科が
卒業式を迎えました!
本校の卒業生も無事卒業できたようです。
お疲れさまでした!
去る9月22日に本校で行われました
秋のオープンキャンパスですが・・・
この日、全国的な消防官の公務員採用
試験が行われ、オープンキャンパスの
参加者も非常に寂しい中で行われました。
今回の参加者の方は高校2年生の方で
来年度を見越した方で・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は本校においてオープンキャンパスが
実施されます。予想されたように参加者の
人数が寂しいですが・・・
いつもより濃厚な内容でお伝え致します!
本日は各自治体で実施されている消防官
になるための採用試験である『公務員採
用試験』が実施されています。
本校の学生さんの大半が受験しています。
その関係で高校生の方々も受験している
と思われ、参加者の人数に影響を与えて
いると感じています。
近年、社会情勢も影響しているためか?
『消防官』を目指す方々が多くなって
きたように感じますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨夜は丸いお月様がキレイな『中秋の名月』
でしたが・・・
満月を観るより、お団子が美味しかったと
イメージがあります。『花より団子』でした。
昨日のブログでも紹介しましたが病院実習
の事前訪問として各医療機関を学生さんと
一緒に訪問していましたが、教員だけは
クルマでの移動を行っていましたが・・・
この2週間は愛知県内をはじめ、長野県
などの県外の医療機関を訪問してきまして
走行距離は1.000kmを越えていました。
なお私(大野)だけが病院実習の訪問を
担当しているのではなく・・・
こんにちは、教員の大野です。
東海地方は昼間が暑く、朝方が肌寒いと
いう温度差の激しい時期になりました。
学生さんの風邪も増えなければ良いと
願っています。
本日は本校の開校記念日で学生さんは
休講となっています。
私(大野)はこの2週間で1.000kmを
超える総走行距離になっている病院実習
の事前訪問に掛りきりでした。
もちろん、事務処理やブログの更新など
もしっかりと業務を行っていましたが・・・