皆様こんにちは!
目標は「首席で卒業すること」
救急救命科の1年、Kです。
今年1年間、学生ブログを担当する
ことになりました。
思ったことは素直に書いていきます。
よろしくお願いします!
我々第18期生が入学し、一ヶ月が
経とうとしていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
健康管理のためにはじめた昼食の時に
大盛りサラダを食べていますが・・・
コレが予想以上に美味しくマイブーム
になっています。
胡麻ドレッシングも本当に最高です!
1年生も来週で入学後1ヶ月を迎え
ようとしています。
比較的に『5月病』の恐れも感じさ
せない学生さんたちの充実した日常
を伺っています。
その中でも『当たり前で出来ない事』
が現在進行形で進んでいます。
その内容とは・・・
こんにちは、救命科1年Cです!
今年1年ブログ担当させていただく事
になりました。
今年の目標はテスト全部、一発で合格
して無事進級する事です。
自分なりに精一杯がんばりますので
よろしくお願いします!
さてさて、この学校に入学してから
1ヶ月が経とうとしています。
この時から1ヶ月は・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日、個別の学校訪問の保護者の方が
本校のブログをご覧になられていると
伺い、大変嬉しく感じました!
これからも時間のある限りはブログを
更新していきたいです。
昨日から特定行為のシミュレーション
実習として新たに『気管挿管』を実施
しています。
この『気管挿管』は救命士の特定行為
のなかでも最高難易度を持つスキルの
ひとつであり・・・
こんにちは、教員の大野です。
来週からゴールデンウィークとして、
飛び石ではありますが連休を迎えます。
学生さんたちも楽しみのようです。
先週の金曜日に2年生の学生さんが
愛知県春日井市の陸上自衛隊春日井
駐屯地で『自衛隊実務研修』を行って
います。
本校では消防職員や自衛隊員の職務
を把握するために様々な実務研修を
行っていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
最近、トマト料理を好んで食べています!
特にミネストローネは大好きです。
でも食べ過ぎには注意していきます・・・
昨日は少々曇り空ではありましたが
今年度初めてのオープンキャンパス
はお陰様で大盛況でした!!
今回の担当者は名古屋市消防局で多く
の生命を救ってきたベテラン救命士の
柴尾先生です!!
長年、救急活動に携わってきた体験談
も出てきたのではないかと思われます。
なお参加者の方は高校3年生の方を
主体にAO入学試験を既に考慮して
いる方が多かったようでした。
内容としては・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は2年生が自衛隊実務研修を行い
1年生は午後から初めての科目認定試
験で『心理学』を受験します。
なお今週末は春のオープンキャンパス
も行われ、イベント満載の週末です!
昨日は2年生が今年2回目となる国家
試験形式の定期試験を実施しています。
前回同様に現在の知識を確認する意味
でも出題範囲はこれまでの講義内容を
設定して作成されていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
明日は2年生が愛知県春日井市の陸上
自衛隊春日井駐屯地で実務研修を行い
ます。
大規模災害で活躍している自衛隊衛生
隊の実務を学ばせて頂いている研修に
なります! 遅刻は気を付けてほしい
です。
先日、2年生はシミュレーション実習
のスキルチェックを行っています。
1回目は『LM(ラリンゲアルマスク)』
になりますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日のブログで昨年度と違う放課後と
表現していましたが、もうひとつ昨年
度と違う変化が見られている事に・・・
ブログの閲覧数が急上昇しています!
まだまだ全国規模のブログと比べれば
寂しいものですが楽しく更新していき
ます!
今週末(4月20日)は春のオープン
キャンパスです!
新年度、初めての体験学習です!!
早速、来校者の方が増えています!
本当にありがたいです!!
ちなみに春の特別イベント期間として
来校者の方には本校特製のオリジナル
Tシャツをプレゼント致します!
さらには・・・!!
こんにちは、救命科一年のIです。
今年一年間ブログ担当務めさせて頂きます。
自分なりのブログにするので、もしよろし
ければ続きも読んでください。
4月も中旬となり学校付近の桜もきれいに
咲いています。
さて、授業が始まって日数重ねていくごと
に徐々に授業の流れが・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
皆様こんにちは!
目標は「首席で卒業すること」
救急救命科の1年、Kです。
今年1年間、学生ブログを担当する
ことになりました。
思ったことは素直に書いていきます。
よろしくお願いします!
我々第18期生が入学し、一ヶ月が
経とうとしていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
健康管理のためにはじめた昼食の時に
大盛りサラダを食べていますが・・・
コレが予想以上に美味しくマイブーム
になっています。
胡麻ドレッシングも本当に最高です!
1年生も来週で入学後1ヶ月を迎え
ようとしています。
比較的に『5月病』の恐れも感じさ
せない学生さんたちの充実した日常
を伺っています。
その中でも『当たり前で出来ない事』
が現在進行形で進んでいます。
その内容とは・・・
こんにちは、救命科1年Cです!
今年1年ブログ担当させていただく事
になりました。
今年の目標はテスト全部、一発で合格
して無事進級する事です。
自分なりに精一杯がんばりますので
よろしくお願いします!
さてさて、この学校に入学してから
1ヶ月が経とうとしています。
この時から1ヶ月は・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日、個別の学校訪問の保護者の方が
本校のブログをご覧になられていると
伺い、大変嬉しく感じました!
これからも時間のある限りはブログを
更新していきたいです。
昨日から特定行為のシミュレーション
実習として新たに『気管挿管』を実施
しています。
この『気管挿管』は救命士の特定行為
のなかでも最高難易度を持つスキルの
ひとつであり・・・
こんにちは、教員の大野です。
来週からゴールデンウィークとして、
飛び石ではありますが連休を迎えます。
学生さんたちも楽しみのようです。
先週の金曜日に2年生の学生さんが
愛知県春日井市の陸上自衛隊春日井
駐屯地で『自衛隊実務研修』を行って
います。
本校では消防職員や自衛隊員の職務
を把握するために様々な実務研修を
行っていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
最近、トマト料理を好んで食べています!
特にミネストローネは大好きです。
でも食べ過ぎには注意していきます・・・
昨日は少々曇り空ではありましたが
今年度初めてのオープンキャンパス
はお陰様で大盛況でした!!
今回の担当者は名古屋市消防局で多く
の生命を救ってきたベテラン救命士の
柴尾先生です!!
長年、救急活動に携わってきた体験談
も出てきたのではないかと思われます。
なお参加者の方は高校3年生の方を
主体にAO入学試験を既に考慮して
いる方が多かったようでした。
内容としては・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は2年生が自衛隊実務研修を行い
1年生は午後から初めての科目認定試
験で『心理学』を受験します。
なお今週末は春のオープンキャンパス
も行われ、イベント満載の週末です!
昨日は2年生が今年2回目となる国家
試験形式の定期試験を実施しています。
前回同様に現在の知識を確認する意味
でも出題範囲はこれまでの講義内容を
設定して作成されていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
明日は2年生が愛知県春日井市の陸上
自衛隊春日井駐屯地で実務研修を行い
ます。
大規模災害で活躍している自衛隊衛生
隊の実務を学ばせて頂いている研修に
なります! 遅刻は気を付けてほしい
です。
先日、2年生はシミュレーション実習
のスキルチェックを行っています。
1回目は『LM(ラリンゲアルマスク)』
になりますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日のブログで昨年度と違う放課後と
表現していましたが、もうひとつ昨年
度と違う変化が見られている事に・・・
ブログの閲覧数が急上昇しています!
まだまだ全国規模のブログと比べれば
寂しいものですが楽しく更新していき
ます!
今週末(4月20日)は春のオープン
キャンパスです!
新年度、初めての体験学習です!!
早速、来校者の方が増えています!
本当にありがたいです!!
ちなみに春の特別イベント期間として
来校者の方には本校特製のオリジナル
Tシャツをプレゼント致します!
さらには・・・!!
こんにちは、救命科一年のIです。
今年一年間ブログ担当務めさせて頂きます。
自分なりのブログにするので、もしよろし
ければ続きも読んでください。
4月も中旬となり学校付近の桜もきれいに
咲いています。
さて、授業が始まって日数重ねていくごと
に徐々に授業の流れが・・・