こんにちは、教員の大野です。
今週末は栃木県の自治医科大にて『日本
臨床救急医学会』が行われます。
個人的にはスゴく参加したかったですが
諸事情で参加を断念しました・・・
参加された皆さまからのお話しを楽しみ
にしています。
本日は1年生の学生さんがシミュレーシ
ョン実習で『気道確保』について学習し
ています。
前回は喉頭展開と異物除去でしたが、本
日は用手による異物除去と経口エアウエ
イや経鼻エアウエイについて・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週は1年生、2年生も科目認定試験が
複数あり、寝不足の学生さんも多いとは
思います。
しかし!! 日頃からの学習で『一夜漬
け』で終わらない学習を心掛けてほしい
です。
昨日は2年生が科目認定試験以外の国家
試験形式の定期試験を行っています。
国家試験の出題内容も難易度が徐々に向
上しつつあります。
これまでの成績は例年以上に良い成果を
残していましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日、2年生は国家試験形式の定期
試験を実施しました!!
前回以上に概ね良好な成果が出てき
ています。是非ともこの調子で頑張
ってほしいです。
昨日は1年生のシミュレーション実
習で救急活動でも極めて難しい処置
でもある『喉頭展開と異物除去』を
実施しています。
この『喉頭展開』ではありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
急に暖かい天候になってきたように感じ
ます。特に通勤途上の並木の路地を汗だ
くで歩いています。
梅雨というより初夏が既に来たようにも
感じる暑さです。
写真のように『第37回 救急救命士国家
試験問題集』が発売されました!!
2か月前の激闘の日々を思い出させる1
冊を手にしています。
早いもので国家試験対策講義に明け暮れ
ていた対策期間も・・・
こんにちは、救命科一年のIです。
梅雨の季節がやってくる頃ですね。
私事ですが雨は苦手なのでこの季節
はあまり好きではありません。
さて、先日シミュレーション実習で
AEDの試験がありました!
AEDは技術を身につけていく中で
基本中の基本ですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
よくよく考えると来週以降は6月に
なります。梅雨の時期ではあります!
恵みの雨になれば良いですね!!
本校も新入生が入学して早くも2ヶ月
が経過しようとしています。
少しずつ成長を感じさせる学生さんも
いれば、慣れてきた頃に油断が・・・
同時に5月は卒業生の方が多く来校し
て頂きました。
特に今年3月に本校を卒業した方々は
新天地で勤務して1ヶ月を経過した頃
でもあり・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日は体調不良ではないですが、私用
でお休みなどを頂いていました。
イロイロ良い勉強をさせて頂きました!
その際にのんびりと個人的な勉強がで
きるのはわずかな時間でも贅沢な過ご
し方と感じました。
先週、1年生は初めての実技試験とし
て除細動の取扱いのスキルチェックを
実施しています。
そもそもスキルチェックとは・・・
こんにちは、本日の担当はMです。
先週担当のH.Yくんも言っていましたが、
私も救急車の音に心を疼かせています。
最近1年生のクラスで風邪が流行っています。
天候も雨で気分も落ち込み気味ですが、
そんな中でも私は元気ハツラツしています。
昨日はフットサルクラブの体験に行きました。
みなさんすごく上手で驚きました。
試合に混じらせて頂き・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨晩はバケツをひっくり返したような
強烈な豪雨でした!
田植えのシーズンには恵みの雨となっ
てほしいですね。
本校はクラブ部活動で頑張ってきた学
生さんが多く入学しています。
今年度はその傾向が特に良い方向で現
れています!! じつは・・・
こんにちは、教員の大野です。
最近、新たな知識を得るために勉強中で
はありますが医療は本当に奥が深いです!
もっと救急医療に関わる分野を専門的に
学習していく必要性を実感しています。
突然ですが、次回のオープンキャンパス
は5月25日(今週の日曜日)です!
6月になると『専修学校各種学校総連合
会』に正式加盟している専門学校などは
AO入学試験の開始が認められます。
高校生の方々をはじめとする現在、進路
を模索中の方もそろそろ具体的な方向性
が決定してくる方もいると思いますが・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
今週末は栃木県の自治医科大にて『日本
臨床救急医学会』が行われます。
個人的にはスゴく参加したかったですが
諸事情で参加を断念しました・・・
参加された皆さまからのお話しを楽しみ
にしています。
本日は1年生の学生さんがシミュレーシ
ョン実習で『気道確保』について学習し
ています。
前回は喉頭展開と異物除去でしたが、本
日は用手による異物除去と経口エアウエ
イや経鼻エアウエイについて・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週は1年生、2年生も科目認定試験が
複数あり、寝不足の学生さんも多いとは
思います。
しかし!! 日頃からの学習で『一夜漬
け』で終わらない学習を心掛けてほしい
です。
昨日は2年生が科目認定試験以外の国家
試験形式の定期試験を行っています。
国家試験の出題内容も難易度が徐々に向
上しつつあります。
これまでの成績は例年以上に良い成果を
残していましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日、2年生は国家試験形式の定期
試験を実施しました!!
前回以上に概ね良好な成果が出てき
ています。是非ともこの調子で頑張
ってほしいです。
昨日は1年生のシミュレーション実
習で救急活動でも極めて難しい処置
でもある『喉頭展開と異物除去』を
実施しています。
この『喉頭展開』ではありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
急に暖かい天候になってきたように感じ
ます。特に通勤途上の並木の路地を汗だ
くで歩いています。
梅雨というより初夏が既に来たようにも
感じる暑さです。
写真のように『第37回 救急救命士国家
試験問題集』が発売されました!!
2か月前の激闘の日々を思い出させる1
冊を手にしています。
早いもので国家試験対策講義に明け暮れ
ていた対策期間も・・・
こんにちは、救命科一年のIです。
梅雨の季節がやってくる頃ですね。
私事ですが雨は苦手なのでこの季節
はあまり好きではありません。
さて、先日シミュレーション実習で
AEDの試験がありました!
AEDは技術を身につけていく中で
基本中の基本ですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
よくよく考えると来週以降は6月に
なります。梅雨の時期ではあります!
恵みの雨になれば良いですね!!
本校も新入生が入学して早くも2ヶ月
が経過しようとしています。
少しずつ成長を感じさせる学生さんも
いれば、慣れてきた頃に油断が・・・
同時に5月は卒業生の方が多く来校し
て頂きました。
特に今年3月に本校を卒業した方々は
新天地で勤務して1ヶ月を経過した頃
でもあり・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日は体調不良ではないですが、私用
でお休みなどを頂いていました。
イロイロ良い勉強をさせて頂きました!
その際にのんびりと個人的な勉強がで
きるのはわずかな時間でも贅沢な過ご
し方と感じました。
先週、1年生は初めての実技試験とし
て除細動の取扱いのスキルチェックを
実施しています。
そもそもスキルチェックとは・・・
こんにちは、本日の担当はMです。
先週担当のH.Yくんも言っていましたが、
私も救急車の音に心を疼かせています。
最近1年生のクラスで風邪が流行っています。
天候も雨で気分も落ち込み気味ですが、
そんな中でも私は元気ハツラツしています。
昨日はフットサルクラブの体験に行きました。
みなさんすごく上手で驚きました。
試合に混じらせて頂き・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨晩はバケツをひっくり返したような
強烈な豪雨でした!
田植えのシーズンには恵みの雨となっ
てほしいですね。
本校はクラブ部活動で頑張ってきた学
生さんが多く入学しています。
今年度はその傾向が特に良い方向で現
れています!! じつは・・・
こんにちは、教員の大野です。
最近、新たな知識を得るために勉強中で
はありますが医療は本当に奥が深いです!
もっと救急医療に関わる分野を専門的に
学習していく必要性を実感しています。
突然ですが、次回のオープンキャンパス
は5月25日(今週の日曜日)です!
6月になると『専修学校各種学校総連合
会』に正式加盟している専門学校などは
AO入学試験の開始が認められます。
高校生の方々をはじめとする現在、進路
を模索中の方もそろそろ具体的な方向性
が決定してくる方もいると思いますが・・・