こんにちは、教員の大野です。
今年もあとわずかとなりました。本日は2年生
が全国救急救命士教育施設協議会主催の『全国
統一試験』を実施していますが・・・
今後の為に良い課題を残して冬季休暇となりま
した。現状では国家試験全員合格にむけて大き
な壁を学生さんも実感できたようです!
実感すると言えば・・・
先週ではありますが、西日本学生技術選手権大
会が石川県七尾市で行われました。
結果は10チームのなかで6位という大変悔しい
結論ではありましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日はクリスマスではありますが、2年生に
は特別プレゼントとして全国救急救命士教育
施設協議会主催の『全国統一試験』を実施し
ています!!
少々笑顔に欠けるプレゼントとなりましたが
冬季休暇期間に向けて今後の目標が明確にな
りそうです。
先日は1年生が日頃からお世話になっている
救急資器材や本校の所有する高規格救急車の
清掃を行っています。
特に訓練人形は何度も触れているためか(?)
徐々に皮膚の色も変色しつつあります。
日々、整備・清掃に心掛けていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先ほどのブログでは紹介し忘れていましたが、
明日は本校では『全国救急救命士施設協議会』
が主催する全国統一模擬試験を実施します!!
国家試験対策講義や特別クラス編成は始まっ
たばかりですが、全員が少しでも合格点に近
づいてほしいです!
じつは今週の火曜日の放課後に一足早い『ク
リスマスイベント』を開催しています。
1年生、2年生がそれぞれ国家試験や科目認
定試験で追われている毎日でしたが、ひと時
の安らぎを提供する意味で毎年開催されてい
ますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
久しぶりのブログ更新となっておりますが年末
年始に向け、学生さんの冬季休暇中の課題を作
成し、国家試験対策講義で忙しい毎日です!
いよいよ今週の月曜日に第1回 卒業試験が行わ
れました。この卒業試験は全4回実施され、最
後の最後まで試験結果は合否という結果でしか
発表されない試験です。
毎年、試験終了後に手ごたえを学生同士で確認
しているようですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は国家試験対策講義終了後に石川県七尾市
に来ています。
いよいよ明日に迫った西日本学生技術選手権の
大会直前の宿泊ホテルでブログを更新していま
す。
昨日も大会の準備で救急資機材の最終チェック
を行っていましたが、ついに大会を迎えること
になりました!
思い起こせば昨年度、見学者・選手として1年
生であった彼らが本気で「優勝」を目指し始め
この1年間、過去の選手たちと比較しても最も
練習を重ねてきたチームだったかもしれません。
そこで大会に向けた意気込みを紹介いたします。
各部門の隊長役の選手に伺ったところ・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日も2年生の国家試験対策講義で『局所観
察』『全身観察』に関するスキルチェックを
行っています!
写真を掲示して事例を検討して病態生理に関
する知識・技術の向上を図っています。
意外と写真そのものをよく見る必要性に気が
ついたようです。
良く見ると言えば・・・
本日は1年生のシミュレーション実習で『搬
送法』『車外救出』を行っています。
もちろん寒~い屋外で行っています。(笑)
周囲の環境をよく観察して、状況に応じた的
確な搬送手段を考慮することが求められます
が・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日も社会保障関連の特別講義が行われて
います。最新情報に至るまで外来講師であ
る齋藤先生によって国家試験対策が行われ
ました!!
いよいよ8日後には第1回 卒業試験が行
われます。是非とも全員合格を目指して頑
張って欲しいです。
昨日より1年生のシミュレーション実習は
3日間連続で救急現場における外傷救護活
動マニュアルである『JPTEC』が行われて
います。
徐々に本格的な救急活動となる『初期評価』
や『全身観察』をトレーニングしています
が・・・
こんにちは、教員の大野です。
現在、国家試験対策講義用の模擬試験問題を
早急に作成中です!!
先日の土・日曜日も有効活用しています!!
6日後にはいよいよ第1回 卒業試験を実施
しますが、この10日間の成果も徐々に示し
つつ、頑張って欲しいです。
頑張って欲しいと言えば、これもいよいよ
今週末に向かえる『西日本学生技術選手権』
の開催です。
本校の選手たちも少ない時間を有効活用し
つつ、5つの課題をトレーニングしていま
すが・・・
こんにちは、教員の大野です。
最近、少々寝不足です。理由は今年の6月
から一緒に生活している飼い猫のご乱心気
味の『真夜中の運動会』が原因です。
お願いだから真夜中は一緒に寝てほしいで
す。(なお主人は寝るのは諦めて読書中で
す)
毎週金曜日の国家試験形式である本番同様
の模擬試験日です!!
前回はこれまでの歴代最悪の成績を残して
いましたが、その後の国家試験対策や放課
後の自己学習がジワジワと成果を表してき
ました。気になる結果ですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日の東海地区は非常に暖かい晴れ時々
大雨・強風という不思議な天候でした。
まさに大荒れの天気です!!
昨日は1年生のシミュレーション実習で
外傷時の救護活動でもある『JPTEC』の
ログロールなどの基本活動を実習してい
ます。
このログロールとは体幹を丸太のように
例えて脊柱管である背骨を一直線にして
バックボードなどに乗せる際に用いるス
キルですが・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
今年もあとわずかとなりました。本日は2年生
が全国救急救命士教育施設協議会主催の『全国
統一試験』を実施していますが・・・
今後の為に良い課題を残して冬季休暇となりま
した。現状では国家試験全員合格にむけて大き
な壁を学生さんも実感できたようです!
実感すると言えば・・・
先週ではありますが、西日本学生技術選手権大
会が石川県七尾市で行われました。
結果は10チームのなかで6位という大変悔しい
結論ではありましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日はクリスマスではありますが、2年生に
は特別プレゼントとして全国救急救命士教育
施設協議会主催の『全国統一試験』を実施し
ています!!
少々笑顔に欠けるプレゼントとなりましたが
冬季休暇期間に向けて今後の目標が明確にな
りそうです。
先日は1年生が日頃からお世話になっている
救急資器材や本校の所有する高規格救急車の
清掃を行っています。
特に訓練人形は何度も触れているためか(?)
徐々に皮膚の色も変色しつつあります。
日々、整備・清掃に心掛けていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先ほどのブログでは紹介し忘れていましたが、
明日は本校では『全国救急救命士施設協議会』
が主催する全国統一模擬試験を実施します!!
国家試験対策講義や特別クラス編成は始まっ
たばかりですが、全員が少しでも合格点に近
づいてほしいです!
じつは今週の火曜日の放課後に一足早い『ク
リスマスイベント』を開催しています。
1年生、2年生がそれぞれ国家試験や科目認
定試験で追われている毎日でしたが、ひと時
の安らぎを提供する意味で毎年開催されてい
ますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
久しぶりのブログ更新となっておりますが年末
年始に向け、学生さんの冬季休暇中の課題を作
成し、国家試験対策講義で忙しい毎日です!
いよいよ今週の月曜日に第1回 卒業試験が行わ
れました。この卒業試験は全4回実施され、最
後の最後まで試験結果は合否という結果でしか
発表されない試験です。
毎年、試験終了後に手ごたえを学生同士で確認
しているようですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は国家試験対策講義終了後に石川県七尾市
に来ています。
いよいよ明日に迫った西日本学生技術選手権の
大会直前の宿泊ホテルでブログを更新していま
す。
昨日も大会の準備で救急資機材の最終チェック
を行っていましたが、ついに大会を迎えること
になりました!
思い起こせば昨年度、見学者・選手として1年
生であった彼らが本気で「優勝」を目指し始め
この1年間、過去の選手たちと比較しても最も
練習を重ねてきたチームだったかもしれません。
そこで大会に向けた意気込みを紹介いたします。
各部門の隊長役の選手に伺ったところ・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日も2年生の国家試験対策講義で『局所観
察』『全身観察』に関するスキルチェックを
行っています!
写真を掲示して事例を検討して病態生理に関
する知識・技術の向上を図っています。
意外と写真そのものをよく見る必要性に気が
ついたようです。
良く見ると言えば・・・
本日は1年生のシミュレーション実習で『搬
送法』『車外救出』を行っています。
もちろん寒~い屋外で行っています。(笑)
周囲の環境をよく観察して、状況に応じた的
確な搬送手段を考慮することが求められます
が・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日も社会保障関連の特別講義が行われて
います。最新情報に至るまで外来講師であ
る齋藤先生によって国家試験対策が行われ
ました!!
いよいよ8日後には第1回 卒業試験が行
われます。是非とも全員合格を目指して頑
張って欲しいです。
昨日より1年生のシミュレーション実習は
3日間連続で救急現場における外傷救護活
動マニュアルである『JPTEC』が行われて
います。
徐々に本格的な救急活動となる『初期評価』
や『全身観察』をトレーニングしています
が・・・
こんにちは、教員の大野です。
現在、国家試験対策講義用の模擬試験問題を
早急に作成中です!!
先日の土・日曜日も有効活用しています!!
6日後にはいよいよ第1回 卒業試験を実施
しますが、この10日間の成果も徐々に示し
つつ、頑張って欲しいです。
頑張って欲しいと言えば、これもいよいよ
今週末に向かえる『西日本学生技術選手権』
の開催です。
本校の選手たちも少ない時間を有効活用し
つつ、5つの課題をトレーニングしていま
すが・・・
こんにちは、教員の大野です。
最近、少々寝不足です。理由は今年の6月
から一緒に生活している飼い猫のご乱心気
味の『真夜中の運動会』が原因です。
お願いだから真夜中は一緒に寝てほしいで
す。(なお主人は寝るのは諦めて読書中で
す)
毎週金曜日の国家試験形式である本番同様
の模擬試験日です!!
前回はこれまでの歴代最悪の成績を残して
いましたが、その後の国家試験対策や放課
後の自己学習がジワジワと成果を表してき
ました。気になる結果ですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日の東海地区は非常に暖かい晴れ時々
大雨・強風という不思議な天候でした。
まさに大荒れの天気です!!
昨日は1年生のシミュレーション実習で
外傷時の救護活動でもある『JPTEC』の
ログロールなどの基本活動を実習してい
ます。
このログロールとは体幹を丸太のように
例えて脊柱管である背骨を一直線にして
バックボードなどに乗せる際に用いるス
キルですが・・・