こんにちは、教員の大野です。
昨日の積雪の影響もなく、冬らしい寒さにな
ってきました。来週の月曜日にも東海地区で
は積雪があるようですが・・・
転倒などによるケガには充分注意してほしい
です。
本日は1年生が久しぶりのシミュレーション
実習です。
朝から実習開始前に恒例の服装・規律訓練で
気持ちの面でも一段と引き締まり、トレーニ
ング開始となりました!
本日からシミュレーション実習では『JPTEC』
の具体的な活動を行っていますが・・・
交通事故などを想定した外傷時の救護活動を
トレーニングする『JPTEC』ですが、短時間
で観察と評価を行い、適切な緊急処置・搬送
へ繋げていきます。
昨年12月までの段階では各々の基本動作を学
びつつ、今回は全体的な隊活動を行います。
初期評価という『ABC』主体の評価・処置と
ともに、全身観察という解剖学的な評価・処
置を行いますが・・・
最初の段階では『アタマでわかっていても?』
といった行動で示すことのできないジレンマ
を味わいます。
全体的な問題点を把握して考えながら、行動
していくことが重要になってきます!!
当然のことながら反復トレーニングも重要に
なってきます。
失敗の連続からフィードバックして改善への
道しるべに変えていく!!
大変であるとは思いますが・・・
日々の成長をめざして頑張ってほしいです!
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
昨日の積雪の影響もなく、冬らしい寒さにな
ってきました。来週の月曜日にも東海地区で
は積雪があるようですが・・・
転倒などによるケガには充分注意してほしい
です。
本日は1年生が久しぶりのシミュレーション
実習です。
朝から実習開始前に恒例の服装・規律訓練で
気持ちの面でも一段と引き締まり、トレーニ
ング開始となりました!
本日からシミュレーション実習では『JPTEC』
の具体的な活動を行っていますが・・・
交通事故などを想定した外傷時の救護活動を
トレーニングする『JPTEC』ですが、短時間
で観察と評価を行い、適切な緊急処置・搬送
へ繋げていきます。
昨年12月までの段階では各々の基本動作を学
びつつ、今回は全体的な隊活動を行います。
初期評価という『ABC』主体の評価・処置と
ともに、全身観察という解剖学的な評価・処
置を行いますが・・・
最初の段階では『アタマでわかっていても?』
といった行動で示すことのできないジレンマ
を味わいます。
全体的な問題点を把握して考えながら、行動
していくことが重要になってきます!!
当然のことながら反復トレーニングも重要に
なってきます。
失敗の連続からフィードバックして改善への
道しるべに変えていく!!
大変であるとは思いますが・・・
日々の成長をめざして頑張ってほしいです!