こんにちは、教員の大野です。
先日の2日間連続開催のオープンキャンパス
は多くの参加者もあり、大盛況でした。
次回は8月7日(日)に開催予定です!!
いよいよ今週金曜日である7月29日は2年
生のシミュレーション実習の集大成である救
急技術発表会が開催されます!!
この約1ケ月間はほぼ毎日のペースでシミュ
レーション実習が行われ、これまで学習して
きた「JPTEC」「AMLS」「PSLS」などの標
準化された救急活動プログラムを幅広くトレ
ーニングしています。
このトレーニング期間では予想以上の成果を
感じていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
もうすでに中学・高校生の皆さんは夏季休暇
中のようですが、本校へ向かう並木通りでも
ポケモンGoと思わしき姿が見られています。
しかしモラルを守って頂き、楽しい時間を過
ごして下さい。
先日の日曜日には公務員採用試験(消防官)
が行われ、一部の2年生は筋肉痛や精神疲労
で月曜日はフラフラだったようです。
しかし、この日を迎えるまでに学生さんたち
も教養試験や体力試験の準備をしっかりと備
えていたようですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
2年生は今週末の技術発表会にむけて放課後も
残留して自己トレーニングに励んでいます。
誰が救命士役に該当するのかも知らされていま
せん。相当に怯えています。
誰が該当してもできるように必死です!!
1年生は先週の金曜日に姉妹校である名古屋市
内の東海医療科学専門学校におきまして情報科
学のプレゼンテーション発表会に参加していま
す。
現在、救急救命士は救急現場活動だけでなく、
さまざまな場面で事例検討や日頃の研究成果を
発表する場面が多くなっていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
「ポケモンGO」の配信が本日行われました
が、本校でもモンスターが一時的に教務室内
に出現したようです。(笑)
しかし、皆さまも不法侵入などにはご注意し
て下さい。
本日は2年生が終日シミュレーション実習を
行い、トレーニングに明け暮れていました。
1週間後にひかえた「学生救急技術発表会」
ではありますが、学生さん以上に教員たちも
準備に追われています。
救急医療におけるシミュレーション教育では
実際に血だらけの傷病者の方を処置すること
はできませんから・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週末は公務員採用試験(消防官)が各自治
体で開催されます。2年生は最終の追い込み
で必死に頑張っています。
1年生も夏季休暇直前で科目認定試験が続い
ていますが、学生さんには大人気の講義であ
る『臓器解剖実習』を実施しています。
これは基礎医学である解剖生理学の履修後に
救命士としても理解が重要になってくる『心
臓』『肺』の機能を深く学ぶために、遺伝子
が人間に最も近い『ブタ』の臓器を用いて解
剖を行う実習です。
まずは生命に対する尊厳を大事にして『黙と
う』を捧げ、臓器解剖を開始しましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先日の「海の日(7月18日)」を終えて本校で
は大きく変化した事がありました。
これは眼で確認できるほど一目瞭然です!!
それは『1年生と2年生の肌の色』ですが、1
年生は褐色の肌に、恨めしそうに眺める色白の
肌をして引きこもり、勉強していた2年生たち
です。
同時に就職試験でもある『公務員採用試験(消
防官)』直前の2年生たちの頑張りもあるでし
ょう!!(笑)
その夏の海を楽しんできた1年生たちもヤルべ
き時はしっかりと頑張っています!
先日から器具による気道確保は『気管挿管トレ
ーニング実習』に移行していますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先日、東海地区では梅雨明けが宣言されました。
今週末は公務員採用試験(消防官)が行われます
が、夏本番をむかえ学生さんたちも暑い中も頑張
っています!!
次の進路という意味では・・・
今週末に2日間連続(7月23日&7月24日)でオー
プンキャンパスを実施致します!!
まさに高校生の皆さんは夏季休暇直後の進路相談
には最適の時期とも言えます。
ちなみに昨年度の公表であった熱中症対策として
「この夏、一番飲むに相応しい飲み物は?」とい
うイベントを・・・
こんにちは、教員の大野です。
本当に蒸し暑い天候と突然の激しい豪雨に
戸惑いを感じています。
集中力低下や視野狭窄などの日頃の道路交
通にも十分注意しておきたいです。
1年生は来週に「臓器解剖実習」を行いま
す。これは毎年、人体の理解を深めるため
に人間に近い臓器でもあるブタの心臓と肺
を用いて臓器解剖実習を行っています。
しかしブタの臓器とは言え、倫理的な学習
や事前学習を経なければ「生命」に対する
冒涜ともいえます。
そのため事前学習として解剖模型を用いた
スケッチや課題に取り組んでいますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週の2年生はイベントが満載です!
先日は2日間にわたって日本臨床救急医学
正式コースとして「PSLS」「PCEC」を行
っています。
講師はPCECガイドブックの著者でもある
有嶋先生に来校して頂きました。
後日、ブログに報告させて頂きます!
先日は名古屋市消防局指令室および愛知県
小牧市にある航空基地(防災ヘリ)を見学
させて頂いています。
現在、救命士養成校である本校では救急現
場で活躍するための教育を行っていますが
『今後』を考慮していくうえで・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
先日の2日間連続開催のオープンキャンパス
は多くの参加者もあり、大盛況でした。
次回は8月7日(日)に開催予定です!!
いよいよ今週金曜日である7月29日は2年
生のシミュレーション実習の集大成である救
急技術発表会が開催されます!!
この約1ケ月間はほぼ毎日のペースでシミュ
レーション実習が行われ、これまで学習して
きた「JPTEC」「AMLS」「PSLS」などの標
準化された救急活動プログラムを幅広くトレ
ーニングしています。
このトレーニング期間では予想以上の成果を
感じていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
もうすでに中学・高校生の皆さんは夏季休暇
中のようですが、本校へ向かう並木通りでも
ポケモンGoと思わしき姿が見られています。
しかしモラルを守って頂き、楽しい時間を過
ごして下さい。
先日の日曜日には公務員採用試験(消防官)
が行われ、一部の2年生は筋肉痛や精神疲労
で月曜日はフラフラだったようです。
しかし、この日を迎えるまでに学生さんたち
も教養試験や体力試験の準備をしっかりと備
えていたようですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
2年生は今週末の技術発表会にむけて放課後も
残留して自己トレーニングに励んでいます。
誰が救命士役に該当するのかも知らされていま
せん。相当に怯えています。
誰が該当してもできるように必死です!!
1年生は先週の金曜日に姉妹校である名古屋市
内の東海医療科学専門学校におきまして情報科
学のプレゼンテーション発表会に参加していま
す。
現在、救急救命士は救急現場活動だけでなく、
さまざまな場面で事例検討や日頃の研究成果を
発表する場面が多くなっていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
「ポケモンGO」の配信が本日行われました
が、本校でもモンスターが一時的に教務室内
に出現したようです。(笑)
しかし、皆さまも不法侵入などにはご注意し
て下さい。
本日は2年生が終日シミュレーション実習を
行い、トレーニングに明け暮れていました。
1週間後にひかえた「学生救急技術発表会」
ではありますが、学生さん以上に教員たちも
準備に追われています。
救急医療におけるシミュレーション教育では
実際に血だらけの傷病者の方を処置すること
はできませんから・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週末は公務員採用試験(消防官)が各自治
体で開催されます。2年生は最終の追い込み
で必死に頑張っています。
1年生も夏季休暇直前で科目認定試験が続い
ていますが、学生さんには大人気の講義であ
る『臓器解剖実習』を実施しています。
これは基礎医学である解剖生理学の履修後に
救命士としても理解が重要になってくる『心
臓』『肺』の機能を深く学ぶために、遺伝子
が人間に最も近い『ブタ』の臓器を用いて解
剖を行う実習です。
まずは生命に対する尊厳を大事にして『黙と
う』を捧げ、臓器解剖を開始しましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先日の「海の日(7月18日)」を終えて本校で
は大きく変化した事がありました。
これは眼で確認できるほど一目瞭然です!!
それは『1年生と2年生の肌の色』ですが、1
年生は褐色の肌に、恨めしそうに眺める色白の
肌をして引きこもり、勉強していた2年生たち
です。
同時に就職試験でもある『公務員採用試験(消
防官)』直前の2年生たちの頑張りもあるでし
ょう!!(笑)
その夏の海を楽しんできた1年生たちもヤルべ
き時はしっかりと頑張っています!
先日から器具による気道確保は『気管挿管トレ
ーニング実習』に移行していますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先日、東海地区では梅雨明けが宣言されました。
今週末は公務員採用試験(消防官)が行われます
が、夏本番をむかえ学生さんたちも暑い中も頑張
っています!!
次の進路という意味では・・・
今週末に2日間連続(7月23日&7月24日)でオー
プンキャンパスを実施致します!!
まさに高校生の皆さんは夏季休暇直後の進路相談
には最適の時期とも言えます。
ちなみに昨年度の公表であった熱中症対策として
「この夏、一番飲むに相応しい飲み物は?」とい
うイベントを・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は2年生の希望者による全国統一試験を
実施しています。世間では3連休ではありま
すが、休暇返上で学生さんも頑張っています!
題名通りに1~2年生はそれぞれの立場で正
念場をむかえています。
1年生は夏季休暇前の科目認定試験が連続で
行われ、この上半期の成果が評価されていま
す。
また2年生は7月29日に行われる「学生救急
技術発表会」の準備段階として日々、シミ
ュレーション実習に努めつつ・・・
こんにちは、教員の大野です。
本当に蒸し暑い天候と突然の激しい豪雨に
戸惑いを感じています。
集中力低下や視野狭窄などの日頃の道路交
通にも十分注意しておきたいです。
1年生は来週に「臓器解剖実習」を行いま
す。これは毎年、人体の理解を深めるため
に人間に近い臓器でもあるブタの心臓と肺
を用いて臓器解剖実習を行っています。
しかしブタの臓器とは言え、倫理的な学習
や事前学習を経なければ「生命」に対する
冒涜ともいえます。
そのため事前学習として解剖模型を用いた
スケッチや課題に取り組んでいますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週の2年生はイベントが満載です!
先日は2日間にわたって日本臨床救急医学
正式コースとして「PSLS」「PCEC」を行
っています。
講師はPCECガイドブックの著者でもある
有嶋先生に来校して頂きました。
後日、ブログに報告させて頂きます!
先日は名古屋市消防局指令室および愛知県
小牧市にある航空基地(防災ヘリ)を見学
させて頂いています。
現在、救命士養成校である本校では救急現
場で活躍するための教育を行っていますが
『今後』を考慮していくうえで・・・