こんにちは、教員の大野です。
いよいよ9月終盤となり、秋が本格的にやっ
てきます。読書、食欲、運動などなど・・・
皆さんにとって「○○の秋」は何でしょうか?
本校の1年生は今週よりシミュレーション実
習が本格的に開始されています。
今年は2部構成で外傷時の救護活動を学ぶ『
JPTEC』と高度な蘇生として特定行為という
救急救命処置を同時に教えていきます。
処置の関連性が把握できることとスキルを継
続的にトレーニングしていくことが目的では
ありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日より介護福祉施設における臨床実習で
ある「施設実習」もスタートしています。
ご高齢の方とのコミュニケーションの取り
方をはじめとするバイタルサインの特徴な
どの精神的・身体的な把握も行います。
昨日より1年生は本格的なシミュレーショ
ン実習である『JPTEC』がスタートしまし
た。
この『JPTEC』とは交通事故などの外傷時
の活動を主体とした標準化された救護活動
のマニュアルになりますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日はオープンキャンパスが開催されていま
すが、AO入学試験対象となる最後のオープ
ンキャンパスでした。後程報告いたします!
先日の土曜日に大阪府吹田市において『千里
学生メディカルラリー』が開催され、本校の
東海救急医療活動研究倶楽部の部員をはじめ
とする選手の皆さんが出場しています。
このメディカルラリーとは救急現場を想定し
た6つの症例に対してラリー形式で競い合う
大会になります。
本大会では全国から18チームが参加して日
頃の救急医療に関する知識・技術をお互いに
協力して・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週末は秋の特別企画をご用意しているオープ
ンキャンパスを予定でしています。
AO入学試験もいよいよ締め切り直前となって
いますが、受験者も多くなっています!
まずはオープンキャンパスに参加してAO入学
試験の受験条件を満たす最後のチャンスになり
ます!!
皆さまのご来校をお待ちしています。
昨日は秋分の日ではありましたが2年生の臨床
実習参加確認試験の再試験やAO入学試験の関
係で出勤していました。
そのなかでも昨日の朝から静岡県の医学部・看
護学部の学生さんと一緒に『東海救急医療活動
研究クラブ』がトレーニングしていました。
実は今週末に開催される予定で・・・
こんにちは、教員の大野です。
先週ではありますが、平成28年9月15日付
で厚生労働大臣より『第40回 救急救命士国
家試験』の施行が発表されました。
いよいよ国家試験も近づいてきました。
2年生の一部は臨床実習の残留学生として早
々と国家試験対策講義を行っています。
例年以上に早い段階でもあり、また内容や取
り組みを大幅に変更して今年度の国家試験に
臨むことになりました。
昨年度の反省材料を活かして全員合格に向け
た方法で行っていきますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日より2年生の約20名が臨床実習として
医療機関で実務研修が約1ヶ月間行われます。
なお残留している2年生は本日から国家試験
対策講義が行われています!
本格的な臨床実習が本日から開始されます!
臨床実習に臨む実習生たちではありますが、
この1ヶ月間はレポートとスキルトレーニン
グが続く毎日でした。
先週は臨床実習事前研修の実技試験が行われ
血圧測定や静脈路確保などの救命士として求
められる基本的なスキルとともに・・・
こんにちは、教員の大野です。
連日、卒業生が遊びに来て頂き、良い情報交換
とともに美味しいお土産も頂いています。
「食欲の秋」をいち早く感じている教務室です。
いよいよ来週から臨床実習が開始されます。
この1ヶ月間の2年生の努力傾向は素晴らしい
成果を残しています!
まずは学習に対して真剣に取り組む姿勢です。
今回の「臨床実習参加認定試験」では残念では
ありましたが、現在も全員合格していません。
しかも昨日、再試験が行われていますが「不合
格」が再び生じています。
そして本日は最後の再々試験が実施されていま
す。いまだ全員合格でない点はじつに不名誉な
ことですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先日は「9.11」でしたが、もう15年も経過した
のですね。世界貿易センタービルが完全崩壊し
た場面をいまも憶えています。
2020年はオリンピックが日本で開催されますが
施設の準備も去ることながら「大規模テロ」へ
の対応も大変な準備と感じていました。
この内容も先日のことではありますが・・・
1年生と2年生が同時にホームルームの時間が
あり、その時に合同の追加補習を行っています。
シミュレーションにおける『初期評価』の強化
を図るためのトレーニングですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
じつは通常ホームページのブログに卒業生の
方から素晴らしいコメントを頂いていますが
新システム導入の際に問題があり・・・
コメントの掲載が反映されていません!泣
本当にありがたい意見を掲載して多くの方に
ご覧になってほしいのですが、現在、原因解
明に向けて業者の方に確認して頂いています。
しばらくお待ち下さい。
本日は臨床実習事前研修がはじまり1ヶ月間
が経過しようとしています。
これまで学習してきたことに対する評価とし
て、臨床実習への参加を認めるかの筆記試験
を実施していますが・・・・
こんにちは、教員の大野です。
明日9月9日「救急の日」になります。9月
は「防災の日」などもふまえた災害に対する
意識を高める月間になっています。
本校でも「救急の日」に関連したイベントを
秋のオープンキャンパスで特別企画を運営し
ていきます。
まずは今週末に行われる9月11日(日曜日)
のオープンキャンパスでは『サバイバルトレ
ーニング』としてさまざまな災害時の対応を
体験学習として学べます!
また特別期間のみのプレゼントとして・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
いよいよ9月終盤となり、秋が本格的にやっ
てきます。読書、食欲、運動などなど・・・
皆さんにとって「○○の秋」は何でしょうか?
本校の1年生は今週よりシミュレーション実
習が本格的に開始されています。
今年は2部構成で外傷時の救護活動を学ぶ『
JPTEC』と高度な蘇生として特定行為という
救急救命処置を同時に教えていきます。
処置の関連性が把握できることとスキルを継
続的にトレーニングしていくことが目的では
ありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日より介護福祉施設における臨床実習で
ある「施設実習」もスタートしています。
ご高齢の方とのコミュニケーションの取り
方をはじめとするバイタルサインの特徴な
どの精神的・身体的な把握も行います。
昨日より1年生は本格的なシミュレーショ
ン実習である『JPTEC』がスタートしまし
た。
この『JPTEC』とは交通事故などの外傷時
の活動を主体とした標準化された救護活動
のマニュアルになりますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日はオープンキャンパスが開催されていま
すが、AO入学試験対象となる最後のオープ
ンキャンパスでした。後程報告いたします!
先日の土曜日に大阪府吹田市において『千里
学生メディカルラリー』が開催され、本校の
東海救急医療活動研究倶楽部の部員をはじめ
とする選手の皆さんが出場しています。
このメディカルラリーとは救急現場を想定し
た6つの症例に対してラリー形式で競い合う
大会になります。
本大会では全国から18チームが参加して日
頃の救急医療に関する知識・技術をお互いに
協力して・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週末は秋の特別企画をご用意しているオープ
ンキャンパスを予定でしています。
AO入学試験もいよいよ締め切り直前となって
いますが、受験者も多くなっています!
まずはオープンキャンパスに参加してAO入学
試験の受験条件を満たす最後のチャンスになり
ます!!
皆さまのご来校をお待ちしています。
昨日は秋分の日ではありましたが2年生の臨床
実習参加確認試験の再試験やAO入学試験の関
係で出勤していました。
そのなかでも昨日の朝から静岡県の医学部・看
護学部の学生さんと一緒に『東海救急医療活動
研究クラブ』がトレーニングしていました。
実は今週末に開催される予定で・・・
こんにちは、教員の大野です。
先週ではありますが、平成28年9月15日付
で厚生労働大臣より『第40回 救急救命士国
家試験』の施行が発表されました。
いよいよ国家試験も近づいてきました。
2年生の一部は臨床実習の残留学生として早
々と国家試験対策講義を行っています。
例年以上に早い段階でもあり、また内容や取
り組みを大幅に変更して今年度の国家試験に
臨むことになりました。
昨年度の反省材料を活かして全員合格に向け
た方法で行っていきますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日より2年生の約20名が臨床実習として
医療機関で実務研修が約1ヶ月間行われます。
なお残留している2年生は本日から国家試験
対策講義が行われています!
本格的な臨床実習が本日から開始されます!
臨床実習に臨む実習生たちではありますが、
この1ヶ月間はレポートとスキルトレーニン
グが続く毎日でした。
先週は臨床実習事前研修の実技試験が行われ
血圧測定や静脈路確保などの救命士として求
められる基本的なスキルとともに・・・
こんにちは、教員の大野です。
連日、卒業生が遊びに来て頂き、良い情報交換
とともに美味しいお土産も頂いています。
「食欲の秋」をいち早く感じている教務室です。
いよいよ来週から臨床実習が開始されます。
この1ヶ月間の2年生の努力傾向は素晴らしい
成果を残しています!
まずは学習に対して真剣に取り組む姿勢です。
今回の「臨床実習参加認定試験」では残念では
ありましたが、現在も全員合格していません。
しかも昨日、再試験が行われていますが「不合
格」が再び生じています。
そして本日は最後の再々試験が実施されていま
す。いまだ全員合格でない点はじつに不名誉な
ことですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先日は「9.11」でしたが、もう15年も経過した
のですね。世界貿易センタービルが完全崩壊し
た場面をいまも憶えています。
2020年はオリンピックが日本で開催されますが
施設の準備も去ることながら「大規模テロ」へ
の対応も大変な準備と感じていました。
この内容も先日のことではありますが・・・
1年生と2年生が同時にホームルームの時間が
あり、その時に合同の追加補習を行っています。
シミュレーションにおける『初期評価』の強化
を図るためのトレーニングですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
じつは通常ホームページのブログに卒業生の
方から素晴らしいコメントを頂いていますが
新システム導入の際に問題があり・・・
コメントの掲載が反映されていません!泣
本当にありがたい意見を掲載して多くの方に
ご覧になってほしいのですが、現在、原因解
明に向けて業者の方に確認して頂いています。
しばらくお待ち下さい。
本日は臨床実習事前研修がはじまり1ヶ月間
が経過しようとしています。
これまで学習してきたことに対する評価とし
て、臨床実習への参加を認めるかの筆記試験
を実施していますが・・・・
こんにちは、教員の大野です。
明日9月9日「救急の日」になります。9月
は「防災の日」などもふまえた災害に対する
意識を高める月間になっています。
本校でも「救急の日」に関連したイベントを
秋のオープンキャンパスで特別企画を運営し
ていきます。
まずは今週末に行われる9月11日(日曜日)
のオープンキャンパスでは『サバイバルトレ
ーニング』としてさまざまな災害時の対応を
体験学習として学べます!
また特別期間のみのプレゼントとして・・・