こんにちは、教員の大野です。
先週は本校でも1年生がインフルエンザの影響
で多くの学生さんが欠席していました。
幸いなことに国家試験に直結している2年生は
ワクチン接種もあり、流行していませんでした。
国家試験まで残り1ヶ月間です!
しっかりと体調管理に努めてほしいです!!
その2年生ではありますが、本校では定期的に
国家試験形式の模擬試験を実施しています。
試験形式はすべて本番の国家試験と出題基準で
同じ問題数、さらには試験時間も全く同じです!
この試験形式で毎週金曜日は試験を行っていま
すが・・・
こんにちは、教員の大野です。
国家試験対策講義や次年度のカリキュラム作成
それに加えて想定外の出来事が多くあり、大忙
しの日々を送っています!
その関係でブログの更新が大幅に遅れています。
なるべく情報配信に心掛けていきたいです!
現在、1年生のシミュレーション実習では1年次
のまとめでもある「スチューデントラリー」に
向けてトレーニング中です。
この「スチューデントラリー」とは・・・
こんにちは、教員の大野です。
本校でインフルエンザの感染者が急増していま
す。基本的にワクチンを接種している2年生で
はそれほど多くないですが・・・
1年生のワクチン未接種の学生さんが苦しんで
いるようです。一人暮らしの学生さんだと大変
だと思いますが食事や水分補給に十分注意して
早めに回復してほしいです。
国家試験までいよいよ残り50日を切り、昨日の
卒業試験でも少しではありますが全員合格に向
けた光明が見えつつあります。
その2年生を対象に本日から例年実施しています
『国家試験補習(土曜日版)』を開始しました!
本来であれば・・・
こんにちは、教員の大野です。
国家試験までのカウントダウンが減っていくと
ともに焦りではなく、やるべき事の順番をアタ
マで整理していくことの大事さを痛感します!
特に特別クラスの編成を行い、現在、かなりの
スパルタ教育を行っていますが、良い意味でも
悪い意味でも予想の斜め上をいくことがありま
す。思考過程の整理は本当に重要ですね・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日は阪神淡路大震災より22年が経過しました
が、本校の在校生のほとんどが生まれていない
事に驚きました。
自分自身の年齢とともに災害を記憶だけでなく
伝えていくことも大事であると感じていました。
早速ですが、救急救命士の主な就職先は『消防
官』『自衛官』『警察官』などの危険に立ち向
かう職業になりますが、これらは国家公務員・
地方公務員としての採用試験に合格しけなれば
就職できません。
そこで公務員採用試験に合格するための学習も
本校では同時進行で行っていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
おかげさまで私(大野)の親父が本日、手
術を終え、無事に回復傾向になっておりま
す。
このブログを読んで、心強いお言葉を頂き
ました皆さまへ感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
本日は1年生の新年を明けて最初のシミュ
レーション実習を行っております。
現在、同時進行で心肺停止事例や外傷事例
のトレーニングを行っていますが、本日よ
り「脳卒中(脳梗塞)」に対する救護活動
を学習しています。その内容とは・・・
こんにちは、教員の大野です。
徐々に寒くなっていますが、東海地区では
土曜日に積雪も予想されています。
自宅のネコを抱きかかえることで温かさと
気持ちの面で癒されています!
本日は2年生が新年以降の最初の国家試験
形式による総合試験を実施しています。
現在、国家試験対策講義も日々、熱心に行
われておりますが、先日のブログでも紹介
しました「微妙な2年生」にジワジワと変
化が認められつつあります。
その変化とは・・・
こんにちは、教員の大野です。
1年生も新学期がスタートしましたが、ヤル気
を十分に感じています!!
冬期休暇中の課題のほぼ全員提出で、新たに活
動しはじめた「東海救急医療活動研究倶楽部」
でも全国優勝をめざして放課後にトレーニング
中です!!
正直、1年生がうらやましいです!
昨日、私事で申し訳ありませんが・・・
九州にいる私(大野)の親父が植木の剪定中に
高所から転落し、重篤となるケガを負いました。
お袋からの落ちついた言葉ではありましたが、
事故の概要を聞き、アタマが真っ白になりまし
た。しかし、そのときに不思議な話題を聞き、
思わず「うれし涙」を流しました。
その話とは・・・
こんにちは、教員の大野です。
年末年始に面白い書籍との出会いが多かったで
す。時間が許す限り読んでいきたいですがなか
なか忙しい日々も送っています。
先日のブログでも紹介しました「1月10日に遅
刻・欠席なく2年生が登校できるのか?」とい
う運命の日を本日、迎えました!
本日は午前中に国家試験の願書の作成と午後か
らは国家試験対策講義を行いました。
当然ではありますが、国家試験願書の作成は間
違いがあってはなりません!!
しっかりと集中して記載してほしいです!
そして気になる遅刻・欠席の出席状況の結果で
はありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
一応、本日から仕事始めということで職場にて
お仕事を行っています。(笑)
自宅から移動しただけのことですが、職場の森
先生仕様のPCは自宅PCより仕事が捗ります!
年末年始に大量作成していた国家試験問題を早
速、印刷機で学生人数分を大量印刷しています。
いよいよ国家試験も残り65日となり、本校の第
2回目となる卒業試験も14日後に迫ってきました。
12月よりスタートした国家試験対策講義の資料
や国家試験問題もわずか1ヶ月間でパンパンに
膨れ上がったファイルが6冊分にもなり・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
先週は本校でも1年生がインフルエンザの影響
で多くの学生さんが欠席していました。
幸いなことに国家試験に直結している2年生は
ワクチン接種もあり、流行していませんでした。
国家試験まで残り1ヶ月間です!
しっかりと体調管理に努めてほしいです!!
その2年生ではありますが、本校では定期的に
国家試験形式の模擬試験を実施しています。
試験形式はすべて本番の国家試験と出題基準で
同じ問題数、さらには試験時間も全く同じです!
この試験形式で毎週金曜日は試験を行っていま
すが・・・
こんにちは、教員の大野です。
国家試験対策講義や次年度のカリキュラム作成
それに加えて想定外の出来事が多くあり、大忙
しの日々を送っています!
その関係でブログの更新が大幅に遅れています。
なるべく情報配信に心掛けていきたいです!
現在、1年生のシミュレーション実習では1年次
のまとめでもある「スチューデントラリー」に
向けてトレーニング中です。
この「スチューデントラリー」とは・・・
こんにちは、教員の大野です。
本校でインフルエンザの感染者が急増していま
す。基本的にワクチンを接種している2年生で
はそれほど多くないですが・・・
1年生のワクチン未接種の学生さんが苦しんで
いるようです。一人暮らしの学生さんだと大変
だと思いますが食事や水分補給に十分注意して
早めに回復してほしいです。
国家試験までいよいよ残り50日を切り、昨日の
卒業試験でも少しではありますが全員合格に向
けた光明が見えつつあります。
その2年生を対象に本日から例年実施しています
『国家試験補習(土曜日版)』を開始しました!
本来であれば・・・
こんにちは、教員の大野です。
国家試験までのカウントダウンが減っていくと
ともに焦りではなく、やるべき事の順番をアタ
マで整理していくことの大事さを痛感します!
特に特別クラスの編成を行い、現在、かなりの
スパルタ教育を行っていますが、良い意味でも
悪い意味でも予想の斜め上をいくことがありま
す。思考過程の整理は本当に重要ですね・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日は阪神淡路大震災より22年が経過しました
が、本校の在校生のほとんどが生まれていない
事に驚きました。
自分自身の年齢とともに災害を記憶だけでなく
伝えていくことも大事であると感じていました。
早速ですが、救急救命士の主な就職先は『消防
官』『自衛官』『警察官』などの危険に立ち向
かう職業になりますが、これらは国家公務員・
地方公務員としての採用試験に合格しけなれば
就職できません。
そこで公務員採用試験に合格するための学習も
本校では同時進行で行っていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
おかげさまで私(大野)の親父が本日、手
術を終え、無事に回復傾向になっておりま
す。
このブログを読んで、心強いお言葉を頂き
ました皆さまへ感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
本日は1年生の新年を明けて最初のシミュ
レーション実習を行っております。
現在、同時進行で心肺停止事例や外傷事例
のトレーニングを行っていますが、本日よ
り「脳卒中(脳梗塞)」に対する救護活動
を学習しています。その内容とは・・・
こんにちは、教員の大野です。
徐々に寒くなっていますが、東海地区では
土曜日に積雪も予想されています。
自宅のネコを抱きかかえることで温かさと
気持ちの面で癒されています!
本日は2年生が新年以降の最初の国家試験
形式による総合試験を実施しています。
現在、国家試験対策講義も日々、熱心に行
われておりますが、先日のブログでも紹介
しました「微妙な2年生」にジワジワと変
化が認められつつあります。
その変化とは・・・
こんにちは、教員の大野です。
1年生も新学期がスタートしましたが、ヤル気
を十分に感じています!!
冬期休暇中の課題のほぼ全員提出で、新たに活
動しはじめた「東海救急医療活動研究倶楽部」
でも全国優勝をめざして放課後にトレーニング
中です!!
正直、1年生がうらやましいです!
昨日、私事で申し訳ありませんが・・・
九州にいる私(大野)の親父が植木の剪定中に
高所から転落し、重篤となるケガを負いました。
お袋からの落ちついた言葉ではありましたが、
事故の概要を聞き、アタマが真っ白になりまし
た。しかし、そのときに不思議な話題を聞き、
思わず「うれし涙」を流しました。
その話とは・・・
こんにちは、教員の大野です。
年末年始に面白い書籍との出会いが多かったで
す。時間が許す限り読んでいきたいですがなか
なか忙しい日々も送っています。
先日のブログでも紹介しました「1月10日に遅
刻・欠席なく2年生が登校できるのか?」とい
う運命の日を本日、迎えました!
本日は午前中に国家試験の願書の作成と午後か
らは国家試験対策講義を行いました。
当然ではありますが、国家試験願書の作成は間
違いがあってはなりません!!
しっかりと集中して記載してほしいです!
そして気になる遅刻・欠席の出席状況の結果で
はありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
一応、本日から仕事始めということで職場にて
お仕事を行っています。(笑)
自宅から移動しただけのことですが、職場の森
先生仕様のPCは自宅PCより仕事が捗ります!
年末年始に大量作成していた国家試験問題を早
速、印刷機で学生人数分を大量印刷しています。
いよいよ国家試験も残り65日となり、本校の第
2回目となる卒業試験も14日後に迫ってきました。
12月よりスタートした国家試験対策講義の資料
や国家試験問題もわずか1ヶ月間でパンパンに
膨れ上がったファイルが6冊分にもなり・・・