こんにちは、教員の大野です。
現在、学生さんは毎日、放課後に補習を行っ
ていますが、1年生3回/週、2年生2回/週の割
合で変更し、基礎教育の向上を図っています。
しかし国家試験時期になれば、完全に2年生
主体の補習講義になりますが・・・
現在、1年生のシミュレーション実習におい
ては救急隊による隊活動の基本となるCPR
と除細動の初期活動を行っています。
今年度より本校の卒業生であり、つい最近ま
で現役救命士もであった田口先生の加入より
教育内容もかなり充実していますが・・・
その中のひとつとして「愛知県プロトコール」
の導入になります。
この「愛知県プロトコール」とは救急救命士
による心肺蘇生などの活動を示しますが、全
国的にも蘇生率の高いスキルになります。
愛知県下で救急活動するためには「愛知県プ
ロトコール」の実技試験などに合格すること
が求められます。
しかし、活動内容はかなり「高度」であり、
日々のトレーニングによって培われた「救急
隊の努力」の結果であると言っても過言では
ありません。
現在、本校の卒業生の主な就職先として愛知
県下の消防機関があるため、1年生のシミュ
レーション教育に導入しています。
同時にかなりの練習量が求められます!
田口先生を主体とした熱血指導によって徐々
に愛知県プロトコールに近づいています。
昨日も放課後の補習に参加している学生さん
とシミュレーショントレーニングに励んでい
る学生さんで厳しい環境であっても自己成長
しています。
2年生も追われる先輩としても1年生に負けて
いません! 無言のプレッシャーに対する行
動を示しています!
暑い中で学生さんたちは日々頑張っています。
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
現在、学生さんは毎日、放課後に補習を行っ
ていますが、1年生3回/週、2年生2回/週の割
合で変更し、基礎教育の向上を図っています。
しかし国家試験時期になれば、完全に2年生
主体の補習講義になりますが・・・
現在、1年生のシミュレーション実習におい
ては救急隊による隊活動の基本となるCPR
と除細動の初期活動を行っています。
今年度より本校の卒業生であり、つい最近ま
で現役救命士もであった田口先生の加入より
教育内容もかなり充実していますが・・・
その中のひとつとして「愛知県プロトコール」
の導入になります。
この「愛知県プロトコール」とは救急救命士
による心肺蘇生などの活動を示しますが、全
国的にも蘇生率の高いスキルになります。
愛知県下で救急活動するためには「愛知県プ
ロトコール」の実技試験などに合格すること
が求められます。
しかし、活動内容はかなり「高度」であり、
日々のトレーニングによって培われた「救急
隊の努力」の結果であると言っても過言では
ありません。
現在、本校の卒業生の主な就職先として愛知
県下の消防機関があるため、1年生のシミュ
レーション教育に導入しています。
同時にかなりの練習量が求められます!
田口先生を主体とした熱血指導によって徐々
に愛知県プロトコールに近づいています。
昨日も放課後の補習に参加している学生さん
とシミュレーショントレーニングに励んでい
る学生さんで厳しい環境であっても自己成長
しています。
2年生も追われる先輩としても1年生に負けて
いません! 無言のプレッシャーに対する行
動を示しています!
暑い中で学生さんたちは日々頑張っています。