こんにちは、教員の大野です。
「救急医学教育」とは全く関係ないところ
で社会の支援について勉強している印象が
この数年間はあります。
同時に不思議な事ではありますが、これら
の社会学習が何らかのカタチで「救急医学
教育」に関連してきています。
でも救急医療に関するスキルアップもめざ
していきたいですね。
社会学習と言えば・・・
本校では卒業と同時に「救急救命士国家試
験」で不合格であった卒業生に対して次年
度に向けた支援を行っています。
いわゆる卒業後の国家試験対策支援ではあ
りますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先日は本校を借用し、卒業生たちによるミニ
メディカルラリーを開催しています。
準備や運営で大変だったと思いますが運営ス
タッフの皆さま、お疲れさまでした。
本日は1年生のシミュレーション実習におい
て器具による気道確保の実技試験が行われて
います。
救急救命士が特定行為として心肺機能停止時
にラリンゲアルチューブなどの器具による気
道確保を実施できますが、本日は挿入時のプ
ロトコールの試験が行われています。
久しぶりの実技試験という事で緊張感がある
なかで・・・
こんにちは、教員の大野です。
いよいよ第1回目の卒業試験まで残り20日間
となりました。
本日は臨床実習残留中である学生さんが国家
試験形式の模擬試験を実施致します。
臨床実習も残りわずかとなり12月からは本格
的な国家試験対策講義が開始されます!
昨日は勤労感謝の日で祝日ではありましたが
姉妹校である名古屋市内の東海医療科学専門
学校におきまして「セムイ学園 合同学園祭」
を行っています!!
本校の救急救命科からも心肺蘇生法の普及啓
発活動や・・・
こんにちは、教員の大野です。
急激に寒くなり、朝のランキング前の早起
きが辛くなってきました。一旦、走りだせ
ば温かいを通り越して、汗だくになって走
っています。
個人的には軽装でのんびりと走れる夏の方
がランニングとしては好きです。
先週も紹介しましたが「じつは本校は○○
です!【第2弾】」をお伝えします!
今回は来年度のPRも兼ねてお伝えしますが
じつは本校は・・・
こんにちは、教員の大野です。
1年生の学生さんのなかに個人的に「潜水士」
国家試験を受験した学生さんがいます。
救急救命士の科目認定試験や公務員採用試験
の準備などで忙しい中でも頑張っています!
是非とも合格してほしいです!!
今週末の平成29年11月26日(日)はオープン
キャンパスを開催致しますが、じつは今年最
後のオープンキャンパスになります!
たぶん何処よりも早い「クリスマス特別イベ
ント」として開催致します!!
今回は特別イベントが豊富にありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
11月は入学試験やオープンキャンパス、学園
祭などのイベント活動が満載です!
入学試験も例年以上の受験状況に嬉しく感じ
ています!!
このイベント活動のひとつとして岐阜県揖斐
郡で開催されている「いびがわマラソン」の
救護ボランティアとして1年生が先週末に参
加しました。
マラソン大会としては日本国内でも山間部を
走る人気のマラソン大会で今年は記念すべき
30回記念大会となりました。
例年、AED救護隊として・・・
こんにちは、教員の大野です。
今年の国家試験対策はイロイロな点で大幅な
変更を遂げている最中です!!
臨床実習(病院実習)残留期間中に1ヶ月間
の早期的な国家試験対策だけでなく、問題の
出題や学習方法も変更してみます。
良いところは残し、改善の必要な点は徹底的
に教育改善を行っていきます。
来週の11月23日(勤労感謝の日)は祝日では
ありますが、本校では姉妹校である「東海医
療科学専門学校」におきまして「セムイ学園
合同学園祭」を実施します!
今年の開催内容(プログラム)としては・・・
こんにちは、教員の大野です。
いよいよ第1回 卒業試験まで残り30日となりま
した。本校に残留して頑張っている学生さんた
ちも正念場になってきました。
突然ですが、ブログの新企画として、オープン
キャンパスなどの学校紹介を行っている際に出
てくる何気ない「じつは本校は〇〇です!」に
ついて掲載します!
意外と多い「じつは」ですが、第1回目として
これも本校の特徴であると思いますが、じつは
本校は・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は年2回実施されている本校の救命士教育
についてカリキュラムや指導の在り方を協議す
る「第1回 講師会議」が行われます。
日頃の講義をご担当して頂く医師である外来講
師の先生方と今後の学生教育について前向きに
検討していく予定です。
教育という意味では・・・
昨日は2年生を対象に国家試験形式による200問
の本校オリジナル模擬試験を行いました。
救急救命士においては国家試験出題基準が存在
するため、それに準じた形式で・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は2年生を対象に国家試験形式による200
問の本番同様の模擬試験を行います!
午前中が終わった段階で少々今後の取組みが重
要になると思われる学生さんもいます。
早くも11月になりましたが、アッという間に
3月の国家試験を迎えてしまいます。
いよいよ本校の第2回目となる入学試験が平成
29年11月19日に行われます。
第2回目の入学試験の受験対象者の方は・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
「救急医学教育」とは全く関係ないところ
で社会の支援について勉強している印象が
この数年間はあります。
同時に不思議な事ではありますが、これら
の社会学習が何らかのカタチで「救急医学
教育」に関連してきています。
でも救急医療に関するスキルアップもめざ
していきたいですね。
社会学習と言えば・・・
本校では卒業と同時に「救急救命士国家試
験」で不合格であった卒業生に対して次年
度に向けた支援を行っています。
いわゆる卒業後の国家試験対策支援ではあ
りますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先日は本校を借用し、卒業生たちによるミニ
メディカルラリーを開催しています。
準備や運営で大変だったと思いますが運営ス
タッフの皆さま、お疲れさまでした。
本日は1年生のシミュレーション実習におい
て器具による気道確保の実技試験が行われて
います。
救急救命士が特定行為として心肺機能停止時
にラリンゲアルチューブなどの器具による気
道確保を実施できますが、本日は挿入時のプ
ロトコールの試験が行われています。
久しぶりの実技試験という事で緊張感がある
なかで・・・
こんにちは、教員の大野です。
いよいよ第1回目の卒業試験まで残り20日間
となりました。
本日は臨床実習残留中である学生さんが国家
試験形式の模擬試験を実施致します。
臨床実習も残りわずかとなり12月からは本格
的な国家試験対策講義が開始されます!
昨日は勤労感謝の日で祝日ではありましたが
姉妹校である名古屋市内の東海医療科学専門
学校におきまして「セムイ学園 合同学園祭」
を行っています!!
本校の救急救命科からも心肺蘇生法の普及啓
発活動や・・・
こんにちは、教員の大野です。
急激に寒くなり、朝のランキング前の早起
きが辛くなってきました。一旦、走りだせ
ば温かいを通り越して、汗だくになって走
っています。
個人的には軽装でのんびりと走れる夏の方
がランニングとしては好きです。
先週も紹介しましたが「じつは本校は○○
です!【第2弾】」をお伝えします!
今回は来年度のPRも兼ねてお伝えしますが
じつは本校は・・・
こんにちは、教員の大野です。
1年生の学生さんのなかに個人的に「潜水士」
国家試験を受験した学生さんがいます。
救急救命士の科目認定試験や公務員採用試験
の準備などで忙しい中でも頑張っています!
是非とも合格してほしいです!!
今週末の平成29年11月26日(日)はオープン
キャンパスを開催致しますが、じつは今年最
後のオープンキャンパスになります!
たぶん何処よりも早い「クリスマス特別イベ
ント」として開催致します!!
今回は特別イベントが豊富にありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
11月は入学試験やオープンキャンパス、学園
祭などのイベント活動が満載です!
入学試験も例年以上の受験状況に嬉しく感じ
ています!!
このイベント活動のひとつとして岐阜県揖斐
郡で開催されている「いびがわマラソン」の
救護ボランティアとして1年生が先週末に参
加しました。
マラソン大会としては日本国内でも山間部を
走る人気のマラソン大会で今年は記念すべき
30回記念大会となりました。
例年、AED救護隊として・・・
こんにちは、教員の大野です。
今年の国家試験対策はイロイロな点で大幅な
変更を遂げている最中です!!
臨床実習(病院実習)残留期間中に1ヶ月間
の早期的な国家試験対策だけでなく、問題の
出題や学習方法も変更してみます。
良いところは残し、改善の必要な点は徹底的
に教育改善を行っていきます。
来週の11月23日(勤労感謝の日)は祝日では
ありますが、本校では姉妹校である「東海医
療科学専門学校」におきまして「セムイ学園
合同学園祭」を実施します!
今年の開催内容(プログラム)としては・・・
こんにちは、教員の大野です。
いよいよ第1回 卒業試験まで残り30日となりま
した。本校に残留して頑張っている学生さんた
ちも正念場になってきました。
突然ですが、ブログの新企画として、オープン
キャンパスなどの学校紹介を行っている際に出
てくる何気ない「じつは本校は〇〇です!」に
ついて掲載します!
意外と多い「じつは」ですが、第1回目として
これも本校の特徴であると思いますが、じつは
本校は・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は年2回実施されている本校の救命士教育
についてカリキュラムや指導の在り方を協議す
る「第1回 講師会議」が行われます。
日頃の講義をご担当して頂く医師である外来講
師の先生方と今後の学生教育について前向きに
検討していく予定です。
教育という意味では・・・
昨日は2年生を対象に国家試験形式による200問
の本校オリジナル模擬試験を行いました。
救急救命士においては国家試験出題基準が存在
するため、それに準じた形式で・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日は2年生を対象に国家試験形式による200
問の本番同様の模擬試験を行います!
午前中が終わった段階で少々今後の取組みが重
要になると思われる学生さんもいます。
早くも11月になりましたが、アッという間に
3月の国家試験を迎えてしまいます。
いよいよ本校の第2回目となる入学試験が平成
29年11月19日に行われます。
第2回目の入学試験の受験対象者の方は・・・