こんにちは、教員の大野です。
今年最後のブログの更新となりました。今年
1年間もご愛読して頂きまして誠にありがと
うございました。
来年も時間のある限りはブログを更新させて
頂きまして、facebookでは目標の200名登録
をめざしていきます!!
早速、1年を振り返る「最後の10月~12月」
を更新させて頂きます!!
平成29年10月
《 1年生 》
愛知医科大学病院災害訓練、中部国際空港セ
ントレア災害訓練などのイベントで傷病者役
を演じて現場活動と傷病者心理を学びます。
《 2年生 》
救命センターなどの医療機関で本格的な医学
を学ぶ臨床実習がスタートします!!
今年は卒業生が消防学校での卒業式の写真を
送って頂き、社会に救命士として羽ばたいて
います!!
こんにちは、教員の大野です。
学生さんには内緒でこっそりと学校へ侵入し
て、国家試験問題を作成する覚悟ができまし
た。(むしろ作成が間に合ってないだけです)
早速、1年を振り返る「夏の7月~9月」を更
新させて頂きます!!
平成29年7月
《 1年生 》
夏季休暇に向けて最後のラストスパートを送
ります! 学生さんに一番人気の「臓器解剖
実習」を行って解剖への認識を高めます!!
《 2年生 》
救急技術発表会をはじめ、防災ヘリ施設の見
学やPSLSなどの病院前救護活動セミナーな
ど多彩なイベントで充実した時期です!
こんにちは、教員の大野です。
じつは本日は東海地区では雪が降っていま
す! 寒いはずです!!
2年生もさすがに誰も登校していませんで
した。
早速、1年を振り返る「春の4月~6月」を
更新させて頂きます!!
平成29年4月
《 1年生 》
新入生として救急救命士教育が開始されてま
すが、まだまだ緊張の連続です!!
規律訓練や解剖生理学からスタートします!
《 2年生 》
無事に進級した2年生は学生交流会の運営や
後輩への教育も担当することになります!
自衛隊実務研修もこの時期に実施しています。
こんにちは、教員の大野です。
本日で勤務としての業務は終了しますが個
人的に年末年始は国家試験問題の作成や研
修会への参加で忙しくなります。
せめて年末年始に「スターウォーズ」の最
新作だけでも映画館でのんびりと観たいで
す!!
おかげさまで本校のブログを担当して7年
以上は更新していますが、今年も200件以
上の情報を配信することができました。
そこで今年を振り返り、上半期よりブログ
写真と共に1年間を振り返りたいと・・・
まずは平成29年1月です!
《 1年生 》
科目認定試験も残りわずかとなり、シミュ
レーション実習も本格的な隊活動を中心と
したトレーニングを行っています!
《 2年生 》
国家試験に向けた講義と模擬試験が中心と
なりますが、全員合格をめざして必死に頑
張っています!
こんにちは、教員の大野です。
先日、京都府山科市の京都橘大学で行われ
ました「PEMEC(救急隊員による疾病の
観察・処置の標準化)コース」を受講して
きました!
本当に勉強になると同時に今後の学生教育
として反映していけるスキルを学ばせて頂
きました。
前回のブログでは1年生のシミュレーション
教育として「搬送法」を行っていますが学
生さんは同時進行で心肺蘇生(特定行為)
の病院前救護活動と・・・
こんにちは、教員の大野です。
今年の勤務も残りわずかですが・・・
じつは臨床実習訪問や研修会などで走りま
わっている年末を送っています!!
ケガや病気に注意して、もう少しブログも
更新していきたいと思います!
学生さんは12月22日の講義より冬季休暇と
なり、大量の宿題を片手に自宅学習中では
ありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
出張が続いていますが、明日は京都府山科
市の京都橘大学において救急救命士教育施
設協議会が主催する「PEMEC」という内
因性疾患に対する救護活動を学びます!
少しでも自分のモノにして学生教育に反映
していければと考えています!
本日は2年生が救急救命士教育施設協議会
が主催する「全国統一試験」を実施致しま
す。
冬季休暇およびクリスマス直前の国家試験
の模擬試験を実施していますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
明日、2年生は救急救命士教育施設協議会
が主催する「全国統一試験」を本校でも実
施致します。
国家試験に繋がる模擬試験のひとつとして
も是非とも良い成績を残してほしいです。
昨日は毎年恒例のクリスマス会を実施して
います。
このクリスマス会では学科長である森先生
特製のクリスマスケーキを食べながら、親
睦を図っていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
久しぶりのブログですが、救急救命士教育施
設協議会の理事会やセムイ学園の評議会など
の各会議に出席して、更新が遅くなりました。
そして国家試験対策講義を主体に頑張って本
当に忙しい年末を送っています!
先日のブログでも紹介しましたが、本校では
現在「職業実践教育課程」の取得に向けて申
請中ではありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日は2年生が第1回目となる卒業試験を
実施しています。これから全4回の残り3
回の卒業試験を来年以降に行います。
昨日は学生さんも相当疲れたようで本日の
通常講義は少々元気がないです。
「これから」を考えると満身創痍の今こそ
大事な時期であると教員は厳しく指導しま
す。
今週の月曜日に1年生のシミュレーション
実習で「職業実践専門課程」の教育内容
として「搬送法」が開始されています!
ひとことで搬送法とは言いますが・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
今年最後のブログの更新となりました。今年
1年間もご愛読して頂きまして誠にありがと
うございました。
来年も時間のある限りはブログを更新させて
頂きまして、facebookでは目標の200名登録
をめざしていきます!!
早速、1年を振り返る「最後の10月~12月」
を更新させて頂きます!!
平成29年10月
《 1年生 》
愛知医科大学病院災害訓練、中部国際空港セ
ントレア災害訓練などのイベントで傷病者役
を演じて現場活動と傷病者心理を学びます。
《 2年生 》
救命センターなどの医療機関で本格的な医学
を学ぶ臨床実習がスタートします!!
今年は卒業生が消防学校での卒業式の写真を
送って頂き、社会に救命士として羽ばたいて
います!!
こんにちは、教員の大野です。
学生さんには内緒でこっそりと学校へ侵入し
て、国家試験問題を作成する覚悟ができまし
た。(むしろ作成が間に合ってないだけです)
早速、1年を振り返る「夏の7月~9月」を更
新させて頂きます!!
平成29年7月
《 1年生 》
夏季休暇に向けて最後のラストスパートを送
ります! 学生さんに一番人気の「臓器解剖
実習」を行って解剖への認識を高めます!!
《 2年生 》
救急技術発表会をはじめ、防災ヘリ施設の見
学やPSLSなどの病院前救護活動セミナーな
ど多彩なイベントで充実した時期です!
こんにちは、教員の大野です。
じつは本日は東海地区では雪が降っていま
す! 寒いはずです!!
2年生もさすがに誰も登校していませんで
した。
早速、1年を振り返る「春の4月~6月」を
更新させて頂きます!!
平成29年4月
《 1年生 》
新入生として救急救命士教育が開始されてま
すが、まだまだ緊張の連続です!!
規律訓練や解剖生理学からスタートします!
《 2年生 》
無事に進級した2年生は学生交流会の運営や
後輩への教育も担当することになります!
自衛隊実務研修もこの時期に実施しています。
こんにちは、教員の大野です。
本日で勤務としての業務は終了しますが個
人的に年末年始は国家試験問題の作成や研
修会への参加で忙しくなります。
せめて年末年始に「スターウォーズ」の最
新作だけでも映画館でのんびりと観たいで
す!!
おかげさまで本校のブログを担当して7年
以上は更新していますが、今年も200件以
上の情報を配信することができました。
そこで今年を振り返り、上半期よりブログ
写真と共に1年間を振り返りたいと・・・
まずは平成29年1月です!
《 1年生 》
科目認定試験も残りわずかとなり、シミュ
レーション実習も本格的な隊活動を中心と
したトレーニングを行っています!
《 2年生 》
国家試験に向けた講義と模擬試験が中心と
なりますが、全員合格をめざして必死に頑
張っています!
こんにちは、教員の大野です。
先日、京都府山科市の京都橘大学で行われ
ました「PEMEC(救急隊員による疾病の
観察・処置の標準化)コース」を受講して
きました!
本当に勉強になると同時に今後の学生教育
として反映していけるスキルを学ばせて頂
きました。
前回のブログでは1年生のシミュレーション
教育として「搬送法」を行っていますが学
生さんは同時進行で心肺蘇生(特定行為)
の病院前救護活動と・・・
こんにちは、教員の大野です。
今年の勤務も残りわずかですが・・・
じつは臨床実習訪問や研修会などで走りま
わっている年末を送っています!!
ケガや病気に注意して、もう少しブログも
更新していきたいと思います!
学生さんは12月22日の講義より冬季休暇と
なり、大量の宿題を片手に自宅学習中では
ありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
出張が続いていますが、明日は京都府山科
市の京都橘大学において救急救命士教育施
設協議会が主催する「PEMEC」という内
因性疾患に対する救護活動を学びます!
少しでも自分のモノにして学生教育に反映
していければと考えています!
本日は2年生が救急救命士教育施設協議会
が主催する「全国統一試験」を実施致しま
す。
冬季休暇およびクリスマス直前の国家試験
の模擬試験を実施していますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
明日、2年生は救急救命士教育施設協議会
が主催する「全国統一試験」を本校でも実
施致します。
国家試験に繋がる模擬試験のひとつとして
も是非とも良い成績を残してほしいです。
昨日は毎年恒例のクリスマス会を実施して
います。
このクリスマス会では学科長である森先生
特製のクリスマスケーキを食べながら、親
睦を図っていますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
久しぶりのブログですが、救急救命士教育施
設協議会の理事会やセムイ学園の評議会など
の各会議に出席して、更新が遅くなりました。
そして国家試験対策講義を主体に頑張って本
当に忙しい年末を送っています!
先日のブログでも紹介しましたが、本校では
現在「職業実践教育課程」の取得に向けて申
請中ではありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日は2年生が第1回目となる卒業試験を
実施しています。これから全4回の残り3
回の卒業試験を来年以降に行います。
昨日は学生さんも相当疲れたようで本日の
通常講義は少々元気がないです。
「これから」を考えると満身創痍の今こそ
大事な時期であると教員は厳しく指導しま
す。
今週の月曜日に1年生のシミュレーション
実習で「職業実践専門課程」の教育内容
として「搬送法」が開始されています!
ひとことで搬送法とは言いますが・・・