こんにちは、教員の大野です。
最近、本校へ各自治体の消防本部の方々が職
員採用の件で本校をご訪問して頂いています。
全国的に広がりつつある救急救命士の有資格
者もしくは資格取得見込者を対象とする受験
についてご説明して頂いています。
ひとりでも多くの受験生が合格して社会で救
急救命士として活躍してほしいです!
今週末の6月3日(日)は本校でオープンキャ
ンパスが開催されます。
また6月からはAO入学試験のエントリーが開
始されますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週末は自衛官一般候補生の採用試験が行
われます。学生さんも事前学習に努めてい
ますが、合格してほしいです!
就職採用試験とともに救急救命士としての
スキルの向上も図っています。
昨日は「PEMEC(内因性救護活動)」を行
っています。
本格的な活動トレーニングになり、テーマ
は「呼吸困難」になりますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
最近の朝のジョギングが快適に走っていま
したが、そろそろ梅雨の時期になりそうで
す。
さすがにカッパを着用してのジョギングを
考慮していません・・・
恵みの雨に対して恨みはありません。笑
先日、1年生の科目認定試験「解剖学Ⅰ」が
行われました。
本校に入学して最初の科目認定試験となり
ましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先日、東京消防庁Ⅰ類の採用試験が行われ、
大学卒業後に本校へ入学してきた学生さん
が東京都で受験しています。
更に今週末には自衛官曹候補生、自衛官候
補生の採用試験も行われます。
公務員採用試験も本格的になってきました。
受験繋がりではありますが・・・
先日のブログでも紹介させて頂きましたが
いよいよ6月になるとAO入学試験のエント
リーが開始されます。
そもそもAO入学試験とは・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日のオープンキャンパスも大勢の方々に
ご来校して頂きました。いよいよ10日後に
はAO入学試験エントリーの受付開始です。
すでに準備をされている高校生の方々もい
るようです。悔いのない進路選択のために
もオープンキャンパスに参加して、納得の
うえで受験してほしいです。
本日は1年生のシミュレーション実習で前
回に引き続き、救急隊活動トレーニングを
経験していますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
久しぶりにfacebookを開くと誕生日のコメン
トを頂いていました。お礼の返事が書けずに
申し訳ありませんでした。
同時にありがとうございました!!
先週末に海上保安庁、警察機関の採用試験と
して教養分野の一次試験が行われています。
さらには来週末に自衛官候補生などの採用試
験も行われます。
教養分野の勉強を熱心に頑張っていますが二
次試験以降には面接試験や体力試験が行われ
るために本校ではイロイロな対策を講じてい
ます。
今回は面接試験対策の一環として・・・
こんにちは、教員の大野です。
この数日間はかなり仕事が忙しく学生さん
の対応でブログの更新が全くできませんで
した。申し訳ありませんでした・・・
疲れ気味である我々のもとに翼を授けてく
れる「レッドブル」が試供品の配布に本校
へ訪れてくれました。
本校の主体が男子生徒でありますが「レッ
ドブル」をもらえる以上に異様なザワザワ
感がありましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先週は2年生が愛知県警察機関と海上保安庁の
採用試験を受験してきました。公務員採用試験
を生まれて初めて受験した学生さんもいます。
試験結果はかなり難しかったと聞きましたが、
今回の経験を次に生かすことのできる前向きな
コメントが聴かれていました。
その2年生ではありますが就職である公務員採
用試験の勉強と共に、本来の学習主体となる救
急救命士としての知識・技術を同時進行で学習
していかなければなりませんが・・・
こんにちは、教員の大野です。
現在、消防実務研修および臨床実習の関係
で東海地区の消防機関や医療機関を実習依
頼として訪問させて頂いております。
一般業務でお忙しいところを本校の学生教
育にご支援を頂いていることに感謝してお
ります!!
同時に学生さんたちも数少ない臨床経験を
有意義な学びとして今後に反映してほしい
です。
1年生のゴールデンウィーク終了後、最初
の講義は「シミュレーション実習Ⅰ」でし
たが・・・
こんにちは、教員の大野です。
ゴールデンウィークが終了して最も心配され
た1年生の「5月病」の発病もなく、比較的に
高いモチベーションを維持しています!!
ある意味においても非常に優秀な学生さんが
入学している傾向を感じています!
その入学試験にも大きく関連することではあ
りますが、5月13日(日)に本校の東海医療
工学専門学校におきましてオープンキャンパ
スを開催します!!
気になるイベント内容ですが・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
最近、本校へ各自治体の消防本部の方々が職
員採用の件で本校をご訪問して頂いています。
全国的に広がりつつある救急救命士の有資格
者もしくは資格取得見込者を対象とする受験
についてご説明して頂いています。
ひとりでも多くの受験生が合格して社会で救
急救命士として活躍してほしいです!
今週末の6月3日(日)は本校でオープンキャ
ンパスが開催されます。
また6月からはAO入学試験のエントリーが開
始されますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
今週末は自衛官一般候補生の採用試験が行
われます。学生さんも事前学習に努めてい
ますが、合格してほしいです!
就職採用試験とともに救急救命士としての
スキルの向上も図っています。
昨日は「PEMEC(内因性救護活動)」を行
っています。
本格的な活動トレーニングになり、テーマ
は「呼吸困難」になりますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
最近の朝のジョギングが快適に走っていま
したが、そろそろ梅雨の時期になりそうで
す。
さすがにカッパを着用してのジョギングを
考慮していません・・・
恵みの雨に対して恨みはありません。笑
先日、1年生の科目認定試験「解剖学Ⅰ」が
行われました。
本校に入学して最初の科目認定試験となり
ましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先日、東京消防庁Ⅰ類の採用試験が行われ、
大学卒業後に本校へ入学してきた学生さん
が東京都で受験しています。
更に今週末には自衛官曹候補生、自衛官候
補生の採用試験も行われます。
公務員採用試験も本格的になってきました。
受験繋がりではありますが・・・
先日のブログでも紹介させて頂きましたが
いよいよ6月になるとAO入学試験のエント
リーが開始されます。
そもそもAO入学試験とは・・・
こんにちは、教員の大野です。
昨日のオープンキャンパスも大勢の方々に
ご来校して頂きました。いよいよ10日後に
はAO入学試験エントリーの受付開始です。
すでに準備をされている高校生の方々もい
るようです。悔いのない進路選択のために
もオープンキャンパスに参加して、納得の
うえで受験してほしいです。
本日は1年生のシミュレーション実習で前
回に引き続き、救急隊活動トレーニングを
経験していますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
久しぶりにfacebookを開くと誕生日のコメン
トを頂いていました。お礼の返事が書けずに
申し訳ありませんでした。
同時にありがとうございました!!
先週末に海上保安庁、警察機関の採用試験と
して教養分野の一次試験が行われています。
さらには来週末に自衛官候補生などの採用試
験も行われます。
教養分野の勉強を熱心に頑張っていますが二
次試験以降には面接試験や体力試験が行われ
るために本校ではイロイロな対策を講じてい
ます。
今回は面接試験対策の一環として・・・
こんにちは、教員の大野です。
この数日間はかなり仕事が忙しく学生さん
の対応でブログの更新が全くできませんで
した。申し訳ありませんでした・・・
疲れ気味である我々のもとに翼を授けてく
れる「レッドブル」が試供品の配布に本校
へ訪れてくれました。
本校の主体が男子生徒でありますが「レッ
ドブル」をもらえる以上に異様なザワザワ
感がありましたが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先週は2年生が愛知県警察機関と海上保安庁の
採用試験を受験してきました。公務員採用試験
を生まれて初めて受験した学生さんもいます。
試験結果はかなり難しかったと聞きましたが、
今回の経験を次に生かすことのできる前向きな
コメントが聴かれていました。
その2年生ではありますが就職である公務員採
用試験の勉強と共に、本来の学習主体となる救
急救命士としての知識・技術を同時進行で学習
していかなければなりませんが・・・
こんにちは、教員の大野です。
現在、消防実務研修および臨床実習の関係
で東海地区の消防機関や医療機関を実習依
頼として訪問させて頂いております。
一般業務でお忙しいところを本校の学生教
育にご支援を頂いていることに感謝してお
ります!!
同時に学生さんたちも数少ない臨床経験を
有意義な学びとして今後に反映してほしい
です。
1年生のゴールデンウィーク終了後、最初
の講義は「シミュレーション実習Ⅰ」でし
たが・・・
こんにちは、教員の大野です。
ゴールデンウィークが終了して最も心配され
た1年生の「5月病」の発病もなく、比較的に
高いモチベーションを維持しています!!
ある意味においても非常に優秀な学生さんが
入学している傾向を感じています!
その入学試験にも大きく関連することではあ
りますが、5月13日(日)に本校の東海医療
工学専門学校におきましてオープンキャンパ
スを開催します!!
気になるイベント内容ですが・・・