こんにちは、教員の大野です。
先週、所要で東京都に行きました。不謹慎
でもありますが「南海トラフ大地震」が発
生したときの対処なども想像して、身震い
していました。
東京オリンピックも近いなかで、巨大地震
の都市部での発生は脅威を感じます。
「備えあれば患いなし」との言葉を改めて
実感しています。
本日も2年生はシミュレーション実習のま
とめである「学生技術選手権」の事前トレ
ーニングを行っています。
約1ヶ月後に開催が予定されている学生技
術選手権ではありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先日の国家試験の模擬試験を分析してみる
と学生さんの理解度が良くみえてきます。
自己分析という意味で「ディグラム診断」
をご存知でしょうか?
自己認識のうえでは良い無料診断ツールで
す。皆さまもお試し下さい。
久しぶりのイベントではありますが・・・
7月7日「七夕」にちなんだ学校行事とし
て学校の学生玄関に笹の葉を固定していま
す。短冊に願い事を書いて結んでいるよう
ですが目立つ願い事は・・・
こんにちは、教員の大野です。
一部の地域では梅雨明けが宣言されている
ようです。蒸し暑い日々が東海地区でも続
いています。
熱中症や睡眠不足に皆さまもご注意して下
さい。
本校では救急救命士の国家試験合格に向け
て定期的に国家試験形式の模擬試験を実施
しています。
すでに1年生も3回目の模擬試験となります
が・・・
こんにちは、教員の大野です。
臨床実習の関係で各医療機関を訪問させ
て頂いていますが、緊張感がある現場で
本校の実習生たちも多くを学んでほしい
です。
今年も人気講義のひとつである「臓器解
剖実習」を行います。
これは人間の臓器に極めて近いブタの心
臓と肺を用い、臓器解剖を通じて構造と
機能の理解を行う実習です。
この講義は非常に学生さんからも・・・
こんにちは、教員の大野です。
最近、ガイダンスの高校訪問や臨床実習先
である医療機関の訪問で忙しい毎日を送っ
てブログの更新が遅くなっています。
なるべくネタが豊富にあるために更新して
いくように心掛けています!
先日は1年生のシミュレーション実習にお
きまして「異物除去」を行っています。
これは食事中などに突然、口の中に何か(
異物)が詰まり、呼吸ができない傷病者の
方に対して・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日の早朝に発生しました大阪北部の震6
弱震災に驚きました。
東海地区でも通勤途上で揺れを感じてラジ
オを聴いてただ事でない状況を知りました。
なお阪神淡路大震災の恐怖もあると思われ
ますが、皆さまのご健康をお祈りしていま
す。
このタイミングではありますが・・・
今年も本校の学生シミュレーション実習の
集大成となる「学生技術発表会」の時期が
やってまいりました!
最高学年である2年生が1チーム4人編成で
救急隊を編成して過去最高の12チームが参
加予定でありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
休日を含むプライベートな時間にラジオ
を主体に聴いて過ごしていますが、東海
地区の方は「トヨタ・アクア」のラジオ
CMはご存知でしょうか?
個人的にはスゴくセンスがあり、大好き
なCMでもあります!!
「アクマ!」のラジオCMです!笑
「スゴい!」と感じることが身近にあり
嬉しく感じています。
本校の1年生のモチベーションがスゴい
です! その内容ですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
サッカーワールドカップの開催まで残り
僅かではありますが、日本人選手にも頑
張ってほしいです。
ちなみにアメリカのプロレス団体WWE
で大活躍中の日本人選手を皆さまはご存
知ですか? 一度、ご覧ください!!
* プロレス大好き教員です!!
本校の学生さんたちも頑張っていますが
1~2年生に共通することとして「聴く」
ことの重要性についてイロイロな視点で
伝えています。
例えば1年生であれば・・・
こんにちは、教員の大野です。
最近、卒業生が頻繁に学校を訪問してく
れます。新たな進路に就いて2ヶ月間を
経過し、ココロの余裕がでてきたようで
す。
まず消防官・自衛官の1年目は怒られて
もケガだけはしないように心掛けてほし
いです。
先日、本校の書籍販売に来て頂いている
本屋さんより「第41回 救急救命士国家
試験 解答・解説集」を購入しました!
改めて確認してみると・・・
こんにちは、教員の大野です。
徐々に消防機関での一次試験の合格発表や自
衛官候補生の試験が行われ、就職活動に向け
て忙しくなっています。
同時に救急救命士の学習を疎かにしてほしく
ないです。
早速ではありますが、今週末の6月17日は本
校でオープンキャンパスが開催されます。
6月からAO入学試験のエントリーが開始され
て出願状況も良好ですが・・・
基本情報 | 担任紹介 | 教育課程表 | ブログ |
こんにちは、教員の大野です。
先週、所要で東京都に行きました。不謹慎
でもありますが「南海トラフ大地震」が発
生したときの対処なども想像して、身震い
していました。
東京オリンピックも近いなかで、巨大地震
の都市部での発生は脅威を感じます。
「備えあれば患いなし」との言葉を改めて
実感しています。
本日も2年生はシミュレーション実習のま
とめである「学生技術選手権」の事前トレ
ーニングを行っています。
約1ヶ月後に開催が予定されている学生技
術選手権ではありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
先日の国家試験の模擬試験を分析してみる
と学生さんの理解度が良くみえてきます。
自己分析という意味で「ディグラム診断」
をご存知でしょうか?
自己認識のうえでは良い無料診断ツールで
す。皆さまもお試し下さい。
久しぶりのイベントではありますが・・・
7月7日「七夕」にちなんだ学校行事とし
て学校の学生玄関に笹の葉を固定していま
す。短冊に願い事を書いて結んでいるよう
ですが目立つ願い事は・・・
こんにちは、教員の大野です。
一部の地域では梅雨明けが宣言されている
ようです。蒸し暑い日々が東海地区でも続
いています。
熱中症や睡眠不足に皆さまもご注意して下
さい。
本校では救急救命士の国家試験合格に向け
て定期的に国家試験形式の模擬試験を実施
しています。
すでに1年生も3回目の模擬試験となります
が・・・
こんにちは、教員の大野です。
臨床実習の関係で各医療機関を訪問させ
て頂いていますが、緊張感がある現場で
本校の実習生たちも多くを学んでほしい
です。
今年も人気講義のひとつである「臓器解
剖実習」を行います。
これは人間の臓器に極めて近いブタの心
臓と肺を用い、臓器解剖を通じて構造と
機能の理解を行う実習です。
この講義は非常に学生さんからも・・・
こんにちは、教員の大野です。
最近、ガイダンスの高校訪問や臨床実習先
である医療機関の訪問で忙しい毎日を送っ
てブログの更新が遅くなっています。
なるべくネタが豊富にあるために更新して
いくように心掛けています!
先日は1年生のシミュレーション実習にお
きまして「異物除去」を行っています。
これは食事中などに突然、口の中に何か(
異物)が詰まり、呼吸ができない傷病者の
方に対して・・・
こんにちは、教員の大野です。
本日の早朝に発生しました大阪北部の震6
弱震災に驚きました。
東海地区でも通勤途上で揺れを感じてラジ
オを聴いてただ事でない状況を知りました。
なお阪神淡路大震災の恐怖もあると思われ
ますが、皆さまのご健康をお祈りしていま
す。
このタイミングではありますが・・・
今年も本校の学生シミュレーション実習の
集大成となる「学生技術発表会」の時期が
やってまいりました!
最高学年である2年生が1チーム4人編成で
救急隊を編成して過去最高の12チームが参
加予定でありますが・・・
こんにちは、教員の大野です。
休日を含むプライベートな時間にラジオ
を主体に聴いて過ごしていますが、東海
地区の方は「トヨタ・アクア」のラジオ
CMはご存知でしょうか?
個人的にはスゴくセンスがあり、大好き
なCMでもあります!!
「アクマ!」のラジオCMです!笑
「スゴい!」と感じることが身近にあり
嬉しく感じています。
本校の1年生のモチベーションがスゴい
です! その内容ですが・・・
こんにちは、教員の大野です。
サッカーワールドカップの開催まで残り
僅かではありますが、日本人選手にも頑
張ってほしいです。
ちなみにアメリカのプロレス団体WWE
で大活躍中の日本人選手を皆さまはご存
知ですか? 一度、ご覧ください!!
* プロレス大好き教員です!!
本校の学生さんたちも頑張っていますが
1~2年生に共通することとして「聴く」
ことの重要性についてイロイロな視点で
伝えています。
例えば1年生であれば・・・
こんにちは、教員の大野です。
最近、卒業生が頻繁に学校を訪問してく
れます。新たな進路に就いて2ヶ月間を
経過し、ココロの余裕がでてきたようで
す。
まず消防官・自衛官の1年目は怒られて
もケガだけはしないように心掛けてほし
いです。
先日、本校の書籍販売に来て頂いている
本屋さんより「第41回 救急救命士国家
試験 解答・解説集」を購入しました!
改めて確認してみると・・・
こんにちは、教員の大野です。
徐々に消防機関での一次試験の合格発表や自
衛官候補生の試験が行われ、就職活動に向け
て忙しくなっています。
同時に救急救命士の学習を疎かにしてほしく
ないです。
早速ではありますが、今週末の6月17日は本
校でオープンキャンパスが開催されます。
6月からAO入学試験のエントリーが開始され
て出願状況も良好ですが・・・