学園紹介/学園の特色
セムイのサポート
学外実習のサポート
現場で学ぶ
実習施設
900施設以上
医療・福祉の教育に欠かせない学外実習。
学校で学んだ知識や技術を現場で体験するチャンスです。
これまで培ってきた実績と信頼で、数多くの実習先と提携。
現場で即戦力になれるスキルを身につけましょう。
学外実習のプロセス:
より効果的な実習ができるよう、担当教員が相談・指導を行います。
事前学習
実習に向かうための基本的な情報や心構えについて担当教員から指導を受け、モチベーションを高めます。
実習先選定
全国にある病院や様々な施設から、学ぶ内容や勤務先などの条件に合わせて実習先を選びます。
学外実習
学年・学科に応じて期間や回数は異なりますが、まず実習先の雰囲気や時間の流れに慣れることからスタート。
学外実習報告会
実習先によっては期間中にレポートの提出が義務づけられています。実習終了後は学内で報告会を行います。
※歯科技工士科は学外実習がありません。
基礎からしっかり学ぶ

まず、講義で知識や技術を繰り返し確実に学びます。その後、実習に参加し、現場を体験します。実習先では実習指導者に従って、人間関係を築くことから始めます。
学内実習施設の充実

臨床工学科の模擬手術室を始め、現場で使われる機器を導入。柔道整復科の附属接骨院、聴覚や言語発達障がい児の訓練を行う言語聴覚科のサポートルームも用意しています。
プロから学ぶ学外実習

全国の病院や施設などで行われる学外実習。現場で実際に働くプロフェッショナルたちの仕事ぶりを見て、直接指導を受けることで、目指す仕事への誇りと責任が生まれます。
学生生活の支援
学生サポート
学生支援部では学生の皆さんが快適な学生生活を過ごせるように、学生一人ひとりの視点を大切にして各種証明書の発行、奨学金、下宿、アルバイトの相談など幅広くサポートを行っています。
学生相談
学生相談室では友達との関係、進むべき進路について迷ったり、また思いもかけない問題に直面して悩んだりすることも少なくありません。そんな時、学生とともに解決の道を見つけだすために「学生相談室」を設置。臨床心理士の資格を持つ経験豊かな相談員が、親身になって相談に応じています。
クラブ&サークル
料理部や写真部、トレーニング部など学科ごとに同じ趣味を持った仲間が集まるクラブ活動、年に1度の学園祭など、多面的な能力を開発し、豊かな人間性を育成する課外活動を行っています。